※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマリリン
子育て・グッズ

赤ちゃんと初の飛行機旅行についての質問です。座席や航空会社のオススメ、注意点やアドバイスを教えて欲しいです。息子は5ヵ月半で、初めての経験で不安です。

赤ちゃん連れの飛行機について教えてください✨✈️👼🏻
年末に関東から福岡の旦那の実家に帰省予定です。
(旦那と赤ちゃんと3人で帰省します)
息子を連れて初の飛行機なのですが、
その頃は生後5ヵ月半の子供を連れている場合、

① 座席はどの辺りが良いでしょうか?
後ろの方が良いとチラッと見たのですが、
一番後ろの座席でしょうか?

② オススメの航空会社があれば教えてください。
(逆に格安航空はやめた方が良い、などもあれば)

③注意点やアドバイスがあればご教示ください!

また、今は2ヶ月半ですが、その頃は5ヵ月半、
5ヵ月過ぎの子供がどんな感じなのかも分かっておらず、
初めての飛行機でドッキドキです😰

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ぽん

今日北海道行ったため、乗りました✈️💨

席は1番後ろの方にとりました!しかし帰りは空いてる席があるため、3人席に座っていいですと言われ、座らせていただき子供も間のイスに座ったりさせられました🙋

ちなみにさせてくれたのはANAでした!CAさんも通る時あやしてくれたり、声掛けてくれたり優しかったです!

うちは混合でミルク多めに作って飲ませてました!耳抜き出来ないので途中で飲ませたりしてました👶

初飛行機どっきどきですよね🤣!

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    やはり1番後ろの席の方がいいのですね☺️
    5ヵ月はもうクビがすわってるのですか?
    うちも今混合なのでミルク飲ませようと思います!寝てくれるといいなぁ😄

    • 9月26日
  • ぽん

    ぽん

    うちは首座りと寝返りは3ヶ月とやや早い方かと思われます😊お座りも出来るので1席貸してくれたので、短時間ですが座らせてみました😋
    疲れきって着陸あたりにみんなぐったりして寝るらしいとCAさんから聞きました🤣
    途中確かにわめいてました🤣

    • 9月26日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    3ヵ月!早いのですね✨
    首がすわると、いろんなことが少し楽になりそうですね😊
    途中わめいてたんですか?😂
    理想は離陸時の授乳で寝てくれることですね!😆

    • 9月26日
  • ぽん

    ぽん

    下に書いてしまいました🙇‍♀️

    • 9月27日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    大丈夫です!ありがとうございます😊

    • 9月27日
ゆ

うちは7ヶ月のときに飛行機乗って旅行行きました✈
東京から大分です✨

①うちは念の為バシネット使える座席にしましたが、結局使いませんでした😅思ったよりあっという間に着いてしまって、、でも、前方が広い席だったので、良かったと思います!
後ろはオムツ変えるところが近いとかですかね?うちは変えずに済んじゃいました!

②うちはANAでした!オモチャをもらえたりなどなど、待遇良かったです😆

③思ったよりあっという間に着くと思います!私も乗る前は色々心配だったのですが、、
耳抜きのため、離陸時はおっぱいをあげていたのですが、そのまま私も子供も寝ちゃって、到着までずっと寝てました笑笑
旦那は一人で起きててハラハラしてたみたいです😂

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    乗る前はやっぱり心配ですよね😭💦
    うちも離陸時に授乳して、そのまま到着まで寝ててくれると嬉しいです😂

    • 9月26日
deleted user

6ヶ月前に乗りました!うちは後ろ窓際にしました!旦那隣でよくないとは思いますが授乳ケープしておっぱい飲ませて寝かしました。側から見てもバレない感じです!
格安も乗った事がありますがそのくらいの赤ちゃんでギリギリかなと私は思いました😅
眠くなるようなタイミングにして乗せるのが一番楽です!

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    やはり後ろの席にされたのですね!
    眠くなるようなタイミングにして乗せる、なるほどです😄乗せるまであまり寝かせない方がいいですね!

