※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

2歳3ヶ月の娘がいます。毎日寝かしつけにだいぶ時間がかかります。1歳前…

2歳3ヶ月の娘がいます。毎日寝かしつけにだいぶ時間がかかります。
1歳前におっぱいをやめ、そこからはブラ紐の調節部分を触って下唇を吸うのが落ち着くようでこれで自分の落ち着くとこにたどり着くまで時間がかかりやっと寝ます。
寝たと思って手を外そうとすると起きます。これを何度も繰り返しって感じで1〜2時間かかります。サワサワ触られて私も気持ち悪くなってきて、長時間の寝かしつけに気持ちもイライラしてきて、今爆発してしまいました。大きい声で怒鳴って私自身大きな声で泣いてしまいました。

子供もビックリして泣きました。9時半から寝かしつけに入り未だに寝ません。ひたすらブラ紐触っています。涙が止まりません。大きな声で怒鳴ってしまった後悔。まだ寝てくれないイライラ。辛いです。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
不快な文章でしたらすみません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は2歳3ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。



コメント

すーさん

いいと思います。我慢できない時は思い切り泣いて叫んでそのあとまた仲直りすればいいと思います。そんなことができるのは家族である証であり特権ですよね!もうあと数年もしたら、一人で寝るからこないでと言われる日まで、いつかきっと今日の日を思い出して誇りを持てる時まで
どうにか頑張りましょう!!!!

みー

着用していないブラ紐を渡すんじゃダメなんですかね、、?
毎日1、2時間はきついですね😭
やること沢山あるのは承知の上で、自分も一緒に寝ちゃいましょう😭
ママさんも泣きたい時には沢山泣いてください!

mama

小さい子って人それぞれ落ち着くポイント違いますよね🙄
長男はずっと私の足の裏を触っていました😅
私もくすぐったいし変な感じするしで長い間悩んでました😭

装着したブラ紐でないと落ち着かないですかね?
別のものを持たせるんぢゃ…

ゆみ

うちの子は、朝7時には、起こしてお昼寝や、夕寝などを短くしたらねますよ。その子でタイプ変わるから難しいけど。

のん

寝かしつけをやめるとかはダメでしょうか、、、(´・д・`)
イライラして怒鳴ってしまうけど
毎日ちゃんと夜寝かせるというのと。

眠くなるまで遊ばせておく、不規則だけどイライラしない。
とか>_<

不規則になったらまた違うイライラになるんだったら
このやり方は合わないと思いますが>_<

  • もももんもん

    もももんもん

    私もそれがいいのではないかと思います。どうせ寝なくて、2、3時間無駄に取られる位なら遅くなってもいいから、遊ばせちゃう方が楽かな?寝かせようとしても眠くない時に寝れないのは大人も一緒だし。

    • 10月3日
  • もえぎ

    もえぎ

    私もそれが良いと思いました!
    というかうちがそうです💦
    3歳とか、保育園幼稚園に行くようになればもう少しリズムもできるだろうし、今はまいっか、くらいに思ってます。
    テキトーでいいや!って思えないと逆にストレスかもしれませんが…

    • 10月16日
  • さ

    横からすみません😂
    うちもそうです!
    早く寝かさないと、、って思うから焦るしイライラするので、眠くなるまで起こしときます😂人間眠たきゃ寝るので(笑)
    大人でも眠くないのにベッドに入って寝ようとすると軽く1-2時間はかかると思います😰大人は携帯や本やなにかしらいじれるものがあるのでそのうち眠くなるからいいですが、子供はそうはいかないので自分なりの眠くなる方法で必死にやってるんだと思いますよ😭✨
    そのうちもう少し大きくなったら学校とかで動き回ったり頭使ったりしたら自然と早寝早起きになりますしね☺️

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもです😂
    あ、来れ寝ないってなったときはリビングにつれ戻しちゃいます😅
    眠くなるまであそべーーーーーーーって(笑)

    眠いのに寝れなくてグズグズで時間がかかるときは無理ですが😓

    • 10月16日
  • mint

    mint

    そうなんですよ…
    どっちにしろイライラです😅

    早く寝せようと頑張った時期もありますが、結局寝ず、家事だけが溜まり、私も寝不足になってイライラが増す…という負のサイクルになったので、早くに寝せるの諦めかけてます😧

    ただし、「眠くなるまで遊ばせておく」だと普通に夜中の12時過ぎます😭
    保育園行ってるから朝もそれなりの時間に起こすのに!💦
    休日も外で遊ばせるのに昼寝なしの時も💧
    それでも早く寝ません!!

    よく子どもが寝た後の自分の時間が至福の時✨リラックスタイム❁と聞きますが、そんな時間ありません🤣

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    横からすいません💦
    保育園でお昼寝しすぎとかないですか??

    • 10月16日
  • mint

    mint

    保育園の先生も、園でのお昼寝の時間を短くすることを検討したみたいですが…
    他の子より早く起こして遊べることに特別感を抱き、それがあまり良くない方向に向かう可能性もあるとおしゃっていて…。
    年齢が上がるに連れて園でのお昼寝時間も少なくなっていくので、暫くは「皆と同じ」でやっていくことになりました。
    休日もどんなに動いてもお出かけしても、お昼寝しなくても、たいてい寝るのは遅いです😭

    • 10月20日
ゆぅ

私も怒鳴っちゃったり、テーブル叩いてしまったりあります!!
その後めちゃくちゃ自己嫌悪です。。。
泣くこともあります!!
爆発した後には、ぎゅーして怒りすぎてしまったことを謝ったりします。
勝手な解釈ですが、きちんと伝わると思います。お母さんが真剣に向き合ってるから怒ってしまったりすること。
寝てくれないとなにも進まないので爆発もしちゃいますよ!ブラ紐を触るのかぁ。うちはクビです。痛い時もあるのでしょっちゅうやめて!って言ってますw

  • ちゃま

    ちゃま

    今、さっき爆発したところでした😢
    ゆぅさんの、このコメントに元気づけられました。
    息子は、泣き疲れて寝てしまったので、起きたらギューッとしてお話しようと思います😣

    • 10月3日
  • ゆぅ

    ゆぅ

    お疲れ様です!!ちゃまさんも、休めるなら少し休みましょう!完璧にはできないのですから😁家事も手を抜きまくりましょう!難しいですけどねwたくさんギュってしてあげてください!

    • 10月3日
田中さん

2歳半の息子の場合は乳首でした。
1時間もこねくりまわされ、笑

生理的にも精神的にもイライラ。これが1年くらい続いて私も何回も何回も爆発💣しました。怒鳴ったし叩いたし泣き叫んだりもしたことあります。
今でもまだおっぱいは揉みながら寝落ちはしますが乳首触られるよりだいぶマシです。
アドバイスはできませんが私も同じ悩みをかかえていたので1人じゃないですよ、大丈夫!と伝えたいです。

  • アイカ

    アイカ

    すいません。
    こねくりまわされ、に笑ってしまいました。
    でも笑い事じゃないですよね。
    それは私でも嫌です。
    私だったら、4、5歳位になったら、そんなことしてたんだよー!とからかってしまいたくなります。

    • 10月2日
  • ペペニャン

    ペペニャン

    めっちゃ分かります笑笑
    うちも3歳までおっぱいサワサワ…4歳の今は耳たぶサワサワ…いつまでも触ってます😂
    次男はおっぱい飲みながら、もう片方の乳首をイジイジ…すっごくイライラしますよね😂最近は夜中飲みながらイジイジされたら心を無にするために私がケータイイジイジです🤣笑笑

    • 10月3日
  • maman

    maman

    乳首を1時間に思わずコメントしちゃいました‪𐤔𐤔‬
    それは……ちょっと嫌かもしれないです💦😅乳首をそんなにズットこねくり回されたら生理的にも精神的にもイライラが止まらないですね💦本当にお疲れ様です😭👏

    • 10月16日
  • くり

    くり

    今同じ状態なのでコメントしちゃいました💦
    最近卒乳したのですが、夜中に目が覚めると必ず乳首をこねくりまわされます!
    何度も起きた時はこっちも眠いしさすがにイライラして怒鳴ってしまいました😢
    これも今だけ!だと思って頑張ります!

