※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか🔰
妊活

旦那が男性不妊で、治療中。息子はタイミング法で授かったが、二人目は難しい。医師は継続を勧めるが、人工受精も悩み中。顕微授精は考えていない。他の検査は受けたい。

旦那が男性不妊です。一人目の時から顕微授精を推奨されていましたが金銭的理由で却下。

クロミッド、カソジノゲナーゼ、メコバラミン を毎朝1錠ずつプラスカソジノゲナーゼ、メコバラミンを毎昼&夕に服薬してもらっています。

息子を上記処方➕タイミング法で奇跡的に授かったので二人目妊活の今も同じ方法で通院していますが妊娠には至らず。精液検査では標準以下レベルまであがりましたが。

同じ方法で不妊治療されている方、妊娠された方いますか?
タイミング法を9ヶ月試していて人工受精すべきか悩んでいます。
医師や旦那は「息子をタイミングで授かった&卵官造影問題なかったからこのまま続けても構わない」。旦那は金銭的理由もあるはず。

息子がいてくれるので顕微授精は私も考えていません。
それ以外の検査は可能な限り受けたいです。

コメント

waa

色々検査を受けたり、何度も通院したり、長く治療をするなら、顕微鏡を1度した方が早いのかもと思いました。
長く薬を服用するのも、お金もストレスもかかりますし(>_<)私は助成金30万頂いたので、そこまで高かったと思いませんでした。

rin

当時は精液に問題なく、自然妊娠してから2年後に精液検査をして精子無力症と診断されて99%自然妊娠は無理!と言われました💦

数年のうちに卵子だけでなく、精子も劣化するんだと実感しました。。。
遺伝子レベルの高精度検査をしたら
普通の検査では正常精子に見えていたものが、その検査で異常が見つかりました。

奥様の方は卵管の詰まりもないようなのでゴールデン期間はタイミングで頑張っても良いと思います✨

ゆきち

まだお若いのでしたらタイミングや人工授精を地道にやられてもいいと思います☺️

年齢が30歳を超えているのでしたら、わたしも1番最初にコメントされている方と同じで顕微にさっさと進んでしまってもいいのでは?と思います😊

うちは男性不妊で人工授精をすっとばして顕微授精しました。
一回の採卵で5個胚盤胞になり、一個を移植して判定待ちしています。
あと4個残っているので4回チャンスがあります。

ここまででわたしの場合は50万ほどかかりました。
県から30万円、市から10万円の補助が出るので、実施での負担は10万円程です。

一回の移植は大体5万くらいでできますので、あとの4回の負担は5万ずつで済みます。
助成金も出ます。

わたしの場合は、だらだら続けていた1年半のタイミングの時よりも今の方が精神的に安定しています☺️

はじめてのママリ

1人目の時に精策静脈瘤が判明し、顕微レベルと言われました。幸い手術で回復し、奇跡的に自然妊娠できましたが、健康な男性と比べれば低めです。(最後の検査から2年たっているので💦現在は全く不明です。)

第2子妊活を始めてまもないですが、万が一悪化していた場合はうちも第1子がいるので顕微はしない予定です。

アドバイスではないですが💦似たような境遇なので、ついコメントしてしまいました。お互い無理ない程度に頑張りましょう。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメント失礼します🙇🏼‍♀️
    第二子のお子さんは自然に授かられたんですか🥺?
    過去記事に失礼します💦

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます💦自然妊娠です😊

    • 2月17日