    • 9月26日
an

こんばんは❗
私も同じくらいのときに初飛行機に挑戦しましたー✌
ちなみに私と娘だけでどっきどきでした😅

後ろの方がいいというのは、一番後ろが少し空きスペースになっている飛行機が多いので、泣き叫んでしまってどうしようもない時に立ってあやせるみたいです。
でもよっぽど長距離じゃないとあやす時間もないくらい、離陸から着陸まであっというまですけどね😅
後ろの方の席だと、自分より後ろの人たちが降りきっていなくなるので、ゆっくり降りる準備ができるかなー?て感じですかね?
私は娘と二人だったので、隣のお客さんが早く降りたそうにしていてめちゃ焦りましたが、旦那さんと二人ならその点はそこまで急がなくていけそうですね✨
前の方の席なら、CAさんが近くにいて、何かあった時呼びやすいとも聞いたことがあります!

私はJALでしたが、乗る前に「子どもが初めての飛行機でして...」て伝えておいたらめっちゃ気にかけてくれました✨

耳抜きのために授乳してしまえば、赤ちゃんも泣くことなくいけると思いますので、離陸と着陸の際は授乳で乗りきってください👍

私は周りの方(両隣、前後)に「うるさくするかもしれませんが、すみません」と最初に言っておいたのですが、みなさん「赤ちゃんやからいいよ~」ととても優しかったです❤
日本も捨てたもんじゃない!て思いました✨笑

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    なんとお子さんと2人だけとはスゴイですね!尊敬です!🥺
    後ろの方の席だと立ってあやせるなどがあるんですね。泣いてしまったらのことを考えると後ろの方が良さそうですね☺️
    乗る前に伝えるのいいですね!チェックインカウンターで伝えられたのですか?

    着陸の際の授乳は、ミルクの方はどうされてるのでしょうか?短時間で再びミルクというのは良くないですよね?🤔

    • 9月26日
  • an

    an

    チェックインカウンターを通って、飛行機に乗る直前にCAさんが待っておられると思うので、そこで伝えました✨
    「大丈夫ですよー!何かあればお手伝いします!」と言ってもらえたし、乗っている間ずっと「何かお手伝いすることはありますか?」と声をかけてくださいました❗

    私は母乳だったのでずっと授乳ケープをして、離陸時も着陸時も授乳してたんですが、混合の友だちに聞いたら(私も娘と初めて乗る前不安すぎて友だちに聞きまくったんです😅)、離陸時にミルク飲ませて着陸時もし起きていれば母乳を少し飲ませたと言っていました❗
    飛行機の時間にもよりますが、離陸時にたっぷり飲んだら着陸時も寝てくれているかもですね❗
    うちは離陸時に飲ませたら降りるまで起きませんでしたよ👍
    赤ちゃんをの寝る時間を少し調整して、眠い状態で飛行機に乗ると最高ですけど...そうはうまくいかないかもですね😅

    とにかく離陸時の耳抜きと暑さ寒さの気温さえなんとかなれば大丈夫だと思いますよ❤

    ドキドキするだろうけど、楽しんでくださいね❤
    私もママリで飛行機の質問したとき、ママのドキドキは子どもに伝わると言われたので、平然を装って(内心はドキドキでしたが💦)どーんと構えて乗りました🎵

    • 9月26日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    飛行機乗る直前のCAさんですね!ありがとうございます。わたしも伝えてみようと思います😊

    なるほど、離陸時はミルクで着陸時は母乳ですね🤱
    わたしもそうしてみようと思います!
    離陸時の授乳で寝てくれることを祈ってます😂

    ママのドキドキは子供に伝わるのですね!💦
    絶対ドキドキしてると思いますが、平静を装うよう努力します!🤣

    • 9月26日
まゆ

年末お盆は子連れが多いので
一番気楽に乗りやすいですよ!
今年の夏沖縄北海道両方行きましたが子連れが多すぎて泣いてもお互い様状態でした

生後1カ月から年に4回くらい乗ってますが
一番後ろは子連れが多いのと
トイレも近いのと
シートベルト着用サインが消えたら泣いていたらCAさんのお部屋に案内してもらえたりもするので後ろがおすすめです

普段スカイマークを一番利用していますが
JAL ANAもたまに利用します
正直どの会社がいいとかではなくその時担当のCAによって優しかったり、冷たかったり色々です
ジェットスターは座席が狭いので子連れにはおすすめはしません

5カ月過ぎてたら赤ちゃん煎餅食べれたら機内であげてみたり
飛行機に乗る前の夜は遅くに寝かせたり
なるべく当日はお昼寝を乗せる前はさせないようにするとかして機内で寝てもらえたら楽かと思います

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    年末とお盆は乗りやすいのですね!ちょっと安心しました😆
    1ヵ月から年4回ですか!ベテランさんですね!😄
    後ろの席を取るようにします。ありがとうございます😊

