
肯定が大切なのはわかる。だからといって、子供の要求全部に答えるのは…
肯定が大切なのはわかる。
だからといって、子供の要求全部に答えるのは違うと思う。
その結果「パパは泣けばやってくれる」
という状況を作り出したのは自分の責任でしょ。
それを昼寝のし過ぎ、とか遊び足りないから、とかで片付けないでよ。
パパがいない時は遊ばないで寝る。
いるから遊んでもいいと思って寝ないのに。
説明しても理解してくれないんだよなー
最終的には「仕事で人育てた事ある?子育ても一緒だよ。俺の方が長く生きてる分そういう経験あるんだから」が、お決まり文句。
最近すぐ年上なんだから!を出してくるけどさ...
子どもと関わってる時間は私のがあるんだから、素直に聞きなよ...
- さくら(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

千手柱間
仕事と子育て、全然違いますよね!!
ダメなこと、大人相手なら理解してもらえますけど、
子供だとダメと言ってもダメじゃない!と反発しますよね。
私だったら、じゃあ
仕事相手がぐずったらどうやって対処してるの?子供にも同じようにしてみせてって言うと思います🤣
うちも夫が年上なので偉そうにした時は屁理屈でもなんでもねじ伏せないと分かってくれません。。
さくら
全然違いますよね...
それがわかってないのか仕事で例えられても子供には通じないのが理解できてないんですよね。
うちはねじ伏せられるのが嫌なのか、分かろうとしてくれないので日々疲れます😑