※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
○
子育て・グッズ

35週の早産で出産し、低血糖や黄疸で保育器に。母乳が出ず、ミルクで育てるか悩んでいます。どうすれば母乳が増えるでしょうか。

35週の早産で出産しました。
切迫で点滴していたのもあり、生まれてから息子は
低血糖だった為、保育器に入りながらの点滴を2日
していました。保育器から出たものの、今度は黄疸に
引っかかり光線療法の為 また保育器へ。
産後3日目でやっと同室になったのですが、
それまでに授乳したのは3回程度です。
低血糖を防ぐため3時間起きに 起こしてでもミルクを
飲ませるように言われています。
ミルクを飲んでるから腹持ちがいいのでしょう。
全然起きない!なんてことも。
今、手で絞れば滲む程度には出るのですが、
口も小さく、吸い付きもあまりよくありません。
完母にこだわるつもりはありませんが、完母でいける
なら完母がいいなぁ〜 とは思います。
ですが、早産児というのもあり 体重の増えや血糖値
のことを考えるとミルクを飲ませなかったり、
減らすのも怖いな… と思ってしまいます。
たくさん母乳が出れば良いのですが、なかなか
出ないので、どうしたらいいかな?と。
食事はしっかり食べ、水分も取るようにはしています。
初めはあまり出なかったけど、出るようになったよ
って方、どうやりましたか?頻回授乳がいいとはわかって
いますがミルクを飲ませるとどうしても間隔が
あいてしまいます。

コメント

ナツ花

まずは、ご出産おめでとうございます✨
生まれてからもなお悩みはつきないですよね😭😭

搾乳はどうでしょうか??
ミルクと、平行するとすごく大変なのですが…💦
または、ミルクの前に必ず母乳あげるとか(^ー^)

母乳は冷えが天敵です!
胸をあたためるといいですよ😃
ブラの間にタオル入れたり、3つの首(首、手首、足首)も冷えないようしてました!

  • ○


    ありがとうございます🥺✨
    そうですよね… 3人目のはずなのに、それでも産んでからの悩みは尽きません😣😣

    やはり、搾乳してみるのが1番いいでしょうか… ある程度は出る量がわかりますもんね💨 あとはひたすら飲ませる練習をするしかないですよね💧
    ミルクの前には必ず母乳はあげるようにしてるのですが、ミルク以外の時にも吸わせるようにした方が頻回授乳になっていいですよね…

    なるほど!!温めるようにしてみます☝🏽

    • 9月23日
  • ナツ花

    ナツ花

    産院の考えや設備、おこさまの体調もありますが
    次男のときは、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませてました😃
    直母練習→ニップルカバーつけて授乳→哺乳瓶で母乳
    です😃
    (次男も早産でした!)

    助産師さんに相談してみるのもいいかもしれないですね(^ー^)

    • 9月23日