    • 10月16日
よん♡

たった今の私ですね、、泣き疲れて私のおっぱいを触るのを初めてやめて隣で寝ている5カ月の弟の手を握って寝ました。。その姿を見て涙が出てきました。

  • さくや

    さくや


    わぁ、、、( ; _ ; )
    その姿を見ると ごめんねって胸がキュッと痛くなりますよね😢

    • 10月16日
  • よん♡

    よん♡


    本当にそうです泣
    でもイライラが止まらず寝る直前まで起こってしまい、寝顔見ては猛反省の日々です。
    弟に一切当たらず優しくしてるところに余計涙が出ます。。😭

    • 10月16日
(ΦωΦ)

リアルタイムでそんな感じです🌀
胸元、耳元、おへそをローテーションでサワサワサワサワ
こっちが寝れません
旦那と私に怒られながらの毎日
イライラと罪悪感でいっぱいいっぱいになる
下の子も寝ないし
ほんと疲れますよね
いつか終わりがくるんだろうけど
今がキツイから逃げ出したくなりますよね!
明日も頑張りましょ⤵

haruママ

わかります!!私も娘がそうでした!!
耳を触ってきて寝るのがくせでした。
私は触られるのが、本当に嫌で嫌で…

4歳ぐらいまでつづきました😑

あまりにも寝なくてグダグダ言ってるときは私も怒鳴ったり放棄したりしちゃいました…
おばけや、鬼がくるよなど脅したり…
寝る前にそんな怖い思いさせて申し訳ないと後から思うのですが、余裕がないときはそんなことも思えず…

ただ私は自分が泣くことはなかったので、とても、優しいお母さんなんだなと思いました。
私は怒って終わりです…


寝かしつけに時間がかかるのはほんとにイライラしてしまいますよね!!!!!もう寝たフリしかないです笑

  • のんたん

    のんたん

    これ私載せましたっけ?ってくらい同じなんですけど( ´ ▽ ` )💦笑

    今3歳7ヶ月の娘が小さい時から耳をこねくり回して寝るんですけど、もともと私も耳触られるのが嫌いで今日もやめてよ!!って怒ったところです( ´ ▽ ` )💦

    4歳には絶対に卒業ねーと毎日話してるところなんですけど…いやぁ、鬼やお化けの話だったりグダグタ言ってる時に怒鳴るとか私の話かなぁ?ってほんとびっくりしました( ´∀`)💦笑

    もう寝る前に限らず抱っこしたらさっと耳を触ってきたり、常に耳を求めてくるので卒業できるか不安ですが寝たふりで明日も頑張ります!

    失礼しました( ´ ▽ ` )

    • 10月3日
  • haruママ

    haruママ

    そーですそーです!!笑
    抱っこしても触ってました!!!

    うちも4歳になったら、5歳になったら、と言ってましたが、
    今年の5月にロタにかかり憔悴して寝てばかりで、なんとそれを機に卒業しました笑
    たまに触ろうとしてくることもありますがもう無くても寝れるように。よかったのかどーなのか…

    ほんと、怒ってばかりで、
    ひどいときは、やめろって!!!!て手を払いのけたりしてました。
    余裕がないって怖いです💦

    • 10月3日
  • のんたん

    のんたん

    なるほど!
    きっかけはロタだったんですね( ´ ▽ ` )💦

    わかります!!
    もう、やめてっ!って手を払いのけるとかしょっちゅうなんですけど( ̄∀ ̄)笑
    今日は触られると首をブンブン動かして触られないように逃げてたんですけど、こっちも眠れないしイライラしてました( ´ ▽ ` )

    晩御飯あたりから余裕はどんどん減っていっているので寝る前なんて早く寝ろ!!ってイライラしちゃってて…余裕がないってほんと怖いですねぇ( ´ ▽ ` )💦

    似たような方がいて安心しました(^^)

    • 10月3日
はいはい

おっぱい離れは無理やりお母さんの意図でやりましたか?
自然にその子の意思を待って離さないとそうなる傾向が。

また一からやり直しで、おっぱいを触らせたらどうですか?うちはそれで長くて20分、平均10分で寝ます。おっぱいは永遠に好きだから。。

みい

毎日はキツい(´・ω・`)
イライラする気持ちわかりますー!(´;ω;`)

なぎさ

毎日1、2時間も寝かしつけに費やしている。それだけでも十分な愛情だと思います!
私の娘も一緒に布団に入らないと、そして、横にいないと基本寝ません。
新生児の頃は側にいないのが分かると泣き出して寝かしつけのやり直し。なので、今でもその癖で一緒に寝てしまっています。
寝かしつけはしばらく仕方ないのかもしれないけれど、パパにも理解してもらって、ママも休める時間を作って乗り越えて欲しいです。少しくらい?怒ってしまうことなんて誰にでもありますよ!

sochan

少し寝るのが遅くなっても、やること全部やってしまって、一緒に寝てしまったらどうでしょうか。
私はほとんど子どもより先に寝落ちしてます。。笑

べあ

わかります、、、
大変ですよね😭イライラもしますが今しかこんなにスキンシップとって一緒に寝られないと自分に言い聞かせてます!!

Ⓜ︎

大変ですね💦
うちの子も私の首のホクロをカリカリしながら寝るのが癖です😭
何度ホクロが取れかけて血が出たか💦
なかなか寝てくれないとイライラしますよね💦

sachumama

全く同じです。
生まれた時から本当に寝ない子で、寝付きも悪く、眠りも浅く、敏感で何度も夜中に起きたりしていました。

何か脳がおかしいのかな?と、本気で悩んで小児科の先生に何度も相談しましたけど、『人より体力があるのでしょう。幼稚園に行けば寝ますよ。』と言われるばかりでした。

半信半疑でしたけど、今年から幼稚園に行き始めたら、本当にコテっと寝ました。笑

今まで寝付くのに2.3時間かかっていたのにです。たまに夜中に寝ぼけて起きますけど、ほぼ朝まで寝るようになりました。

寝ない子って本当に寝ないので、お母さんの苦労は本当によくわかります。何でうちの子は…ってなりますよね。

保育園に行っているのでしょうか?自宅保育だと、体力消耗させるのはなかなか大変ですよね。(TT)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも病的なくらい寝るのが下手です💦
    小児科にも相談しました😭
    来年から幼稚園なので、寝てくれることを願います😫
    本当に、何をしても寝なくてずーっと泣いてる子っていますよね💦
    うちはネントレしようと思って放置したら、3時間以上ギャン泣きし続けました😫

    • 10月16日
  • sachumama

    sachumama

    お返事遅くなりました!
    寝ぐずりも酷いし寝起きも酷いしで、睡眠に関しては相当悩まされました😭夜泣きもやばかったです…😭もうネントレとか参考にならないですよね…😂

    幼稚園って相当体力気力使うみたいなので、帰ってきて夕方寝ちゃいそうなんですけど、そこをなんとかとめて、お風呂夕飯を前倒して、20時にはぐっすりコースです👍🏻

    最初はペース配分難しいですけど、がんばってください!!!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ぐずりも寝起きの悪さもわかりますわかります!!!
    そして周りのママ友にも理解されないレベルで酷いので孤独感も辛いです😭
    2歳になってまだマシにはなりましたが💦

    お風呂と夕飯が慌ただしくなりそうですけど、早めにぐっすり寝てくれると助かりますね!
    4月からがんばります!
    教えてくださってありがとうございます😊

    • 10月30日
ふなママ

上の子も寝かしつけに時間かかるタイプです。というか、寝つきが悪くて困ってます。

良く動き体力があり余ってるので、昼寝が長めになったり遅い時間になると夜が元気になってしまいます。
又、逆に目が冴えてしまうと興奮して寝付くのに時間が掛かることもあります。

思い切って一緒のタイミングで寝るのは難しいですか?
私は確実に寝落ちしてしまうので、子供がいつ寝てしまうか覚えてないです。
家事などはその分早起きしてやってます。

うちも1歳2ヵ月で卒乳しましたが、授乳の名残はのこってるのでやはり母親の温もりを求めて眠りにつきたいんだなぁと思っています。

ほぼフルに近い時間仕事をしてるので、日々忙しく気持ちに余裕がないですが、寝る時間は寄り添ってあげられるのもあと何年かと思うと、今の時間を大事にしてあげたいと思っています。

寝つきが悪いのが昼間の様子で心当たりがあるなら良いですが、諦めて一緒に寝ちゃいましょう!
いつか、笑顔で一緒に寝れる事を願ってます。

ぽぽ

あたしも思いました。
付けてないブラを渡すのはダメなんですか?

