![ともちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が出産入院中に家に泊まりに来ることについて、不安があります。家事や子育ては旦那ができるのに、義母を呼ぶ理由がわからないです。義実家の訪問でストレスを感じ、義実家との距離感に違和感を感じています。
出産入院中に義母が家に泊まりに来ることについて
長文になります。
今回2人目の出産で上の子は2歳4ヶ月です。
里帰りはしません。(実家まで片道2時間)
以前から義母が2人目出産前に仕事を辞めると話していて、なぜ私が出産するのに義母は仕事を辞めるのかと疑問に思っていたのですが、1週間泊まりに来るから辞めるとの事を後から旦那に知らされました。
(義実家から家までは片道1時間半程度)
旦那は私が1週間入院中有給を取ると話していました。
上の子は日中保育園に通っているので旦那が送迎すると話しています。
私が出産前まで土曜日も仕事していたため旦那は1日1人で上の子をみれますし、料理も含めて家事全般できます。
義母には晩御飯を作ってもらうためだけに1週間泊まってもらうつもりのようですが全て旦那が自分でできるのに義母を呼ぶ意味がわかりません。
旦那は晩御飯だけと言っていますが来てもらうとなると掃除や洗濯も日中時間があるので義母がすると思います。
また義母だけでなく義父や義妹も何日か泊まると思います。
私には潔癖な部分があり、実家の頃から自分のベッドにはたとえ家族であろうと誰も寝て欲しくないという所があります。流石にベッドには寝ないと思いますが家に帰った時に他人の匂いがするのも嫌ですし、キッチンを使われるのも嫌ですし、入院中の自分の着替えや下着を洗ってもらう事に抵抗があります。下着見られるのも嫌です。。。
妊娠中に義実家家族が1度泊まりに来てるのですが来ると「綺麗にしてるじゃん」と家に入ってきてすぐ義父が言ってきたり(来る前に掃除しまくりました)上の子に夕飯前に買ってきたおもちゃを見せて遊ばせ夕飯時間から寝るまでの時間がズレていき夜11時に食べ物やジュースを与えたり騒がしくして寝かさなかったり、自分達の話に夢中になり上の子放置、、、という事があり、それだけでストレスで密かに2度と泊まりはやめてもらおうと思っていました。
実家は私が助けを求めない限り助けない放任主義というか結構放っておかれて育ったので家に泊まりに来る事もないですしたまに来てもすぐ帰ります。(上の子のお昼寝の時間とかを気遣ってくれています)
正直義実家は距離感が近く違和感を感じます。違う家で育ってるので価値観は人それぞれですし多分私が出産前でピリピリしてるのもあると思うのですが私がいない間に家に来てあそこ汚いとか思われるのも嫌ですし上の子の生活習慣がズレるのも嫌で泊まってほしくないです、、、
義実家と仲が悪いとかはないのですがこんなに嫌な気持ちになるのは私のホルモンバランスの問題なのか心が狭いからなのでしょーか?
- 旦那
- おもちゃ
- 保育園
- 着替え
- お昼寝
- 生活習慣
- 義母
- 里帰り
- 家事
- 2歳
- 食べ物
- 妊娠中
- キッチン
- 家族
- 上の子
- 寝ない
- 洗濯
- ベッド
- 2人目
- ジュース
- 料理
- 出産前
- うつ
- 掃除
- 義実家
- 義妹
- 義父
- ともちん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんだかわかる気がします!
うちも上の子が2歳ちょっとで出産予定なのですが、
この前、義実家にお世話になることがあるかもと思い、お泊りの練習に行かせたら、夜11時くらいにお菓子食べさせるわ、朝からジュース飲ませるわで距離置きたくなりました。
ママは寝る時間やお菓子の時間など気をつけているのに、乱されたらとても嫌ですよね😭
![まんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんま
ホルモンバランスも
少しは関係しているかもしれませんが、、
私も嫌です。笑
なんなら、自分が不在中に
他人が家に出入りすると考えただけで無理です😂
私なら義母が泊まりにくる必要性がないのなら
スッパリ断ります☝🏻☝🏻
必要性があっても
泊まりは無理ですけど、、笑
なにかあれば
実母に頼るので、義母には
遠慮してもらうよう
旦那さんに頼んだ方が良いかもしれませんね😅
産後のほうが何かとイライラしてしまうので
産前に不安な事があるようでしたら
解決してお産に望まれたほうが良いと思います😊
-
ともちん
同じように嫌と思ってくれる方がいて安心しました!笑
断りたくても出産のために仕事辞める事が決定しているので断りにくいです。。。- 9月23日
![さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんさん
ホルモンバランス関係なく普通に嫌です!なにかしら探られたりしても嫌だし勝手に家のものあれやこれや使われるのも嫌すぎます!!
しかも1週間泊まるために仕事を辞める…!?いやいや泊まらんでいいので仕事辞める必要ないです!!!🙌
て感じです😭😭
私ならできれば旦那さんから断ってもらいたいです💦
-
ともちん
やっぱり1週間も嫌ですよね!
出産を理由にされると私のせいで仕事辞めさせてるみたいですごく嫌です、、、
私も旦那から断って欲しいですが私のこの気持ちは理解してもらえるものなんでしょうか🙄?- 9月23日
-
さんさん
旦那さんは親がいた方がラクでしょうが…上のお子さんの生活リズム、ともちんさんが帰宅後の気持ち面の事も考えてもらって話をすれば理解してもらえるかなとは思うのですが…😣1週間も義母がいて甘やかされて生活リズム崩されて、その後新生児を連れて帰宅したらもう思い通りにいかずに上の子はわがまま言って大変、下の子も見てないと、2人の面倒を1人で見なくちゃいけないのに!という姿を想像したらもう恐ろしすぎます😭😭二度と義家族に関わりたくないと思ってしまうかもです…
(本当にそうなるかは分からない妄想ですが)
私なら泊まりに来られるのが嫌というよりこの退院後の生活の想像を旦那さんに話したら理解してもらえそうです💦💦- 9月23日
-
ともちん
確かにそうですね、、🤔
すでに関わり減らそうと思っていますが、笑
少し確度を変えて話してみます!
