![いのりん@義父母と同居](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
役員会議後、友人宅で子供を預けたら、長男が他の子につきとばされた。対応に悩み、過保護か不安。会議は休み、子守りします。息子の特性を理解してほしいと伝えました。
少しモヤモヤするので吐かせてください。
今夜仲間内で役員会議のようなものがあり、夫婦で役員をしている私たちは、長男を連れて友達宅にお邪魔して、1時頃に帰ってきました。
次男は義父母にお願いしました。
今夜、仲間内の女の子が息子を2人(長男より年上)つれてくるし、
旦那がどうしても連れていきたいみたいで…
私は、夜に子供を連れ回すことに感して罪悪感でいっぱいなので、批判は無しでお願いします。
眠たそうにする長男を見るのは、本当に申し訳なかったです。
そこで、仲間内の女の子の息子君が、長男をつきとばしているのを見てしまいました。
長男は、辛そうな声を出していましたが泣いている感じはなく、直ぐに切り替えは、できていました。
初めから発語のない長男は、除け者でした(やめて ダメとか言われてました)。
ですが、
状況把握もきちんとできていないし、
子供同士のことに親が口を出してはいけないと思っているし、友達の息子君達と関係が作れてないので、怒れないので、黙っていました。
初めから、会議どころでは無かった私ですが、もう、会議のことは無視して長男の子守りに徹しました。
ちなみにその子たちのママは始終会議に没頭して子供は放置して息子君がつきとばした現場は見ていません。
これから、長い付き合いになるので、
その女の子に、
長男には発達障害が少なからずあることを伝え、遊び方が独特なので、息子君たちに不快な思いをさせてたらごめんね💦
とLINEを入れました。
つきとばしたことは、伏せています。
何が言いたいかというと、
私は過保護すぎるのではないかということです。
これから、長男が自立するにあたり、私が守れないこともあるのに、守りに入ってしまったようで、自分の対応に関してものすごく不安になりました。
会議には、落ち着くまで私は参加しないで、子守りをしようと思っています。
- いのりん@義父母と同居(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![れん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れん
こんばんわ。
お疲れ様でした。
息子くん発達障害があるんですね。
そうしたら、私も連れ出さないし子守するかな?過保護とは思わないです。
発達障害があるってことは少しの変化に敏感なのかな?と思うと夜連れ出すのはなかなかストレスなんじゃないかと思うので、しばらくは、旦那さんに会議に出てもらうか昼間会議してもらうか…できたらいいですけどね。
![(*´꒳`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´꒳`*)
全然、突き飛ばした場面を見たら声かけていいと思いますよ。
長男さんよりも年上という事ですし、相手のお子さんがいくつかにもよりますが話せるようなら突き飛ばした原因を聞いて、
こっちが悪い事して相手が押したのなら
自分の子にもダメな事を言って、相手の子にも嫌だったら口で言おうねって教えてあげる方が相手の子の為にもなると思いますよ(^^)
私は支援センターとかで相手の子が叩いたりしても、怒るのではなくダメな事はダメだよって教えてあげていますよ(^^)
-
いのりん@義父母と同居
ありがとうございます。
声掛けても良いという意見が聞けて、少しホッとしました❤
参考にさせてもらいますね🎶- 9月25日
![ありまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありまま
私は全く過保護に感じません。
むしろ突き飛ばした事を伏せ相手側に連絡したりと凄いなあと思いました。
ただ突き飛ばされた時は軽くでも注意しても大丈夫だとは思いますよ😣仮に我が子が人を突き飛ばした場合も注意するだろうしそこは気を遣わなくても大丈夫だとは思います!
-
いのりん@義父母と同居
ありがとうございます☆
褒めてくれてとっても嬉しいです❤
次、このようなことがあるなら、声掛けしようと思います。
参考にさせてもらいますね☆- 9月25日
![ポン酢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポン酢
きっとね、その子は他にもやってる常習犯だな。
我が子を守れるのは親だけです。全然過保護じゃありませんよ♫
会議しながら目配り出来ててステキなママです。
普通は、チラチラでも気になりませんか?会議は大切かもしれませんが、連れてきてる以上は会議に没頭しないで多少は横目で気にする責任はあると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
突き飛ばされたり、突き飛ばしたりがあったらすぐ飛んでいきます。
![れおたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れおたんママ
それでいいと思います。
発達障がい児二人の親です。
私もずいぶん悩まされました。でも守れるのは親なので全力で守りましたし、今後も変わりません。
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
過保護ではないと思いますよ。きっと私もいま突き飛ばした??とかみんなに聞こえるように言いながら駆け寄って行くと思います。家では自分の意見を言っていても、なかなか他人には言えないですよね。親が守って当然です。なんならそんなところに連れて行かないです。
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
過保護とは思いません!
発達障がいの有無に問わず、まだ2歳ですよね?
これが小学生とかなら過保護かな💦って思うこともあるかもしれませんが、、
解決方法を知らないうちは教えてあげないと行けないと思います。
まして、その事態が起きた時じゃないと
子どもは後から言い聞かせても覚えていません。
私なら今後は子供を連れての会議は控えるかな💦
![chantea](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chantea
守るのは正解やと思います。発達障害は遊び方がマイワールド。。独特の世界を持ってる子が多いです。それを崩されるのがストレスなので、相手の親に言って、そっとしといてもらうのが助かります。その子は、手が出やすいかまいたがりなのかもしれないですよね💦
うちも次男が発達障害と自閉スペクトラム持ってるので、遊ぶ相手に言って
構わずに、そっとしといてもらってます笑
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
過保護じゃないですよ😊
娘も多動傾向で遊び方が独特でやられてしまうことが多いです。
支援センターなどで1個上の子に意地悪されているとき私が相手に声をかけます。同じ年や年下の場合はやめて、使ってるよ、貸してって言えばいいんだよと娘に声かけしています。
でも悩みは尽きませんね😣
![おにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにおん
過保護ではないですよ。
自分の子供は親が守るのは当たり前ですから。
突き飛ばしたことは言ってもいいですよ。突き飛ばした相手の子供さんはやってもいいんだ!と思い込んでいるかもです。
![いのりん@義父母と同居](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いのりん@義父母と同居
たくさんの意見ありがとうございました❤
忙しくて、個々にお返事できなくてすみません💦
その子からLINEの返事がきて、
長男のことを可愛いと言ってくれてたみたいです☆
その女の子とは、人間関係がそれなりにつくれているので、
つきとばしたことを伝えました。
そしたら、周りの大人に褒めてもらうのはもちろんやけど、叱っても欲しいから、そういうことをみかけたら、息子君たちのことは気にせずドンドン言うてくださいって言うてくれました☆
あと、これからそういうのがあっても私 嫌なのでと、解決策も彼女から提案してくれたので、協力できそうです🎶
私も、育児に関してまだまだですが、これから頑張っていきます❤
本当にありがとうございましたm(_ _)m
いのりん@義父母と同居
同年代の子供がいるので、おもちゃはたくさんあり楽しそうにはしていました。
過保護でないなら、良かったです。
旦那に会議任せます!