まい

私も何度も怒鳴り散らかして泣いた事あります。
毎日、当たり前なんですが食事も何もかも娘優先。うちの子はお昼寝もなかなかしないし夜もつい何ヶ月か前まで2時間おきとかに起きてグズグズでした。精神的にも参って人生初の円形脱毛にもなりました😭
よそのお母さんが、みんなできているのに私は何で優しいお母さんでいれないのかと毎日葛藤してます😔

にこにぃ

いっそ起こしておいてはいかがですか?

うちは1時間半で寝ない時、リビングに連れて行ってテレビ見せてました。

その間に家事を終わらせ、もう一度布団に行くと気持ち的にも、子ども的にも少し雰囲気変わって寝たりしました。

ただ大人でも「何で今日は寝られないんだろう?」って日もあるので、寝ない日は一緒に明るい部屋で起きて自分の好きなテレビでも見て気分転換しましょ^ ^

ちちち

毎日お疲れさまです!😭👏🏻
お昼寝はしますか?うちは今2歳半年ですが、ずっと寝るのが遅くて困ってました。私が先に寝てしまう日も全然ありました😑
2歳すぎ頃からお昼寝を短くしたら早く寝るようになりましたよ!←そーゆー問題じゃなかったらすみません😭(今はお昼寝しない日もあります)
毎日のことだし寝てくれないのってストレス溜まりますよね…母もつらいですよね!たまにはもーいいやーくらいの楽な気持ちでもいいと思いますよ!🙆‍♀️💯

まるこ

うちの娘は眠くなってくると私の腕を触りたがります。
寝るときならいいのですが、電車に乗ってるときやベビーカーを押している最中に腕を触りたいとグズられるとほんまにしんどいです。
寝かしつけのときも、長時間腕を占領されサワサワされると気持ち悪くてイライラしてきます😩
寝かしつけ中何回も怒鳴ったことあります💔

あくび

うちの子もそれくらいかかります。
でもうちの子は毛布で落ち着くそうです。夏なのに冬用毛布を片手に持って片手の指ちゅちゅして寝ますが夏は汗だくになります。
ママさんも泣きたい時泣ける時に泣いたらいいと思います。

まい

毎日の寝かし付け本当に大変ですよね😣お疲れさまです✨
爆発してしまう気持ちわかります😭触られることに対しての嫌悪感や後の家事のことを考えてしまうイライラ感…。私も前まで同じでした。家の息子は私の顔を触り眉毛やまつげをサワサワしながら寝ます😱
でも冷静になると、まだこの世に生まれてきて2年しか経ってなくて大好きだったおっぱいを止めて自分で眠ろうと頑張ってることを思うと何かもっと眠りに入りやすくしてあげたいなって思ったんです。私の場合は新生児から使ってるオルゴールと私の声を小さく眠りやすい感じに出して眠る前に読んでいた本を暗記しているのでそれを話したり、数を数えて眠りに入りやすく誘うようにしました。
だいたい30分くらいで寝てくれます😊
1日の終わりにイライラすると悲しいですよね😞
ゆっくりとお子さんに合った入眠方法が見つかるといいですね😪

ママ

うちは完ミだったし離れて寝るので逆に羨ましい悩みです。

MN

うちも昼寝も夜も寝かしつけに最低1時間かかって毎日イライラ…
昼寝を短くしても変わらず😨
思い切って1ヶ月ほど前から昼寝辞めました!!
眠くて夕方大変な日もありますが19時には寝てくれるし寝かしつけもかかって30分ぐらいなので助かってます☺️💓
昼間ずっと起きてるけど次女のリズムに合わせられるし、長女もイライラされないしみんなよかったです💗
あんなに寝落ちしなかったのに限界くるとどこでも寝るようにもなりました(笑)
2歳すぎてるなら思い切って辞めてみるのもいいと思います👏🏻

ネネ

初めまして。
本当に辛いですよね。
寝なかったらイライラしますよね。
私も、子供が小さい時、寝なくてイライラしていました。
早く寝かせて、片付けしたいのになかなか寝てくれないで、何度怒っていました。

そんな時は、寝かせるのを辞めました。リビングに布団を置いて、私は洗い物や用事をしていました。
それで、勝手に寝ることもありました。
今は、小さいので本当に大変ですが
もう少し大きくなると、一人で寝てくれるようになりますよ。

本当に辛くて、辛くて
泣きたくなりますが
ママも一人の人間です
泣いたり怒ったりするのは
普通です。

無理はせず、ママのペースで
育児を楽しんでください

はじめてのママリ🔰

ありますよね…うちの長女もう5歳なのにいまだに私の肘を掴みながら寝ます。
自分に余裕が無い時はめちゃくちゃイライラします。。
この長女も1歳2歳の頃はほんとねませんでした。
きっと日中疲れないのかもしれませんね。日中沢山遊ばせる、昼寝は3時まで、寝ない時は諦めて家事をする、寝かしつけで自分が子供より先に寝ちゃうとか笑
寝かしつけてから家事やろうとおもうとイライラしがちなので、やること全部終わらせてからねかしつけするのもいいかもですね!

コッコ🔰

もっと気楽に考えましょ!
お乳恋しいなんて今だけ!優しく抱きしめて安心させてください!毎日同じ時間には電気を消して優しく声かけて安心させ静かにしてると寝てくれるようになりました。最初は時間かかりましたがすぐ慣れてきます⭐

いちご みるく

早く寝かしたいなら生活を整えれば勝手に寝ませんか?
朝は早く起こす、昼寝なし、もしくは短く切り上げる。
もうしてて無理なら、全部家事を終わらせて一緒に寝室に行って寝てしまう。

ぺちこ

毎日お疲れ様です。
ブラ紐渡すか、それをぬいぐるみとか、握手をしたりとかじゃ難しいですかね?
うちの子も寝かしつけ大変でした。
今は一緒にゴロゴロして1時間くらいしてやっと寝ます💦
その間私も体を休めたりもしくは一緒に寝ちゃいます。
1度『寝かしつけ』をやめて、一緒に静かにゴロゴロしたり、寝たフリしてみてはどうでしょう?
話しかけてきたりしても寝たふりしたら諦めて寝てくれないですかね。。
うちはそうしてるうちに寝るようになりましたが、9時からゴロゴロして11時にやっと寝るって事もざらです(笑)
寝てくれないとイライラしますよね。。
電気も消したりして一緒に寝てみてください(*˘︶˘*)

マロン

私も、面倒で寝かしつけやめました。私が寝る時に一緒に寝てます。なかなか寝なくてストレスたまり過ぎるので…

きのこ

私も一緒でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
すっっっごく気持ちわかります!
未だに昼寝しちゃって夜寝ないと21時から23時で寝ないとか平気であります😨本当気が狂いますよね。
私も今まで何度も怒鳴った事あります。叩いてしまったことも、、その度に後悔して泣いて。
もう大きくなるのを待つしかないのですかね💦
今は昼寝しないように必死です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)でも幼稚園で疲れているから休ませないとすぐ風邪引くし。難しいものですね😭

パッタイ

お気持ちわかります。
長男の時を思い出しました。うちの子もなかなか寝なく、20:00に布団入るのに寝るのは23:00とかで、毎日その地獄の3時間をなんとか乗り切っていました。保育園で昼寝3時間とかしてたから、現状を言って、早めに起こしてもらうようにお願いしましたがあまり意味なく。
クッションにブラ着けて触ってもらうとかどうでしょう?
あとはお昼寝の時間を短くするとかかな?

