※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

4月から扶養に入ると、不正になりますか?

育休後なんですけど……

今、真ん中と、下と2人続けて育休中です。
2人目育休の手当て?が出るのが12月で終わります。
その後、保育園に入れる4月まで社会保険と、厚生年金は払わなくていいみたいなんですが、
もし、4月から復帰するのに、
社会保険を抜けて、主人の扶養に入るなら
12月の育休手当てがなくなったあとに扶養に入った方がいいのでしょうか?
4月から扶養に入るとなったら、
不正とかになるのでしょうか?

コメント

ななみ

その短期なら入らなくてもいいような?🤔
私も連続育休で休みましたが、いっときも旦那の社会保険扶養には入ってないですよ。自分が正社員で、保険証一旦返して旦那の方で発行してもらって…が面倒だったので。
でも、税扶養は入ってました😃
税扶養は何も特別な手続きしなくても年末調整の時に税扶養ありの紙だけ出せばokですよ😊

  • ななみ

    ななみ

    ちなみにですが、扶養入らずに復職したら育児休業終了時報酬月変更届っての出せば子供が3歳になるまでの間は厚生年金の支払額は復職後の収入に応じた支払いで済むのに対し、掛け額は産休前の平均収入より計算された額になりますよ😃

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ


    すみません。私の理解力が悪すぎて……(;_;)
    4月から旦那の扶養に入ればいいって事ですかね🙇‍♀️
    すみません。度々の質問……

    • 9月25日
  • ななみ

    ななみ

    4月から復帰するんですよね??
    一定額稼ぐ予定ならむしろ入れないのでは?🤔130万でしたっけ??

    税扶養に関しては12月?の年末調整の時に申請しますよ😃

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    4月から扶養内で働くつもりです🙇‍♀️💦

    • 9月25日
  • ななみ

    ななみ

    そうなんですね!
    それなら年末調整の時に扶養者の欄に自分の名前書いちゃえば大丈夫ですよ😃
    また、社会保険も抜けるのであれば旦那さんの会社には手当を受け取った後に申請で大丈夫です😃

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    不正とかにならないんですね😅ありがとうございます😊

    • 9月25日
  • ななみ

    ななみ

    少なからず税扶養には入れるので、年末調整時に控除対象配偶者ってのは記入して出さないと損ですよ😃
    私も去年出しました。
    現状自分で社会保険入ってるなら復職に合わせて切り替えるだけなので不正にはならないかと🤔ただ、今の自分の会社の方も外れる手続きしないとですよ

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    実は主人と同じ会社なので、手続きは楽かなと……
    いろいろ詳しくありがとうございます😊

    • 9月25日
ななみ

同じ会社なんですね!それなら勝手にやってくれないですかね🤔年収少ないから扶養に切り替える書類書いて!とか💡