    前日の夜は夜遅くに寝かせる、
    当日乗る前はお昼寝をさせない、
    なるほどです✨アドバイス頂けて助かります!ありがとうございました!😍

    • 9月26日
なっちゃん

帰省で飛行機利用してます。
①授乳するのに人目が気になるので出来るだけ一番後ろの席を予約してます。(授乳ケープはもちろんしますが😅)
②実家と自宅間が格安航空しかないのですが特に航空会社は関係ないのではないかなと思います。ただ大手だとバシネットが借りれて赤ちゃんを寝かせられる=ずっと抱っこしてなくて良いというメリットはあります。
③フライト時間が選べるなら、赤ちゃんのスケジュールに合わせた方が楽だと思います。搭乗後に授乳しながら離陸したことがありますが、あっという間に寝落ちしてくれたのでフライト中ずっと寝ててくれて楽チンでした。着席する前に抱っこ紐は腰に巻いた状態でスタンバイしておくと寝落ち後スムーズです。
あとは寝かせるために離陸前には寝かさないことが大事です。
格安航空の機内のおむつ交換台は使ったことがありませんが、本当に小さな普通の台みたいな感じだったので出来るだけ地上でオムツは変えて乗った方がいいと思います。大手は分かりませんが😅

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    なるほど、授乳するのにも1番後ろの席の方が良さそうですね😊
    着陸する前に抱っこ紐は腰に巻いておく、了解です!アドバイス助かります😆✨
    やはり離陸前は極力寝かせないというのは皆さん同じなのですね。まだ年末まで時間がありますが頑張ります!ありがとうございます😊

    • 9月26日
双子ママ

うちは先日、10ヶ月で初めての飛行機でした!
①後ろの、2人席になってる席を取りました!
あんまりぐずることはなかったですが、トイレも近くて、座席も後ろを気にせず倒せたので、気苦労なく過ごせたので良かったです😊
②JALカードを持っているため、JALにしました!
格安は座席間隔が狭いので、抱っこしてはきついかなと思って乗りませんでした💦
③リズムができてないと難しいかもですが、授乳の前後くらいのタイミングで乗ったら寝てくれるんじゃないかなーと思います!

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    気苦労なく過ごせるって大事ですよね!☺️
    なるほど、格安航空は座席間隔が狭いので抱っこだときつそうですね!勉強になります🧐

    • 9月26日
s.mama

最近東京→長崎へ飛行機で家族3人で帰省しました。

JALを利用したのですが、広い席が良くて、クラスJにしました。座席がとても広くて、快適でした。飛行機乗るまでにお腹を空かせて、離着陸時に授乳をして耳抜きをしていました👶

わたしも息子と初めての飛行機で、ドキドキでしたが、CAの方も気遣って声かけてくれますし、あっという間の空の旅でした✈️

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    クラスJにされたのですね!座席が広いと良いですね😍

    乗るまでお腹を空かせていると、段々グズって泣いてしまわないでしょうか?🥺

    • 9月26日
  • s.mama

    s.mama

    座席広くて、窓際2席のシートで、授乳もしやすく、おむつ替えも行きやすかったです🥰

    ちょっとグズグズでしたが、
    5ヶ月になって、周りに興味を持ち始め、初めての環境にずっとキョロキョロしてました👶💗

    • 9月27日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    そうなんですね☺️
    クラスJはお子さんも多いのでしょうか?
    キョロキョロしてるの想像すると可愛い😍

    • 9月27日
  • s.mama

    s.mama

    私の時は他に1歳くらいの子がいました👶ビジネスマンが多かった気がします🙄
    可愛いですよね💗💗💗

    • 9月30日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    そうなんですね!ありがとうございます😊

    • 9月30日
ぽん

首が座るとかなり違うと思います😊5ヶ月だとうちはずり這いもして活発すぎてます!
わめいてました🤣
泣き散らしても周りの人に悪い、どうしようと気にしすぎるのはよくないと友達に言われましたよ!!
赤ちゃんにも伝わるし、仕方のないことと割り切るのが良いとのことでした😚
とりあえずうるさくてすみませんとは伝えましたが😢

無事に帰省できるといいです🙇‍♀️

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    やはり首が座ると違いますよね!☺️
    なるほど、自分で動いて行ってしまうのですね🤣
    仕方ないことと割り切る、そう出来るようがんばります😄
    ありがとうございます😊

    • 9月27日