むぎちゃ

ママさん大変ですね(;_;)
私もいっぱい怒鳴ったり、叩いたり、泣いたりしました。
みんな同じだから大丈夫ですよ!

うちは昼間いっぱい遊ばせる
お昼寝短め又はなし
遅くても8時から8時半までには寝室に行って部屋を真っ暗にして何も話さず横になってジっとしてます(笑)
あとうちは音の鳴らないおもちゃやぬいぐるみを一つだけ持たせてます。
ブラ紐の代わりにおもちゃやぬいぐるみを渡すのはダメですか?

季節

いらいらしますよねー💦
とりあえず一緒に1時間寝ちゃお。とかの気持ちでやってました☺︎
そーすると、自分も寝れるし、寝てスッキリしたら子どもも寝てるし、
で一石二鳥です♡

みつママ

あります‼︎あります‼︎
ママだって人間だし、イライラもするし、ゆっくり寝たい時もあるし…。
全然怒鳴ってもいいと思いますよ。
ママさんはお仕事されたり、子供さんは幼稚園など行かれたりしてますか?もししてないのであれば 1日くらい夜更かししてもいいと思いますよ。お昼も早めに寝かせたり、入浴と食事後に思いっきり疲れさせる遊びをしたりしてみてはどうでしょうか⁇
色々と試して、早く寝てくれた時には1人の時間楽しんでくださいね。頑張って‼︎

しずず

寝かしつけで怒鳴るなら旦那さんに寝かしつけてもらうとかじゃダメなんですか?

ひろぽん

寝かせようと思うと寝ないっていうけど、
親としては成長のために寝た方がいいと思うし、
女親としては家事もしたいし、
人としては自分の時間も欲しいし、
寝かせたい理由はたくさんありますよね。

私は1人目が2歳のとき、
アンパンマンをつけて、1~2話見たら寝ようね、と布団に座って見せてから寝かしてました。
絵本を読むなどの入眠儀式の代わりみたいな感じでしたね。

アンパンマンが終わるとテレビを消して布団に入り、YouTubeでオルゴールを鳴らし、髪をすいたり頭を撫でたりしてると寝入ってましたね。

それで無理なら、寝たふりして話しかけられてもフル無視でしたが(^^;

まき

うちの娘、3歳くらいまで抱っこしないと寝ませんでした…。しかも1時間!寝かしつけってイライラしますよね💧分かります。私も何で寝ないの!って怒鳴り付けたこと何度かあります…。
その時はいっぱいいっぱいで、何で怒鳴り付けたのだろうと後悔して、後からしくしくでした…。

で、今小学1年生になった娘にそのことを謝りながら話すと「そりゃ、イライラしてあたまりまえだよ、おかあさん。わたし、おぼえてないし」なんて笑いながら言います。いつの間にか勝手に眠るようになるんですよね…。今なんて9時に布団に入って、5分もたたずにぐーぐーです。

何の解決方にもアドバイスにもなってませんが、時が解決な気がします。

さき

わかります、、うちも娘が私の身体に触れていないとダメで足先でお腹や太ももなど柔らかくて敏感な所をこちょこちょ…ほんと絶妙に気持ち悪くなる触り方してきます⤵手をギュッと握ったり腕枕してみたり色々試しましたがダメでした⤵可愛い娘とはいえ虫が身体を這うような感覚が気持ち悪くて発狂しました。たまらず布団を抜け出すと娘が本当に悲しそうに泣くので、それもまた耐えられず結局また我慢する日々です、、、

たま

上の娘を思い出します、、、
1時間で寝てくれればいい方。
2~3時間が当たり前でした!
考えられることは全部しました。
早く起こしたり、
昼寝の時間を調節したり、
眠りを誘う音楽、
おやすみシアター、
おやすみロジャー、
眠る前の儀式?流れを作るとか、、、
周りに言うと、アドバイスしてくれるんですけど、それでも何やっても寝ないんだよ!って余計泣きそうになりました(^^;
散々悩みましたけど、結局本当に、寝ない子は何やっても寝ないんですよね(T_T)
ベッドで寝かしつけてると、1時間くらいで、寝ない娘にイライラ、、、
イライラするから余計寝ないんだろうとは思ってましたけど、でも私は1時間が限界でした(^^;
寝かしつけようと思うとイライラするようになっちゃって、夜遅くに主人と1~2時間散歩に出て喋りながら寝るのを待つこともしばしば。
もうやらなきゃいけないこと全て諦めて先に寝ちゃって、早起きすれば良かったのかもですけど、とにかく全てやること終わらせとかないと気が済まない私の性分。
良くないんでしょうけど、結局、早く寝せるのを諦めました。
自分のこと、家事、その日のうちに終わらせたいこと終わらせてから、自分のタイミングで一緒にベッドに入って、寝かしつけなんて考えずに、自分が先に寝ちゃったり。
22時なんて早い方。
日付が変わることもありました。
そうすると、気付いたら私より先に寝たりするようになり。
ずっと、眠くても、いつ聞いても『眠くない!寝ない!』だったのが、自分から『眠たい』と言い出したりするようになり。
そうこうしてるうちに幼稚園が始まり、あっという間に疲れて寝るようになりました(;゜゜)
今では自分から『眠い』と言ってベッドやソファーで横になり寝入ったり。
相変わらず寝るのは好きじゃないようで、遅い時は22時近くまで粘ってることもありますけど、たまにはいいかと思ってます。
アドバイスになってなくて申し訳ないんですけど、
周りのアドバイスや正論なんか全部無視して、一度諦めて、自分のペースで寝てみてはいかがでしょうか?
今振り返って思うのは、母だろうが何だろうが寝不足は肉体的にも精神的にもキツイ!!ってことです(^^;
寝不足だから余計イライラして負のループ、、、わかってても、なかなか抜け出せませんよね(T_T)
早く寝せなきゃ!早く起きて起こさなきゃ!とかとか全部一度投げ出して、お母さんもしっかり寝れるといいなと、祈ってます(>_<)

tom

お昼寝が長いとか、15時以降に寝てるとかはないですか??
お子さんそれぞれタイプが違うので分かりませが、息子はお昼寝をすると寝付きがかなり悪いです…
なので17時頃に眠いと騒ぎ出したら、大好きなトーマスをエンドレス再生して興奮させ寝かさないようにしてます😅💦💦

最近の息子は体力が有り余っているのかお昼寝しないことのほうが多く、8時半頃に眠いと騒ぎ出してベッドへ連れて行くと秒で寝ます😪😪😪

smile

まだ家事とかやることがあるのに、子どもがなかなか寝てくれないとほんとイライラしてしまいますよね…。
私も同じ悩みがありいろいろ調べてみたら、子どもは"自分が寝たらお母さんがいなくなっちゃう"と思い寝ようとしなくなるそうです。
なので、あれもこれもやらなきゃ!っていう気持ちは捨てて最低限の家事だけ済ませて一緒に寝ることにしたらすんなり寝てくれるようになりました!
どうしてもやらなきゃいけないけど、やってからだと遅くなってしまうときは一旦リビングの電気を消していつも通り子どもと一緒に寝るフリをして子どもが熟睡したら起きてやるようにしてます(笑)
それぞれの家庭で事情もあると思いますが、みんな同じような悩みを抱えてるので頑張りましょう😭

はるびより

毎日おつかれさまです。息子さん、きっとお母さんが着けているブラ紐がいいんですよね💦

わかります。
うちの子は、私のお腹を触りながらでないと眠れません。生後10ヶ月の時に次男を妊娠し、生後11ヶ月の時に断乳しました。その後おっぱいを触りながらでないと寝なくなり、その事が辛くてつい大きな声を出してしまったことがあります。

