※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お金・保険

来年の結婚式で御祝儀が心配。実際の経験を聞きたい。

来年に結婚式を挙げます。色々見積もってもらって、御祝儀分を差し引いて、手出しこのくらいですよ〜と計算してもらいました。(これからどんどん上がってくるとは思っていますが…)私も旦那の家系も裕福でないので、ぶっちゃけ御祝儀期待できないところです。実際に式をあげた方、予想より御祝儀がマイナスだった方やプラスだった方教えてください。

コメント

deleted user

御祝儀ちょこっとだけプラスでした。
夫側が20万くらい、私側が5万くらいプラスでした😊

うちはほとんど有料のオプションは付けませんでした。
基本料金の範囲でしても、しょぼくなったりせずに、普通の式になりました😊

ママリ

私もちょこっとだけプラスでした😍ドレスと料理だけは追加料金しましたが、あとは全部一番下のグレードにしましたが、全く問題なかったです😍!
ステキな結婚式あげてください✨

かよ

私のところは小さな結婚式っていう格安のところでやりました!
式や披露宴もどきの食事会のようなものをして祝儀の半分ぐらいで済みました😊

ぽこ

私のところは元々お高い式場を選んだため、200万円程自己負担しました😅ただ、計算した時点でそうなることはわかっていました!
ご祝儀はみなさんいわゆる一般的な額を包んでくださってました😊

deleted user

自己負担350万ぐらいで考えてましたが親戚が予想以上に包んでくださってたので自己負担300万ぐらいにおさまりました😊✨

まま

私の親戚は多く包んでくれましたが、夫の親戚(特に兄夫婦と弟夫婦)が一般的な基準より半額以下でした。
未だにモヤモヤしてます(笑)
両親がかなり多く包んでくれたのに手出しはなかったです。

とんとん

うちは旦那の親族が思いのほか包んでくれて💦
私の親族は少なめでした💦笑
おかげでプラマイ0位でしたね😅
自分で用意できるものは安く手に入れ持ち込んだり、食事、引き出物、ドレスはけちらず花をけちりました(笑)