

A*mama
うちは今でも起こして
させてますよ!
新生児のうちは特に
寝てる時にゲップでミルクが
口からダラダラ・・・
なんてこともあるので
足の裏や鎖骨、
腰や脚の付け根など
ツボは人それぞれですが
ぐっすり寝てしまっても
どれかの箇所なら
起きると思うので
こちょこちょして起こしたり
背中トントンで出ない時は
腰から肩甲骨の辺りまで
下から上へ下から上へと
なでると出たり
それでも出ない時は
片方の太ももの上に
外側に向かせて座らせて
お風呂に入れる時の
背中を洗う時のように
胸の前辺りに腕をまわして支えて
背中トントンしてあげたり
腰から肩甲骨あたりまでなでたり
だいたい上記の方法全て試せば
出やすい方法見つけられるかも
しれないですよ(^^)

まーこ2児mama
アタシは起こしてまではさせませんでした。
しばらく抱っこしてたり、頭を高くして嘔吐予防、横向きに寝かせて吐いた時につまらないようにして寝かせてましたよ~

退会ユーザー
座位で授乳したときは、授乳後少しの間(肩にもたれかけるように)縦抱きにしてあげます。
添い乳のときは腕枕してるので、横向きでそのまま寝せてます。

雪の宿
私はミルクの時は必ずゲップさせましたが、母乳の時は寝たら授乳クッションの上でしばらくそのままにしています。
ただ、皆さんもおっしゃるように、頭を少し高くするか、横向きの体勢になるようにしておきます。
というのも授乳で寝落ちしか寝てくれないので、ゲップで起きると困っちゃうので…

こんちゃん
母乳だとあまり空気は飲まないので無理にげっぷさせてませんでした。
出ない時は体を横向きにして寝かせてましたよ( ^ω^ )

bbb_ddd
ゲップ、しっかりさせてるんですね!
産院でも足裏をくすぐって起こしたりしてたのですが、鎖骨や腰などは初めて知りました!
ゲップの出し方も様々な方法を取られてる様で、とても参考になりました^ ^
出ないと苦しそうなので、特にミルクの時には実践して、楽に出やすい方法を見つけたいと思います☆
ありがとうございます!

bbb_ddd
寝てしまった場合にはゲップさせないんですね!
吐き戻しの対策、ぜひ真似させて頂きます^ ^
ありがとうございます!

bbb_ddd
縦抱きもいいんですね〜☆
添い乳は夜中の授乳などに楽だそうですね!
まだしたことがないので、今後やる時にはそのまま横向きを実践したいと思います!
ありがとうございます^ ^

bbb_ddd
確かに私も寝落ちで寝るまで待ってる感じです(・_・;
それもあってゲップをさせるべきかどうか悩んでおりました…^^;
ただ吐き戻しで気管につまったりするのも怖いので、授乳まくらでの頭を高くしたり、横向き姿勢、試してみたいと思います!
ありがとうございます^^

bbb_ddd
母乳はミルクよりは神経質にならなくてもいいのですかね☆
空気をあまり飲まないと聞いて少し安心しました。
横向き寝、試してみます!
ありがとうございます^^
コメント