1歳を過ぎてから、おっぱいを触るのは今日でおしまい、代わりにお腹ポンポンしながら寝ていいよ、と言うとすんなりお腹にシフトしました。

最近は、オヘソの穴をグリグリしてきたりくすぐったくてなかなか寝ない時は嫌になりますが、おっぱいよりはだいぶマシなので我慢しています。

色々試しましたが私のお腹に勝るものは無いようですw

うちは、なかなか寝ない時は部屋を真っ暗にして(常夜灯もなし)寝たフリをすると寝ることが多いです。
ただ、これは保育園に行きだして規則正しい生活を送るようになったからで...それまでは同じように時間がかかることも多かったです。

アドバイスでは無いですが、長々とコメントしてしまいました💦

がじゅまる

ママに触れていたいんですね!うちはどうだったかなぁ。1才5ヶ月で保育園でしたが、呆気なく卒乳されました笑。なので絵本読んで気付いたら寝てたりだったかな。もう少しで寝る!って時に旦那がドアをカチャッと開け(*ꆤ.̫ꆤ*)パチッと目が覚めた時は🔫( ˙꒳​˙ )💢帰ってくるな。と何度も思いました笑!そうなると本当に寝なくて23時とか大人と同じ生活で大変でしたよ。毎日だと大変なので寝ない時は無理に寝かしつけしないでやる事やっちゃっていいと思います☆

むーた

寝ないってほんとに辛いですよね。うちは全身で私の体に乗り上げてきて、顔も潰され、後頭部からゴンって倒れてきて鼻潰されたりとまとわりつかれ、痛いし苦しいしいらいらするし、これが1時間以上のときもあります…。回数は減っているけど卒乳もまだで、なるべくあげないようにしてるのですが、泣きすぎる時はもうダメだと思い添い乳して、1時間も全くおっぱいを離してくれないと、姿勢もつらく体力も消耗しきってきて、早く離して!といらいらがつのるので爆発してしまいます…
お互いが幸せに眠りたいです。

おにおん

毎日はキツイですね💦
上の子も夜はなかなか寝てくれませんでした💦お昼寝をしなくなってからは20分程で寝てくれるようになりました!
人間ですから喜怒哀楽ありますよ。毎日笑って過ごせないですし。

しーちゃんママ

うちも、まさに寝ない子です。寝かしつけに1.2時間は普通です。辛いですよね、、お気持ちわかります!うちの場合は絵本3冊→創作昔話3〜5話。私の話し声を聴きながら寝ます。昔話の途中で私の方が寝落ちして、それで続きは?と起こされます。途中で止まらないで!とも言われます。辛いです。笑
でも、本当に今だけ。子供が大きくなったら一緒に寝てくれないんだなあと考えると愛おしい時間かな、と考えるようになりました。寝ない子を持つ親としてお互い頑張りましょう!

チリ

お子さんに「ビックリしたね、ごめんね」って一言添えてから一緒に泣く事も大切な事やと思います。お子さんの年齢がママ年齢ですもん😃
お子さんも、いつまでもブラ紐に頼る事は無いはずです!
いつか母娘の笑い話になりますように。

ター

私も1、2時間かかってました(^^)
午前中と午後とお散歩したり、昼寝の調整、ヘトヘトにさせる、お腹いっぱいにするとかはさせてますか?
子供にとって寝落ちは恐怖なんだそうです。明日ママに会えないかもしれない。もう目を覚まさないかもしれない。そう思っている様ですよ

みぃ♪

娘も、なかなか寝なくて大変で同じように怒ってしまったりしました…

怒ると逆に寝ないので、今日は、○○して楽しかったね😄明日は何しようかな?わくわくするね😃
ママ、今日、○○ちゃんと△△した夢みよう🎵○○ちゃんは?☺️
と、言うようになって、○○ちゃんが、ママより先に楽しい夢見る~☺️といい、早く眠るようになりました☺️

もと

分かります。私も大きな声で泣いたことあります。
完璧な親なんてないですよ。ぜんぜんいいと思います。
諦めて一緒に寝ちゃうくらいは どうでしょうか?

家事は手抜きで☺️今だけだし。

りいママ

毎日の事なので苦痛になって、ストレスも溜まってしまいますよね。朝は、早くに起きて太陽光を浴びて体内時計をリセットさせてみてはいかがでしょう?あとは、午前中は公園行ったり、散歩したり、とにかく体力があると寝付きが悪い事も多いです。お昼寝も遅くても15時には起こすようにして、お風呂で体力消耗するように一緒に遊んだり、2歳3ヶ月なら簡単な言葉は分かると思うので、今日からは赤ちゃんじゃないから寝ようね!みたいな言葉をかけてあげたり、、私の場合はお昼寝は隣で添い寝しますが、夜はベットで寝るように習慣づけていました。夜は抱っこをして5~10分くらいお話してベットにおろすと大人しく寝る体勢になって寝てくれます。朝起きるとベットから移動して私の隣に寝てる事もしばしばありますが、明け方くらいに移動してるのかな?という感じです。とにかくグッスリ寝れるように昼間は遊ばせる!が1番です。
母親である前に1人の人間ですものイライラする事も沢山ありますが、可愛いくて仕方ない時もありますよね!
マイペースに頑張り過ぎずいきましょ!

れおたんママ

一緒に寝落ちするのはダメですかね😅寝かしつけようて気負いするとそれが伝わるのか寝なかったりしたので、寝かせるのやめよう!と、1人目の時はやめました。
早く起きてお昼寝短くしたら夜寝るようなりました。それまでは長かったです。
色々朝昼の活動を工夫されるとよいかもしれません。寝かしつけ大変ですよね。
あまり気負わず、まだ幼いので寝る時も寂しくて甘えたいんですもんね。分かるけどイライラしてしまいますしね。
気負わず、自分を責めないでくださいね。
子供のことを想う、良いお母さんの証拠です☺️

ゆいかん  8

私も同じで、おっぱい触られながら寝て、私から離れても、途中夜中に起きてまた触りに来ます。

文を読ませていただいて、私も泣けてきました。お気持ちを、書いてくださってありがとうございます。

イライラしてしまいますよね。

私も「寝ないならあっちのお部屋に言ってて!」と寝室のドアを大きな音で閉めてしまったことがあります。

後から後悔と、謝りたくても後に引けない感じになってしまい、余計自己嫌悪になります。

ホントは、お互いにもう一回顔を見合って、自分も感情を出して、子どもも出して、

泣けたら良かったなぁと、、、

今は、我が家は、子どもに絵本を読んでいるうちに、先に眠くなって私が寝てしまうと、

子どもたちも自分で寝てくれるようになってきました。(時にはずーっと寝室で起き続けることもあるようです)

主人は、私が子どもを起こしたまま、先に寝てしまうことを最初は疑問視していましたが、

やはりこちらも慢性的に睡眠不足なので、

寝かしつけでイライラするのがわかっているから、色々試してこの方法にたどりつきました。

夫が電気を煌々とつけてリビングで起きていると、そこに子どもが行きたくなることについても、散々夫と話し合いました。

そんな日々が半年ほど続き、夫が起きていても、寝室で子どもたちと私で絵本見て、そのままみんなが寝ていく、が出来るようになってきました。

夫もそれを見て、たまには寝室来て寝たフリ付き合ってくれたり、

理解を示すようになってきました。

投稿者さん今は大変が続くと思います。

こういう掲示板に書くのも含めて、ぜひたくさん気持ちを吐き出してください。

私も投稿を見て、同じく悩んでいる方がいるのを感じて、心強くなりました。

どうも、ありがとうございます。

よよよ

早く寝ろー早く寝ろー!と思っているときほど寝ないものです。
大急ぎで家事終わらせて一緒に21時30分頃にはベッドへ行きます。
終わらなかった仕事は朝に回します。
昔は子供だけ寝かして、夜は自分の時間みたいなことに憧れていましたが、うちには合わないと諦めました😅

触ってないと落ち着かない問題については、この前、某雑貨屋さんでかわいい犬の抱き枕を買いました。
それに娘は名前をつけて、抱っこして寝るようになりました。
何か代わりになるものを探してみましょう。そして、聞いてくれないかもしれないけど、ママはそれさわられるのイヤだよという気持ちを繰り返し伝えてみましょう!

