
お墓の話です。やはり嫁いだら、夫側の代々の墓に入るのが一般的ですよ…
お墓の話です。カテゴリー間違ってたらすみません💦
やはり嫁いだら、夫側の代々の墓に入るのが一般的ですよね?
いままでそれに対してなんの疑問も抱いていなかったというか、考えたこともなかったのですが、うちの場合だと、娘が2人ともお嫁に行ったとしたら、いまのところ一緒のお墓に入るのは義両親と夫と私だけになります。
うちの実家は、兄と妹がいますが兄は婿養子になったため、私から見て父方の祖父母と叔父と両親だけで墓じまいになりそうです。
なんとなくちょっとだけさみしいな、と思うのですが、皆さまは夫婦でお墓の話とかしたことありますか?
今日夫に冗談まじりに、さみしいから娘たちの骨一本でもいいから一緒に入れて欲しいなぁ〜〜と言ったら笑われました。
自分でも変なこと言ってるという自覚はありますが、なんとなくモヤッとしています。
もし、こんな風に考えてるよ!というのがあれば、お話聞きたいです。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
私が育った家庭は
父母と私妹の4人家族で
私も妹も結婚したのですが、
親はお墓は永代供養に入ったと言っていました。
しかし、父は次男でお墓は自分達で建てなければならなかったのですが、母の方のお墓(祖父が既に入っています)に入る事にしたようです。
また、私は親元を離れてしまいましたが、妹夫婦はウチの親元から近い所に住んでおり今後も転勤もないので、祖父父母と同じお墓に入ろうか…と冗談交じりに話していました。
その時の状況でどうるかなど昔の慣習にとらわれずに臨機応変に決めていけばいいと思います。
祖父と父母は宗教が違いますが、お墓の文字を変えれば一緒でもいいと嫌な顔をせずアドバイスしてくれました。お寺さんや宗教側も許容が広くなってきてると思います。

ゆっこ
私は旦那と義両親と一緒の墓なんてごめんだと思っているので
絶対入りません
大っ嫌いなので♡
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そう決めてらっしゃる方も一定数いそうですよね!最後くらい自分の好きなようにしたいという気持ちもありますよね😊- 9月24日
-
ゆっこ
はい😊旦那には変わり者だのブツブツ言われますが
チリになってもあなたと一緒だなんて本気でごめんですねー。
海外の海にまいて欲しいです- 9月24日
-
ママリ
私はいいと思いますけどね😊
義両親とも夫とも良好な関係かな?と思っている私ですら、永劫一緒というのにはなんとなく抵抗がある気もしますから😂
海外の海素敵です!心穏やかに眠りたいですよね🕊- 9月24日

Mama👶👦
うちは義両親とうまくいってないので、ゴタゴタした時に主人に義両親とお墓一緒に入りたくないから沖縄の綺麗な海にでも散骨してよーと言いました😂
義実家は田舎で自宅からも遠いので、誰も手入れしてくれないようなお墓に入るのも寂しいし…💦
主人は私と一緒にお墓に入りたいみたいで(主人自身も義両親とあまり仲良くなく…)今の生活圏で自分たちの代からお墓を建てようと言ってます😀
-
ママリ
回答ありがとうございます!
沖縄の綺麗な海、とても素敵です✨
私も義実家寄りに住んでいますが、同じく田舎なので、娘たちがこちらに住まない限りほったらかしになるだろうなと思っています😂
うちも自分たちの保険でお墓代が出るようにしていますが、義両親がお墓買おうかなと言っていたので、そうなればそこに入ることになりそうです。真面目に散骨もありですよね〜😂- 9月24日

御園彰子
今は、娘や息子など関係なく、親の代で墓じまいする家が増えているみたいですよ。
息子がいても、地元から遠方で就職や結婚をしたら、実家のお墓の世話をしに帰って来る人も少ないようなので。
この前、TVでやってました。
私の実家は私が三姉妹で、長女だけ独身実家暮らしです。
結婚願望ゼロなので、このまま死ぬまで実家にいると思います。
おそらくですが、実父が先に死んだら、実母は墓じまいすると思います。
父と、大嫌いな姑(私の祖母)と、同じ墓に入りたくないそうなので(笑)
実家のお墓が地元のちょっと山奥なので、長女もお墓の世話は今から嫌がってますし、多分同じお墓には入りたくないと思います(笑)
私自身も、息子達と同じお墓に入りたいとは特に思ってないです。
海に散骨してもらってもいいぐらいです(笑)
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうなんですね!でもたしかに、もうお墓を代々守っていくことができなかったりしますもんね。
うちの祖父が永代供養で合祀の供養塔に眠っていますが、とても有名なお寺で、その供養塔からの見晴らしもとてもよく、私自身はなんの所縁もないですが、そんな場所もいいなぁと思ったりもします😊
女性側は特に、義実家との関係性などでも考え方が変わりそうですよね!- 9月24日

のすけ
私は旦那側のお墓には入りたくありません
嫁いだ以上生きてるうちはがんばりますけど、死んでなお気をつかいたくない
結婚して旦那性ですけど、家に嫁いだつもりはないし、先祖代々の中に入りたくない
子どもに墓守の負担もさせたくないし、永代供養がいいなー
-
ママリ
回答ありがとうございます!
死後の世界がどうあれ、あんな小さなスペースに義両親と夫とだなんて、やはりちょっと息苦しい気がしますよね😂
永代供養ほんとよさそうですよね。うちもそうしようかなぁ、、🕊- 9月25日
ママリ
回答ありがとうございます!
永代供養もいいですよね!婿養子でなくても、女性側のお墓に入ろうかというスタイルもあるんですね。生活も価値観も多様化してますし、家族がそれでよければ、なんでもありな気もしますよね😊
とても参考になりました!