
7ヶ月の息子が寝返りはできるが、ずり這いやお座りができず、立つのが好き。母乳しか受け付けず、児童館での悩みや旦那の帰りが遅いことでストレスを感じている。
吐き出させてください。
今日で7ヶ月になる息子がいるのですが。
寝返りはできているのですが、ずり這い、お座り、ハイハイはできません。なのに支えて立つのが好きで座らせようとするとグズグズしちゃうんです。上半身もまだゆらゆらしていておんぶもできなくてほんとに首が座ってるの?と疑ってしまう程です。成長は個人差があるのですが心配になります。
それでも児童館のベビーサロンへ行っているのですがなかなか場所に慣れないのか、寝返りもあまり打つことも無く結局家と同じに抱っこしている状態になってさすがにイライラしてしまいました。
今日はグズグズとする回数が多くベビーサロンの授乳室を出たり入ったりしていて、授乳も口を外してしまうことが多く本当にこの時はどうしたものかとあきれてしまいました。
母乳しか受け付けない息子の為どうしたものかと悩んでしまうことが多いです。
質問でもないのですが、母親としてやっぱり平常心で行きたいのですがすぐにイラッとしてしまい口調が強くなることも多くなってしまっています。週の半分はワンオペ状態になり旦那は飲んで夜中に帰ることが多いです。昼間はLINEで話を聞いてくれていますが、なかなか共感には至らないのが現状です。
聞いてくれる人がいたらなと思っていますがやはり難しいのでここに投稿しました。
- カオリ(6歳)
コメント

ぴよこ
毎日お疲れ様です💦
やはり一番協力してほしい旦那さんにわかってもらわないと、辛いですよね💦
お子さんについてですが、なーんにも心配することないです!むしろそれでイライラしてたらかわいそうですよ💦
うちの子は寝返りできたのが6ヶ月半、つかまり立ち(立たせてあげてソファなどをつかませて立たせる)は8ヶ月、ズリバイは9ヶ月、1人座りも安定したのは9〜10ヶ月、ハイハイは11ヶ月、歩いたのは1歳1ヶ月すぎてから、でした!
友達の子は1歳半でやっと歩いたと言ってましたが今ではやんちゃで動き回ってます😊
むしろ、成長は、ゆっくりな方が楽だと1人目で思ったので、二人目はさらにゆっくり成長してくれないかな〜と思ってます😂

あお
うちと誕生日同じかもです!
うちの息子は最近ようやく
寝返りが出来るようになりました💦
ずり這い、お座り、はいはい
まだまだです。。
同じく、支えて立つのが好きでグヘヘと笑います🤣
お座り出来るとまた色々と変わるので
勝手ながら
はやくお座りして欲しいなと
思ってます💦
抱っこ重くてつらいですよね。。
-
カオリ
ほんとに抱っこがだんだん辛くなってきて、日によって抱っこ紐も嫌がることがあるのでわがままちゃんで困ってます。
- 9月26日
-
あお
抱っこ紐嫌がられると
本当にきついですよね💦
おんぶ紐デビューしても良いかもです!
腰が座ってからって
言われていますが意外といけます(^^)
うちはおんぶ紐けっこう使っちゃってます。
あと子どももおんぶ結構好きです!
母は両手あくし抱っこよりも
負担少ないです♪
あとおんぶだと入眠早い気がします♪- 9月26日
-
カオリ
おんぶ紐デビューしようかなって思います
- 9月26日
-
あお
抱っこと併用して
かなり楽になったので
オススメです(*^^*)
うちは昔ながらの
おんぶ紐にしました!
アマゾンで3000円くらいで
売ってましたよ!
初め着けるのにコツが入りますが慣れたら楽です!- 9月26日

咲夜翼
お疲れ様です。
赤ちゃんに関しては気にしなくていいと思います。
性格なのです。一番目の子は競争相手もいないのでわりとのんびりやだったりします。
うちの次女は
3ヶ月で寝返り、4ヶ月後半でハイハイ、つかまりだち、
5ヶ月で腰がまぁまぁ座ったらしくお座りも完璧です。
6ヶ月の現在ではつたい歩きも完璧でしがみつく力も凄いです。
いつ歩くのかと逆にヒヤヒヤしてます。
お姉ちゃんが動き回ってるの毎日虎視眈々とみて努力した
次女の成果だと思います。
成長が早すぎて目が離せなくなって結構大変です😅
動きたい子は早いし興味ない子は遅めですよ。
ママに張り付いてる方が好きなんだと思います。
いずれ凄い早さで動き回るので、スローライフ楽しむのも手だと思いますよ😄
動きだすと動かない方が楽だった…としみじみ思ったりします(笑)
-
カオリ
返信頂きありがとうございます。
私も長女でおっとりとしていたタイプでした。やはりちょっと似ているのかな?なんて思いました。
悩みすぎずに行きたいと思います。- 9月26日
カオリ
返信頂きありがとうございます。
やはり個人差なのですよね。