ずっと寝ないなんてことはないと思うので保育園行ったり、幼稚園、小学校など生活が変われば早く寝るようになると思います。必ずゴールはあると思いますので、自分に合うやり方ペースでなんとか乗りきってほしいです。
お互いがんばりましょう!

deleted user

寝かしつけで悩んでるの私だけじゃなかったんだ…(泣)
我が家は30〜40分ほどなのでまだマシですが、本当ずーっと動いて寝る気配なくて、いつも最後は怒り気味で寝かしつけするのがストレスになってました。
うちはあまり刺激を与えないように、テレビは寝る30分前からなるべく点けず二人で絵本読んだりぎゅーしたり、話聞いたりするようにしてたら、落ち着くのがわりかし早いです。あくまでわりかしです(笑)
あとは、他の方でもいましたが同時に寝る!
ぜーんぶ家事明日の用意を終わらせて、少し遅くなっちゃうときも多いですがそのまま一緒に寝ちゃうと気が楽です。ほぼ先に寝てますが😅
泣かれても旦那さんにやってもらうのもいいかも!とにかく離れるの大事です💦

ゆりりん

うちは眠くなると下唇吸って乳首触ってきます(T_T)前に止めて!って怒鳴ったら「いや、いや、いや、」って泣かれました🤦乳首がだめならおへそお尻お腹の肉とまぁ色々触ってきます(T_T)

momo

寝かしつけ大変ですよね。
うちも昨夜一時間以上かかりました。
うちもさわさわ触る時期がありました。怒鳴る前に、さわさわされると気持ち悪いからやめてね、と言葉で伝えて他の方法に誘導してはどうでしょう?この方がママ嬉しいな、と。うちはお手てつなぎにしてもらいました。
いきなり怒鳴られてもわけわからないし、さわさわが嫌なのも全く伝わらないし、泣かれてもわけわからず罪悪感しか残らず、ママは自分の事嫌いになったんだとしか思えないと思います。
伝えようとしてないのに「伝わると思う」というのはエゴで、相手が小さくてもちゃんと感情的にならず言葉で伝えて行くことが大事かと思います。
以前のトピで出ましたが、寝る間際に二度と目覚めないかもしれない不安が生じて寝ぐずりすると言う話がありました。
それ知ってから、大丈夫だよ、と声をかけてぎゅっとするようにすると少し落ち着くみたいですーっとねるようになりました。

そらいろ

放置して泣いて疲れて寝る…ってのも手じゃないですか🤔?

もちろん泣き声でもイライラしますし、2歳3ヶ月じゃ部屋から出てきますよね(^o^;)
寝ないなら寝かさないで遊ばせるのも良いかと思います‼️

うちは二人とも苦労しなくて…アドバイスできなくて申し訳ないですが、遊ばせて寝るのが遅くなっても朝は早く起こすってことを繰り返す。
昼寝は夕方まではさせない。
短時間にするなど、、。

↑いかがでしょうか(>_<)?

二児ママ

うちも眠たいはずなのに上の子の寝かしつけに時間かかって怒鳴ってしまいました😥昨日のことです。起きるときはグズグズだし。もう嫌になって自分が先に寝ますよ😓
ママを触ったら落ち着くんでしょうね( ;∀;)

さゆ

保育園行ってるんですかね??
行ってないのであれば、昼寝無しにしたらうちの子の場合めちゃくちゃ早いじかんに寝てくれます💦
それか朝6時前くらいに起こしたら昼寝が早い時間になって、それも1時間で起こしたら、早い時間に寝てくれます、、
あとはもう極限に眠たくなるまで寝かしつけないしかないですかね😓

deleted user

子供によるのでなんとも言えませんが
うちの子の場合、昼寝が長かったりといろんな原因で夜寝ないモードになった時は
残りの家事は夜中やること覚悟で
部屋暗くしたままとことん可愛がる作戦で寝落ちを待ちます笑
一緒にお喋りしたり、ぎゅーしたり、くすぐったり。
手がぽーっとあったかくなってきたら抱き寄せて
だいすきだいすき。〇〇ちゃんの良いところはね、〇〇と〇〇と〜
と語り続け、最後お目目ぎゅーしてごらん、
といって目を瞑らせて寝かせてます👍🏻
昨晩はそれで2時間かかりましたが
可愛すぎてあっという間でした💓

もちろんそんな日ばかりではないけれど方法の1つとしてご紹介でした!

はじめてのママリ🔰

寝かしつけなきゃいけないんですか?寝るまで放っておけばいいような…
その間自分も時間持てるし、いつまでもブラ紐さわってるわけにはいかないので卒業してみたらいかがでしょうか?

ももえ

わかります、、
うちの子まだおっぱいやめられず一日中、乳首触られていて最悪です笑

かずずん

お昼寝はもういらないのかもしれませんね😊
うちは1歳半でお昼寝なくなりました。
あと抱っこ用のぬいぐるみを一緒に買いに行くと良いですね。
ねんねの時一緒にって。

ママ

めっちゃわかります!
うちは私の顔のアゴやほっぺをずーっと触ってきます。すぐ寝ればいいんですが、時間がかかるとだんだんと触られるのが苦痛になり、イライラしてしまいます😱
怒ってしまって自己嫌悪になりますよねーー😖
寝てくれる別の方法を見つけたいですね!

アリエル

私諦めました❗️
最近はなるべく外で疲れるまで遊ばせたら9時過ぎとかに寝てくれるようになったりしました😊
家の中で遊んだときは体力余って夜寝ないのでその時は諦めて遅くなってから寝かせます😅
まだ保育園とか幼稚園行ってないからいいかなと思って😊
行きだしたら嫌でも生活リズム整うだろうし今は良しとしてます😊

deleted user

お気持ちとてもわかります。
寝ない子は何しても本当に寝ないですよね😞
周りの子がよく寝る子が多いと、なんでうちは?と考えて余計にしんどくなります。
自分で寝てくれる日なんてこないんじゃないかと思ってしまいますよね…

deleted user

うちも、昼寝も夜も毎日寝かし付けに1〜2時間かかります😭
息子はほっぺや腕をつねってきたり、足をグイグイ押し付けてきたり…と痛みを伴うものばかりなのでほんとしんどいです💦妊娠中なのにまだよくわかっておらずお腹もグイグイ足で押されるので毎日叱ってますが治りません😭
みなさん寝かし付けに苦労しているんですね😂
私だけじゃないんだと思いながら今日からまた寝かし付け頑張ろう💨

ママ🧸

よくある回答かもしれないですが、そんな時はお互いの精神安定の為に寝かしつけやめて1度リビングへ戻ってみたらどうでしょう。
気が変わって以外と1人遊びしてくれたりします。残りの家事をやっつけちゃいましょう😃でも実は眠いからだんだんとグズりだしたりします。そしたらチャンス、少し泣かせて最後の力を振り絞ってもらってタイミング見て寝室に連れて、、だいたいはすぐ寝ます。
寝なくてもある程度家事も済ませれてたら早く寝て欲しいとストレスも感じないし、いっそこちらが先に寝ちゃえばいいです😃

さっち

大きなぬいぐるみや、抱き枕に使ってないない下着を付けて、横に置いておくのはどうですか?

