
娘が危ないおもちゃを噛んで歩き回るので心配。叱っても分からず、どう対応すればいいか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
最近 娘が歩きだしたのですが、ジジババが買ってくれたおままごとセット?のようなオモチャの包丁や小さいスプーンやフォークを噛りながら歩いたりハイハイをしたりします。
前に転んで喉をついたりしないか見ていてハラハラするのですが、パパも怖い怖いと言いながら見守っているだけですし、ジジババは我が家に来たときに孫が自分達のプレゼントで遊んでいるのに満足げで、それを見ていると隠すのも娘にもジジババにも可愛そうな気がして…
かと言って危ないからダメ!と何度言ってもまだ分かってくれないし、強めにダメ!と叱ったり取り上げても娘も怒ったり泣いたりするだけで、返すとすぐまたやってしまいます。
皆さんはこういった時どうされますか?
根気よくダメと言い続けるか、物を隠すしかやっぱり方法は無いものでしょうか?
何が他に良い方法があれば教えて下さい!
- ちぇき(6歳)
コメント

退会ユーザー
危ないものは隠してました😓
今はもう言えばわかるので
こうやって、転んだら、
おえっ!ってなるよ!
ってジェスチャー交えて教えると
やめてくれるようになりました。
ママが口に入れる真似して
いたたたた〜〜😭😭😭
って全力で痛がるフリするとかどうですか?

3人ママン
絶対に危ないからダメだと言い続けます。
そして、口から取ります。
それでもやめないなら、もう与えません。
喉付き事故は、本当に多いみたいなので、こればかりは、周りの大人の責任です。

ゆか
隠します。怪我したほうが、あげた人もショックだろうし。知り合いのこは、串がささったらしいです😱

はじめてのママリ🔰
うちは歯ブラシを咥えたまま歩きます💦喉に刺さっちゃうから危ないよ!やめなさい!と言い続けてますがダメですね…かといって歯みがき嫌いになるのも困るので言い聞かせつつ見守ってます💦

はじめてのママリ🔰
隠すのが一番だと思いますが、強く本気で怒ればわかってくれるかなぁとも思います。

たま
危ないものは全て隠しましたよ。

りんご
取って、正しい遊び方を私がして見せて誘っていました。

ちぇき
皆さんご回答ありがとう御座いました<(_ _*)>
お礼が遅くなりスミマセン😢💦
その後、口に入れて歩いているときには注意し、何回か言ってもそれでもやめないときには取り上げるようにしています。
そうしたら段々とやらなくなってきたように思います。
怪我したらあげたほうもショック、喉つき事故は多いし大人の責任 等々皆さんのご意見なるほどと思ったり気を付けなければと改めて思いました。
グッドアンサーは実際にやってみて効果のあったメイのさんぽさんに送らせて頂きます。
皆さん本当にありがとう御座いました❗

3人ママン
グッドアンサーありがとうございます。
お子さん少しずつやめるようになってきたみたいでよかったです😊
ちぇき
さっそく返信ありがとう御座います😊
こんな夜中に同じようにママリを見てるママさんがいるというだけでも何だか嬉しいのに、さらに返信を頂けてますます嬉しい😂
やっぱり隠すのが1番間違いがないですよね😅
でもその前に、なるほど痛がるフリやってみます✨
ありがとう御座います!