ありがとうございました!- 9月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母さんのメールなど連絡先って知ってますか?はっきり上のお子さんに対するお願いはメールした方がいいと思います!生活リズム狂うと直すの大変なんですとか😂来るの自体 承知した場合ですが。産前だからというわけでは無いですよね。私も義両親2〜3ヶ月に1度泊まりに来ますが嫌ですよ💦でもご主人にとっては夕飯のために呼ぶというよりかは実家の家族とゆっくり過ごしたいんでしょうね。
-
ともちん
連絡先知ってますが、連絡した事はないです。いつも旦那を通して連絡しています。
多分そのために呼びたいんだと思います!!私は痛い思いして産んでるのに自分は家族とゆっくりするんかーいとか思ってしまいます、、、笑- 9月23日
-
退会ユーザー
ご主人通されるとお泊りとかも勝手に決定事項になってたりしません?我が家はお泊りの時は私抜きで話が進んでます😂必死な時期に家族とまったりタイムと思うと複雑でしょうけど、退院後には帰ってくれてたら良いですね!まずは出産頑張ってください。可愛い赤ちゃんに会えるの楽しみですね😊
- 9月23日
-
ともちん
そうです!!この前の泊まりは夕方に着くと言われただけで具体的な時間がわからなく、子供の夕飯時間に困りました、、、
出産頑張ります!ありがとうございました!- 9月23日
![🥝cco🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥝cco🥝
うちも上の子を出産する1ヶ月前に義母が勝手に仕事を辞めて手伝いに来る気満々で、旦那も旦那で「親なんやから手伝って貰えばいいやん」と呑気にほざくので嫌われる覚悟で手伝いは不要なこと、自分が入院中に家に出入りされるのが嫌なこと、育児に干渉しないでほしいことを言いました😣
結果義母は泣いてましたが私は義母のために出産するわけではないので思ってることを言えてスッキリした状態で出産できました🤗💕
-
ともちん
旦那さんの言葉私も旦那から言われました、、、!
義母でも他人なので気遣って逆にしんどいという事を分かってないですよね🙄、
ちなみにその後義母との関係は良好ですか?- 9月23日
-
🥝cco🥝
本当に!義母なんて結婚したら付いてきただけの他人ですよ!家族だなんて思えません😫💔
その後はしばらく私がガルガルしてたので会うのは月1〜2くらいで育児論とかめちゃくちゃ語ってこられても目を合わせず「あ〜そうなんですか〜今はこうですからね〜」とテキトーにあしらってとにかく家事育児を頑張ってるところを見せつけて義母の手伝いなくても私はできる母なんですよアピールをしてるとあまり言って来なくなりましたし、2人目のときも「手伝いはいらないんで!旦那は自分でできる人なんで!」って釘を刺しといたら家にも来なかったですが月1は必ず会うので関係は悪くはないですよ😊
家来たいアピールウザイですが🙄- 9月23日
-
ともちん
強気ですね、、、!笑
もっと早く泊まりに来ると知っていたら手伝いいらないって言えたんですけどもう臨月ですしね、、、
ちょっとやんわり旦那に話してみようと思います!- 9月23日
![とんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちゃん
お気持ちめちゃめちゃ分かりますが、私なら義母が家にいてくれたら助かると思います!
義母さんは息子さん、お孫さんが可愛いでしょうし、こんな時は家族なんだから助けになりたいと思ってると思います。パパだけで約1週間、仕事、家事、保育園送り迎え、ご飯の用意やっぱり大変です。もちろん、ご両親がいないとか、来れない環境であれば、親子で乗り切ってもらうしかないかもですが、、
上の子ちゃんも、ママと離れて寂しい思いをするので、パパ以外のバァバ達がいてくれるだけで気持ちも和らぐのでは?と思います。
ちなみに私事ですが、最近まで姑と同居していたので、出産前後はやはり助かりました!
どーしても生理的に難しい事だったら、今のうちに旦那さんに打ち明けたほうがいいかもです!
-
ともちん
そうですよね、、、
助かるとは思うのですが私は他人の匂いが家でするのが嫌なのと悪露で汚れてるかもしれない下着を洗ってほしくないです、、笑
姑さんとは仲が良いのですね!私も仲が悪い訳ではないのですが一定の距離が欲しいです、、- 9月23日
-
とんちゃん
わかります!
私も汚れた下着を洗ってもらうのは抵抗ありました。
でも旦那に洗ってもらうよりかはましかなと思いました(^_^;
仲が良いとか悪いとかよりも、同居だったのである程度の妥協はあったからよけいかもしれません。
とにかく、陣痛中と入院中は上の子が心配だったので、
ありがたかったです。
距離感は必要ですよねー!
それは大いに同感します笑- 9月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
泊まりが嫌なら旦那様からきっぱり断ってもらいます!
自分たちで面倒みれる、こなくても大丈夫!もし万が一何かあったらそのとき助けて~くらいな感じで!
産後、今まで嫌なところ何もありませんでしたがホルモンバランスの影響かものすごく義実家にガルガルなってしまいそれが原因で夫とも喧嘩しました💦💦
産前からそれだけ不満や不安があるならうまいこと断った方がいいと思います😭💦
ともちん
祖父母は教育しなくていいのでその辺甘くなるんですよね、、、
乱された後直すのが大変ですし出産後帰ってきてどうなるのか不安です、、、