なたでここ

私それで本気の?寝かしつけやめました😉
ゴロンして?とか、寝ないと喋ってたら怖いおじさん来るよーとか💦は何回も言いますが
本気で寝てくれるとは思わないようにして、言っても何度も立ち上がったり喋り続けたりしてたら、寝たふりします😂
結局子育てって何でも思い通りにいかないから腹立つんですよね💦
なのでもう最初から期待せずに適度に放置です🥳笑

ちゅんママ

わかります。😭私も2歳1ヶ月の娘の寝かしつけに時間がかかるとよく怒ってしまいます。今妊娠中の為ホルモンバランスでおっぱいを触られるととても不快な感じで嫌なのですが娘は触って寝たい派で私に余裕が無くなってくると触られるのが本当に気持ち悪くなってきてよく同じように爆発してしまいます。😭😭泣きながら寝る娘にしょっちゅう謝りながら泣く事しばしばです。😭😭

浅倉南

ん?ノーブラになっちゃダメですか??その時だけでも

ゆり

泣きたい時は泣くのが1番だと思います😊3歳の息子がいます!
ウチもオッパイを触って寝ますが、最近はオッパイいらない時もあり、それはそれで寂しくて😭今しかないって思えるようになってきたことが多々あり、時には泣くし、私がなんで、ないているかを察してくれるようにもなってきました。お互いが分かり合った瞬間、大人も子供も成長だなと思います🥺

栞

お昼寝ってさせてますか???
保育園とかだったら仕方ないかもしれないですが、寝てても起こすとか。眠たくないから時間かかるんじゃないかなーと思ったり…眠らないとイライラしますよねー😩💦私30分くらいで切れちゃいます笑
お母さんと言えども人間ですもん笑
もう起こしてしまえ!と、起こす時もあります!入眠の儀式は子供にとって色々ちがいますよね。

りょう🌈

わかります。
イライラしますよね💦

うちも昨日2歳4ヶ月の娘と3ヶ月の息子の寝かしつけに2時間以上かかり泣きました。
したの息子はずっとギャン泣き狂いそうです。
イライラする時は発狂しましょ!

あき

私も爆発してしまうことあります!かなり育てやすいタイプだと思いますが、それでもムリです。
寝てくれない、食べない、癇癪が激しい。などあるお子さんをイライラせずに育てれるママなんて逆に異常なんじゃないかと思ってしまいます!笑笑
ほんと子供なんてイライラすることや疲れることばっかりしてきてワガママ放題ですよね!でも、それ以上に愛しくてかわいい存在ですが❤️それでもイライラはする!

はじめてのママリ🔰 

そんな時期ありました!
1〜2時間寝かしつけで時間を取られてイライラしていました。
私は寝かしつけてから片付けをすることをやめて、一緒に寝ることにしました。
うちは一緒に寝ると、すぐ寝てくれました。
その子たちに合った、イライラしない方法をいろいろ試してみてください!

よっぺ(3人の子持ち)

ウチの長男は私のTシャツの裏側の縫い目?を口元に当てるのが落ち着くらしく、小さい時に一緒に寝ていると、Tシャツをめくりあげられるのが気になるので、1枚そのまま渡して、持たせると、凄く喜んで、大人しく寝るようになりました。小6になった最近でも、嫌な事があったりして、落ち着かないと、Tシャツを持っていることがあります。好みのTシャツがあるので、もう、長男にお下がりしたつもりでいます。
娘さん用に一枚、お下がりしてみてはいかがでしょうか?

iso

2歳過ぎて寝かしつけに2時間って、そもそも本人が眠くないから寝ないだけじゃないの? 2時間後に寝かせたら?

お昼寝が長いとか?
そもそも、朝何時に起きるとかから見直さないとダメなのか?
それか、発達面で問題があるか?

この文面だけでは、なんの解決も出来ない気がすんだけど。

りんごちゃん

私も毎日1、2時間寝かしつけるのがしんどくなってお昼寝やめることにしました!

お昼寝やめたら19時か20時にめちゃめちゃすんなり寝てくれるようになったので以前よりストレス無くなりましたし、無駄に子供に怒ってしまうこともなくなりましたよー!

はじめてのママリ🔰

わかるわかるわかるわかるわかる、すっごくお気持ちわかります😭‼️‼️‼️‼️‼️
うちの子2歳になって急に体力ついて寝つき悪くなりました!昼寝なしでもいいのかな?もっと短くしたほうがいいのか、とか今試行錯誤してる最中です😭💦💦
さわさわ長時間触られるの不快になるのもすっごくわかります!イライラしてきますよね!私も爆発しちゃったことあります。その時の後悔とか虚しさとか凄いですが、そんなときもあるって流してまた日々過ごすしかないですよね🥺 ママよく頑張ってると思います!諦めて眠くなるまでゴロゴロするとかどうですか?😊

deleted user

怒鳴ることは私もしますよ(^^;
我慢出来ないですよね、、
1日一緒にいるわけだし、、

イライラして爆発しそうになったら子供が泣きわめいても数分間別室に数分間いて落ち着いてあら相手をすると全然違いますよ。
爆発しそうな時に一緒にいると手が出そうになるのでそれなら泣きわめいてくれた方が良いので、、

しろ

うちも寝かしつけで悩んでるので、お気持ちよくわかります!
うちも2時間くらいかなー
寝室に入ってからゴロンするまでにかなり時間がかかるし、ゴロンしてからも長い😩

寝かしつけにいいという方法を人に聞いてはいくつも試してみましたが、結局はダメ💦

最終的に私が怒って泣かせて寝る。
このパターンです。

なんで1日の終わりに笑顔でおやすみ言えなかったかなーと私も泣きます。

だから朝起きた時は笑顔で抱っこします!
今の私にはそれくらいしかできないです💔

寝るのが下手くそな息子。
私も旦那も小さい時は寝ぐずりしてたので、仕方ないよねーと割り切ってます。

寝かしつけ時間が苦痛なら30分家事をして、その後に寝かしつけはじめてもいいと思います✨
たまにそうしながら寝かしつけ頑張ってます。

お子さんもスムーズに寝むれるようになるといいですね☺️

deleted user

お疲れ様です😭1歳9ヶ月の男の子を育てています。
いっそうブラをしないで寝かしつけてみるのはどうでしょうか?うちの子の場合ですが、無いなら無い、ダメならダメで意外と諦めたりします。あとは、1-2歳児は歩くのが少ないと寝付きが悪かったり食べなかったりすると何かの本で読みました。なのて、自転車で行きたいところを敢えて歩かせたり、一日1時間以上は公園含め外を歩かせるようにしています。日によりますが、昼寝は2時間程度、夜は8時前から寝かしつけて8時半くらいに寝ます。歩くと疲れるし外は刺激も多いみたいです。。

deleted user

1才6ヶ月ですが、お気に入りのぬいぐるみを並べ、息子が見てる前でカーテン閉めて、部屋を暗くします。

ママリやサイトを見ると、回りは21時や早いと20時にとか書かれていますが、息子の眠くなるタイミングは22時。

寝る場所も布団ではなく、寝なれたリビングです。

寝ることに関して、私は今は息子が寝たい場所で寝かしつけ、布団に運んでいます。

3人目妊活中の完母希望ママ

可愛い盛りです。私も旦那と喧嘩して、育児が辛い時泣きました。泣いたら良いです、スッキリしますもん。そして、その分子供を抱きしめましょ。

ままん

うわー!!一緒ですブラ紐😂しかも付けてないと嫌なんですよね、子供は😂うちは外出先でもペシペシ触ったりして、すごくイライラしたこともありました…車で高速に乗るのにシートベルトすると思うんですけど、それでも要求された時は頭きました🙂(笑)

うちは昼寝をしなくなってから夜すぐ寝るようになりました。昼寝無しも凄く辛いんですけどね…朝7時過ぎに起きて、昼寝無しの時は夜19時過ぎには寝ます。
30分でも昼寝をした時は夜22時頃まで起きてます。21時前には寝かしつけ入ってましたが、本当に寝ないので昼寝した日は22時過ぎくらいまで遊ばせてから寝かせてます😊

ゆー

寝てくれないとストレス溜まりますよね。うちの子は寝付けないと髪引っ張ったり顔の上に乗ったり、暴力に走るので、大人しくしてくれてたら私も寝ちゃいます😂

それか、いっそ早い時間の寝かしつけを諦めて、眠そうにするまで家事済ませてから寝かせる日があっても良いと思います!

