
コメント

退会ユーザー
友達の子供は卵アレルギーで症状は嘔吐だけだったみたいです!

らか
消化管のみに出るアレルギーがあります。難病指定されている食物蛋白誘発胃腸炎(消化管アレルギー)と言います。息子もその1人です。
食べてすぐではなく、食べて数時間してから症状が出ませんか?息子がまさにそういう感じで、3時間近く経ってから頻回嘔吐、下痢、発熱、意識障害、チアノーゼ、血圧低下などの症状がみられます。もし消化管アレルギーの場合、診断できる医師が少ないです。アレルギー科をかかげた小児科の町医者では見つけてもらえませんでした。早めに病院に行ってみてくださいね。
-
はなこ
明日小児科いってみます。
ありがとうございます😭- 9月23日
-
らか
余計なことかもしれませんが…
かかりつけの小児科から
①入院施設がある
②アレルギーに強い病院
③この病気の研究に参加している医師がいる病院
へ紹介状を書いてもらうことをお勧めします。できれば難病情報センターのサイトに研究に協力した医師の名前が載っているので、その中から選ぶと良いかもしれません。特に群馬、東京、大阪にこの病気に詳しい医師がいる病院があります。
息子の場合、町医者はいくつも回ったし、発作で救急車で運んだ際も「小麦を食べるとこうなる」と伝えましたが、「胃腸炎じゃない?お母さんの勘違いなんじゃないの?」と言われました。その後諦めずに町医者を周りそこから県内で2番目にアレルギー科が強い大きな子ども病院へ紹介状を書いてもらいました。そこでやっと診断が付きましたが、私がアレルギーだと確信し病院を探し始めたところから診断まで約半年かかりました。診断名がついても治療の進め方がわからないと2年通った後に「この子の未来が見えない」と言われ、県内で一番強いアレルギー科に転院しようとしましたが、「この病気に特化していない」と断られました。結局その病院から紹介していただき、今は県外で遠いですが、日本のアレルギー拠点の病院に転院しました。この病気の研究をしている病院でもあるので、転院して医師と話して一番感じたことは「知識の量が違う」でした。それでもまだまだ本人が食べられるかというと先が見えない状態です。上記の通り病院探しだけで本当に苦労しました。医師の間で知れ渡っていない病気というか知っているけど胃腸炎との判断が付きにくい病気なんだろうと思います。アレルギーに強い病院ではすぐに検査してくれます。病院探しを慎重にしてみてくださいね。
怖いことばかり言ってすみません。でも大体が3歳で自然治癒すると言われています。息子のように3歳過ぎても全く治らない子もいますが、病院で知り合ったお子さんは現在2歳になり、量に気をつければだいぶ食べられるようになったと言ってました。お互い大変だと思いますが、頑張りましょう!!応援してます!- 9月23日

みほ
うちの子はホワイトソースの味が嫌いみたいでオエッ!!!ってやってます💦
あと初めての味などでもよくやってます😅
-
はなこ
今度小児科で聞いてみます😭
- 9月22日
-
みほ
そうですね💦
小児科で聞いてみるのが一番です💦- 9月22日
はなこ
嘔吐のアレルギーとかあるんですね!🙄