
コメント

まぬーる
起きても、眠そうにしたら、ほら眠いんじゃんって、ちょうどよさげなところで、
もう一回飲ませちゃって、深く眠れるように寝かしにかからないといけなかったのだと思います!
なにかあっても、大人が
リズムを戻してあげればいいのです!
もしくは、起きちゃったらそれ以降の流れを前倒しに計算して動くとかもいいですよ!
まぬーる
起きても、眠そうにしたら、ほら眠いんじゃんって、ちょうどよさげなところで、
もう一回飲ませちゃって、深く眠れるように寝かしにかからないといけなかったのだと思います!
なにかあっても、大人が
リズムを戻してあげればいいのです!
もしくは、起きちゃったらそれ以降の流れを前倒しに計算して動くとかもいいですよ!
「ココロ・悩み」に関する質問
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
同じ時間に寝かしつけはしているのです。。😂
起きてしまってすぐ寝かしつけても一時間近くうとうともぞもぞし続け結局お昼寝の時間が過ぎ、次の授乳になってしまったりします。
つかまり立ちもするので、起きてる間はほとんど動いているので、十分遊んでない事はないと思うのですが😭
環境は静かで薄暗いところで寝かせてるので、もう手を尽くした気はしています。。
前倒しするのも良いのですね!!
試してみようと思います!😊
まぬーる
そうなんですね😃なかなかしぶといのですが、体力は月齢をおうごとについてきてるので、半年頃の時と同じ生活リズムに比べると、長めに起きていられたりはしますよね!
午前寝は長くないですか?30分程度にしたほうが昼は寝れますよ!短くするなら、15分で。保育園ではそうしています✨保育関係者でもあります🎵
ただ入眠が下手っていうただの性格かもしれませんよ✨もしくは、ショートスリーパーなタイプか!👍
はじめてのママリ🔰
午前寝、1時間以上寝てしまうことが割とあるので、そのせいかもしれません!
起こすと機嫌悪くなってしまうのですが、30分と決めて起こしてリズムをつけた方が良いのでしょうか?💦
生まれたときから寝るのは下手で体力もある方な気がします🤔