みあちょん

明日に回せる家事は明日に投げて一緒に寝るつもりで寝かし付けてみては?
もしくは3時間後ぐらいに目覚ましをセットしておくとか。
私は仕事復帰した時に洗濯機は前の晩に予約しておく、明け方に洗濯機が動き始めたら起きて昨日やり残した家事をやってましたよ。
そっちの方が身体が楽でした。

ぱんだ

うちも夜寝ないです。
2歳ちょうどで断乳したのにおっぱい熱が再発し吸わないものの舐めたり触ったりします。
だいぶ前から寝かしつけするの辞めました!
思った時間に寝てくれない、上手く寝かしつけられない。悪循環でイライラするばかりなので。
0時を回ることもあれば22時までに勝手に寝ることもあります。
早起きさせなきゃいけないんだろうけど勝手に寝て勝手に起きてくれた方がずーっと楽です。
仕事始まったらそうはいかないけど今はこれでいいやーって思ってます😌
ただでさえ24時間365日子供と一緒で好きなように時間使えないんですから寝る時くらいほったらかしで隣でゴロゴロしながら娘眺めててもバチはあたりません。笑
と思ってます💨

ばっしー

私の娘も全く寝ません!笑
21時半なんてまだまだ元気モリモリ遊んでます😭

頑張って寝かしつけは特にしてません。
無理に寝かそうとすると癇癪起こして泣いて大変なので、
疲れて眠そうになるまで一緒に遊んでます。
22時半〜24時頃まで起きてることは、よくあります。
本当に眠くなれば寝室にちゃんと来てくれます。笑
私はこんな感じです。。
本当は良くないとは分かっているのですが。。

A

うちの子も寝る時の癖?があって、指しゃぶり + 私のひじをつねつねずーっとして寝ます…(゚ロ゚)

しかもひじが伸びきってる状態じゃないと怒ります😭

早く寝てくれればいいですが、1時間とかかると触られるのにいらいらしてしまい、もう!ねんねっ!😡と言っていつも寝かしつけに時間かかるとひじ隠して寝たふりします( ;∀;)

触られながら寝かしつけしてて寝てくれないとイライラしてしまいますよね( .. )

最近は寝るまでに長時間かかる時は、途中で息子にバレないようにイヤホンして、好きな音楽小さめで聞いて気をまぎらわせて寝るまで待ってます( ¯−¯ )

あい

のん様もおっしゃっておりますが、私なら寝かしつけをやめます。1歳なので、事情はぜんぜん違うと思いますが、お昼寝を18時近くまでさせてしまった日は10時まで寝させないです。寝かしつけ事態無駄だとおもってしてません。
昼寝や昼の行動で、うちはかなり誓います。

うた

うちは夕飯前にお散歩して五分、10分歩かせてますよ😱
しっかり疲れさせて、しっかりたべて、
お風呂で十分に温まってお水を飲ませたら
速攻で寝てくれます☺️

みほ

うちも寝かしつけ時間かかる上、耳をひたすら触り続けてくるので、同じく、気持ち悪くなってきます、、
アドバイスなくてごめんなさい、わたしも爆発して、布団に潜り込むこと、たたあります、たえるなんて無理ですもん気持ち悪いんですから、、

ちょこ

うちなんか、2人とも
まだ寝ませんよー😭1〜2時間かかってるので、今日は遅いパターンな気がします!
なんか、2人で、笑いあってるのでしばらく放置で、そのうち寝るだろう作戦!わたしが寝そうです…ただ、そろそろパパが帰ってくる😱決まって、上の子が怒られます😂

プーさん大好き

幼稚園に入るまで(我が家は、2年幼稚園にしてますが)、時間を決めて寝かしつけいていません。理由は寝かしつけの時間が私にとって、ストレスになり、イライラしてしまうからです。月齢があがれば、眠くなれば寝たいって言うし、幼稚園や小学生になれば、疲れて夜更かしできないですし✨

末っ子は、今は6時過ぎ起床、お昼寝は一時間で起こす、就寝は20時頃に寝てくれます。末っ子も、ブラ紐さわります(笑)

のママリ🔰

5人の子供を育ててます。
上二人はすでに大きいので(高校生)まぁ、除外して(笑)

下の5歳、2歳、5ヶ月はそれぞれタイプが違います。

5歳児は寝るよ、と声かけてちょっかい出されなきゃそのまま、眠ってしまいます。
2歳児は自分が眠くなるまでエンドレスで遊んでます。寝てる人もたたき起こすタイプです。
5ヶ月は添い乳です。ミルクを飲んでもおっぱいチュチュ吸ってます。
癖はとくにありません。

正確には癖がある前兆はありましたがさせませんでした。指しゃぶりや髪の毛を引っ張る、髪の毛をしゃぶる(私の)など。

上ふたりで苦労したからです。

長女はいまだにへそいじりやってます。
長男は指しゃぶり&タオルでした。

5人育ててようやく、何となく分かってきたことです。悩みました。寝かしつけ。

今は寝ないんなら寝るな、遊んでろ~とほっときます。でも寝る環境は作ります。

部屋が暗い、静か、話しかけてきても話さない、などです。

それでも無理なら別の部屋で騒ぎ倒します。

無理してイライラしてる時間が勿体ないですよ。

その時間、抱っこしながらでも映画、見ませんか?ホットミルクでも入れて。

いいんです、そのうち習慣がつきます。

焦らない、無理しないのが一番。

遅くなっても朝、起こせばいいし、昼寝もいつもより短めにするとかどっかで調整すればいいんです。

先日、今くらいの年齢の子なんて生きてるだけよね~とサラッと言われました。

その通りです。生きるために生きてるだけです。学んでる最中です。
大人だって毎日、毎日、朝から晩まで勉強したくないですよね?

子供だって無理な時もあるんですよ~。

ほっときましょ。

寝ないんならラッキー‼️私の時間♥️って付き合わせちゃえ‼️

と、5人の母ちゃんは思います。

deleted user

私の親が、私が眠くなるまで放っておくタイプだったのですが
朝は私は睡眠時間足りないから不機嫌だし、保育園で寝ちゃうしで先生にもう少し早く寝かせるように親が注意されたらしいです😅

でも小学校に上がったら、寝かしつけられた記憶もありますが、ほとんどは自力で寝るまで放置だったような気がします。
小学校に上がっても朝は苦手で、ギリギリまで寝てるから朝ごはん食べた記憶がそんなにないし、集中力が足りなくて外ばかりぼーーっと見てたし、朝の読書の時間には毎回ウトウト…たまーに寝ちゃうことも。
でも、早く寝ない自分が悪いと思っていました。
でもでも、当時は寝るタイミングが自分には分かりませんでした。

思い返せずーっと朝がキライで、子ども産むまでは本当に朝が苦手でした😅
朝=嫌な時間みたいな。
今でこそ克服しましたが。

だから、1、2時間も寝かしつけに付き合ってくれるなんて愛情を感じるな私は。
私は寝かしつけてくれれば眠れる子だったのに、それでも放置でしたから😅

大人になってから、小学生でも親が寝かしつけてくれるご家庭が実は多かったことに驚いたくらいです!笑

自分じゃなくて、子どもの為に早く寝かせてあげようって思うのは素晴らしいことだと思います!!!✨✨😊

deleted user

大変ですよね、よく分かります。でも、怒鳴ってしまうのは本当にしょうが無いことなのかなーなんて思うことがあります。子供が悪いのでは無いですよね、ぐずる、不機嫌、寝れない、、そもそも大人のように寝るスキルもないのですから、その子の生活リズムを作り出す親の誘導によると思うんです。何冊も本を読みましたし今は睡眠コンサルタントなんてプロの方もいます、、保育者に余裕が無くなると悪循環だと思うので、誰かにアドバイス求めるのも手なのかなぁと、、

ひめ

寝かしつけしようとしなきゃいいのかな???
お母さんによっては規則正しい生活をって思ってイライラしちゃうかも?って思うのでうちのやり方は合わないかも😭ですが
うちは、年の近い3人が居て私は昼仕事してます。
親が子供の睡眠に間に合わない😭
やる事が多くて💦って感じなので
歯磨きだけして、放置しとくとバタバタとリビングで寝てしまい
それを親が夜運ぶ感じです
なので、寝かしつけストレスはないのかなー?と思うんですが( ˊᵕˋ ;)💦
だらしないと、思う方が居たらごめんなさい🙇‍♂️なんですが💦
後添い寝じゃなきゃグズるとかだとダメですよね😭
毎日お疲れ様です!!