
コメント

りい
私も8月に旦那の方のおじいちゃんの7回忌がありました。
暑いということと、妊婦がお墓に行く時には鏡をお腹に入れるらしいのですが、あまり良くないと言われ、私だけお食事だけの参加になりました。
お香典は特に包みませんでした。

退会ユーザー
妊娠中に法事行きましまが特に気をつけることはなかったです。
我が家は親が主体なら香典無しですが、私の叔父が、主体の時は出しましたが、足りませんでした(^_^;
旦那が義実家で5万は包んだ方が良かった雰囲気と話したら驚いてたし、家庭により違うかもですので、ご確認を!
ちなみに4つの実家、お寺こそ違いますが宗派は同じです。
-
Maaami
5万はすごい額ですね😱
旦那さんに聞いてもらうのがいいですね😂- 9月25日

退会ユーザー
妊娠中に法事があり行きましたが、特に何もしませんでしたよ😊
お墓参りも普通にしていました。
今の時代は土葬はありませんし、ご先祖様へ報告のためにも。
うちは兄弟で相談して、法事のときは毎回1万円包んでいます。
-
Maaami
なるほど!
兄弟で話し合ったほうがいいですね✨
参加人数で金額変えたりするもんですか?- 9月25日
-
退会ユーザー
人数とか関係なく毎回1万円にしていますよ😊
- 9月25日
-
Maaami
そうなんですね✨
ありがとうございます😊- 9月25日

ゆっきー
祖父の49日のときに妊娠がわかり、母が気にしてお腹に鏡を入れてくれました。わたしは別にいらないかな?迷信じゃない?って思ったんですけど、母がすごく気にしてたので…
本人やその家族が納得するなら入れても入れなくても良い気がします!
17回忌とかであれば香典はいらないとおもいますが、旦那さんから義母さんにきいてもらうのもいいんじゃないでしょうか。
あとでぐちぐち言われるとかになったら嫌ですし😅
わたしだったら必要か聞いてもらいます!
-
Maaami
ありがとうございます😊
旦那さんに聞いてもらいます✨
お義母さんのお父さんだから
いらないよって言われそうな気もします笑笑- 9月25日
Maaami
そうなんですね💦
私の場合12月なので逆に寒い感じだと思います😂
服装は喪服着れないだろうから黒い服でという風に服装だけ話した感じです😅