
コメント

退会ユーザー
教員で、今育休中です!
1🌸1年と1ヶ月くらいです
年度始めの復帰がいいなと思い、3月末までにしました
2🌸2年と1ヶ月くらいです
来年度4月より復帰予定です
3🌸保育園に入れないから延長というわけではないので、しませんでした

ぽんぽこ
1年で申請して1年1ヶ月で復帰しました。
産休がたまたまぴったり4月1日からになって、翌年4月入園で保育園に入ってならし保育経て5月連休明けから復帰したので。
なので延長手続きもする必要なかったです。
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
ぴったり4月1日になったんですね✨
慣らし保育期間は復帰しなくてもいいんですね😃
参考になりました😊- 9月26日

とうあ
教員でいま育休中です。
1
1年7ヶ月で申請しました。
2
申請した通りに復帰します。
3
延長しません。
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
やはり4月復帰ですかね😃?
参考になりました😊- 9月26日
-
とうあ
再来年の四月に復帰です!
- 9月26日

アリス
教員です(^^)
1、3年て申請しました。
2、その間に2人目を授かれたので、引き続き産休育休とるので、合計5年くらい休みます。
3、今のところ延長せず4/1復帰予定にしてます!
-
まり
割り込みすみません。
気になることがあるのでお聞きしたくコメントしました!
私も1人目の育休中に、2人目授かれれば良いなと妊活中なのですが…。
2人目も1年間育児休業手当もらえそうですか?- 9月26日
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
二人目、三人目続けて産休とるお母さんも多いですよね😃
参考になりました😊- 9月26日
-
アリス
2人目も産休手当から育休手当1年間はもらえるみたいですー\(^^)/
- 9月26日
-
まり
そうなんですね!
あるのと無いのとではだいぶ違うのでとても安心しました!😺
お返事ありがとう
ございました😊- 9月27日

なっちゃん
教員です😊
今育休中ですが、もうすぐ産休に入ります✨
(1)3年です
(2)・(3)2年9ヶ月くらいで産休に入ります
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
最初から3年とったんですね!😃
参考になりました😊- 9月26日

退会ユーザー
一年で最初申請しましたが2年半(4月復帰)に変更しました。
延長しました
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
参考になりました😊
保育園に入れたかったけれども、入れなかったということでしょうか?😃- 9月26日
-
退会ユーザー
いえ、自ら保留希望しました
- 9月26日

ELLY
1、2年半(4月復帰になるように)で申請
2、申請通りに復帰予定です
3、保育園などの申請もしていないし、元々その年数で復帰申請だしていたので育休手当は1年で終わりました
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
私も始めは4月復帰で申請したいので、初めに1年4ヶ月で復帰申請か2年4ヶ月で申請か迷ってます…
参考になりました😊- 9月26日

まり
①1年6ヶ月
2020年3月の年度始めで申請しました。
②続けて2人目を授かれれば、下の子は年度始めの最長をとろうと思っています!
③初めから1年で申請していて保育園に入れなかったのなら延長してたかと思いますが、そうではないのでする予定はないです。
私と入れ替わりで復帰した先生が、始め1年で申請しており、保育園が入れなかったということで延長&3年間育休していました!
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
復帰したくてもできなくて延長なのか、計画的に延長3年間保育なのか気になります😃
参考になりました😊- 9月26日
-
まり
その先生の市町村は待機児童が多いため、復帰したくても…の方だと思います!
一度しか期間の変更ができないので、また入れなかった時困るという気持ちが大きかったみたいです✨- 9月27日

はじめてのママリ🔰
(1)2年4ヶ月(2歳になった4月に復帰)
(2)育休中に2人目を妊娠したのでこれから手続きをして最終的には1人目からだと5年3ヶ月位になりそうです。
(3)元から1年以上で育休を申請しているので、保育園に入れないから延長して給付金を貰う手続きはしないです。共済によってはできる所もあるみたいですが、最近は厳しくなっていて通達がきているようです。
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
民間の友達が延長狙って保育園落ちやすいとこ選んだって話をしてたのでそんなことできるの?とちょっと気になってました😃
参考になりました😊- 9月26日

かん
①2年9ヶ月で申請しました。
②2人目妊娠のため、再び12月から産休に入ります。まだ申請していませんが、合計で3年9ヶ月にしようかと思います。年度始めの復帰予定です。
③していません。
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
やはり4月復帰多いですね😃
働きやすい気はします😃
参考になりました✨- 9月26日

よっち
①1年2ヶ月(1歳になった4月に復帰)
②主人と話し合って早めに2人目をということになり、2年2ヶ月(2歳になった4月に復帰)に変更しました。現在はこの期間で育休中ですが、運良く2人目を授かったので、このまま来年度も産前産後育休…とまたお休みすることになります。
③自分の都合で延長したので、手続きはしていません。
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
計画通りに二人目羨ましいです😊
参考になりました😊- 9月26日

海波
小学校教諭です😁
(1) 育休は産休合わせて1年です😁
(2)実際も丸1年でした☺️
理由は現場感覚を忘れたくないのと、経済的な理由です。
後は保育園入園の激戦区なので、0歳で入れないといけなかったからです。
(3)育休延長はしていません。
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
激戦区だとそうなりますよね💦
私も色々調べてみなくてはと思います。
参考になりました😊- 9月26日

さっきぃ
(1) 4月復帰になるように、2年3ヶ月にしました。
(2)現在まだ2年経っておらず育休中です。できれば今のうちに2人目が欲しいな~と思っています。
(3)2人目妊娠しなくても8月復帰に延長予定です。保育園も子どもには申し訳ないけれど8月から通ってもらいます。小学校ですが担任は確定、1学期の行事が被い、旦那は朝早く夜遅いので育児は全くできないので、自分のメンタルのために夏休みから復帰することにしました。

さっきぃ
被い、ではなく多いの間違いです…

退会ユーザー
小学校教諭です!
1.産育休合わせて1年2ヶ月(1歳になった4月復帰予定)で申請しました。
2.予定通り、1年2ヶ月で4月復帰しました。
3.してないです!
本当は3月入園で慣らしができればよかったのですが、わたしの調べが甘く入れなかったので、入園と同時に復帰しました…大変でした😭
1年担任なので、初めは児童の下校とともに私も保育園に迎えに行ってました💦
養護教諭のママ友は来年度夏休みに復帰すると話してて、それいいなーと思いました🍀
ママリ
回答ありがとうございます✨
やっぱり学校だと4月から復帰が多いですかね😃
参考になりました😊