※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

スイミングスクールの魅力や目的について知りたいです。

スイミングスクールについて😊⭕️

みなさん、スイミングスクール通ってますか😊?
通わせる予定ですか😊?
逆にスイミングスクールには通わす予定はない方もいますか😊?

私自身がスイミングスクールに通ったことはないですが、友人と市民プールに遊びに行ってる間にバタフライ以外の泳ぎはマスターし、体育の授業も楽しかったですし、クラスの中でも得意な方でした😂⭕️

なので、スイミングスクールに通う目的があまりわからずにいます😂💦
ですが、スイミングスクール🏊‍♂️って習い事の上位にランキングしているので、きっと私が気づいていない魅力的なことがあるのかなっておもい質問しました😋⭕️

コメント

ママリ

私は小1まで水に顔すら付けれない子で、小2でスイミングに通い、すぐ25m泳げるようになりました😊
今まで水泳=苦痛だったのが、水泳=楽しいに変わったので、もっと早く泳げるようになってたらよかったと思いました。なので、娘は保育園のうちに通わせる予定です😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😋⭕️
    なるほどですね😊
    水泳が苦痛なのは辛いですよね😭💦
    ちなみに、なぜ付けられなかったか原因ってわかりますか?😳⭕️

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    原因はわからないんです😖物心ついた時からすでに無理でした😥
    覚えているのは、保育園の年中さんくらいですでに顔に水がつくだけで嫌でした😅

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭⭕️
    苦手なことはありますよね😭💦

    コメントありがとうございました😊⭕️

    • 9月22日
まぐ

心肺が強くなると聞いたので1歳から3歳まで通わせてベビースイミング卒業と共に辞めました😊
本人がやりたいと言えばまた通わせますが、今後私からスイミングを勧めることはしない予定です🤔

私はスイミング習ってましたが泳げません!
運動神経が悪すぎるので数年間習っても5mすら泳げるようにはなりませんでした🤣
運動神経が良い子は習わなくても泳げると思います(笑)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    なんか、まぐさんのコメントが私の質問の解答のような気がしました😳⭕️

    私も皆さんのご意見を聞いていると、運動神経があればどうにかなる気がしてきました🤣⭕️

    あと、向き不向きもありますよね😍⭕️

    • 9月22日
🐬

うちは通わす予定なしです💡
私もスイミングは通った事はないですが、小中と学校が陸上と水泳の強化訓練などがあって泳げるので自分で教える予定です(笑)
同級生のスイミング習ってる子より早かったし大会でも賞状とか貰ったりしてたので一応基礎知識はあるので、スイミング行くより安いかなと思いまして😂

  • ママリ

    ママリ

    わぁ!同じ方いました🤣❤️
    私ももそうなんです笑
    学校ではスイミングスクールに通ってる子より泳げました笑

    息子もすでに教えなくても保育園のプール遊びの中で、ワニさん泳ぎでバタ足できたり、顔をつけてもぐったりできるので、それなりに教えたら人並み程度は泳げる気がして🙄⭕️

    でも、習い事とといえばスイミングスクール🏊‍♂️ってくらいメジャーなので、みなさんのご意見を聞きたくて😂❤️

    親が教えることができたら、いいのかもしれませんね😊⭕️

    • 9月22日
  • 🐬

    🐬


    そうなんですね✨笑
    うちの学校はかなりスパルタでバケツつけて泳がされたり、吐いてる子もさっさとプールに入れ!って怒鳴られたり・・・
    今となったら体罰問題間違いなしです(笑)
    まあ、そのおかげか水に顔付ける事もできなかった子が県大会出たり、校内で泳げない子はいなかったですが😂💦

    そうなんですね!
    それなら習わなくてもいいかもですね💡
    体力ついたり肺が鍛えられるとかはありますが🤗
    あとは家でどこまでできるかが問題にはなってくると思いますけどね🤔笑

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    なんと!ちょっと笑ってしまうくらい熱血な先生だったんですね🤣
    確実に今の時代には存在しない絶滅種の先生ですね👨‍🏫👩‍🏫笑

    それです🤣⭕️
    教えると言いながら、言うてる私も独学笑
    一応、パパがスクール出身者なので託そうかとおもってます🤣👏

    それでダメなら、その時はスクールにお願いするとします🤣⭕️

    • 9月22日
  • 🐬

    🐬


    絶滅種‪(笑)
    確かにそうですね😂💦

    でも今それだけできてたらちょっと教えたらすぐ泳げるようになりそうですね🤣

    • 9月22日
アスティー

スイミング通わせてます。
泳げないより泳げた方がいいしというのと、体力がつくと聞くので体力づくりにいいかなという思いです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊⭕️

    なるほど!体力作りですね😊
    肺活量など鍛えられそうですね!
    やはりスイミングスクールに通ってない子より体力あるなーって感じることありますか?😊⭕️

    • 9月22日
controlbox

スイミング、通わせてます。
親の観点でいうと、家での復習が要らず、ある程度で親もついてこなくてもよく、親が関与してなくても泳ぎの基礎知識や体力強化など効果が高いところがいいです。両親が長時間働いてると、プール行かすのがやっとだったりします。
ピアノや学習塾は、絶対家での復習が必要なので、やらせるには親の覚悟(時間の確保)が必要になります💦

もちろん、市民プールに通えるのであればそれでいいと思いますが、こども同士でいけるのは高学年くらいからでしょうか…凶悪事件が多い昨今、なかなか子供だけで公共の場に行かせづらくはなってると思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    たしかに、泳ぎを教えるって家庭によってはハードルが高いことなのかもしれませんね😳⭕️

    とてもしっくりきました!👏👏

    • 9月22日
  • controlbox

    controlbox


    共働き家族多いですからね〜。そのせいじゃないでしょうか。スクールバスも出てるので、小学生だと、むしろ親が仕事から帰ってくるまでの時間つぶしで行かせるとかまあると思います。
    私も働いてますが、子供と市民プールに行けたのは、今年は3回だけでした。
    土曜にスイミングに行かせて、その間に買い物に行ったりする、貴重な時間になってます。
    働いてないと、プールはいっぱい行けるんですね〜。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    我が家も共働きフルタイムで、祖父母のサポートのない家庭です😊
    なので、貴重な土曜の習い事を迷っていました😂⭕️

    皆さんのコメントのおかげで、私の中のスイミングスクールのあり方が明確になりました😳⭕️

    私も息子もプールが好きなので、土日の空いてる時間に、市民プールに遊びにいくことにします😊⭕️
    そこで泳ぎが身につけば一石二鳥です🤣⭕️

    • 9月22日