

ポコ
あまり早くやるとうまくいかなくてママも子供も大変なので少し遅くやったほうが楽ですよ😄
うちは2歳半から言葉もコミュニケーションもしっかりできてきたので始めたら1週間でとれました😄
寝るときだけオムツはかせましたが。
ちなみに3歳児検診の時にはほとんどの子がオムツでした💦

はじめてのママリ🔰
1人目で力を入れてやった事に後悔、、、もーいいやーって思ってほかってたら、3歳1ヶ月、2歳2ヶ月、3歳6ヶ月で3人とも勝手にオムツ取れました(^^)
親のタイミングで始めるとストレス溜まるだけでした。子供のタイミングで始めるのが1番いいと思います。

きりん
娘の保育園では、尿意・便意を理解して伝えられるようになるのは3歳~って言われました。
3歳になったら順次本格的に保育園でもしていきます…って2歳クラスの時に言われましたよ!
娘は、クラス最年少なのでみんなと何となく始めていって、一応2歳半~自宅でもゆるーく始めましたけど、本人のやる気スイッチが入らないとこっちがストレスになるだけなので、お子さんのペースでいいと思います😂👍

退会ユーザー
2歳児クラスに上がるころには、おむつをとっておいて下さいって園で働いてました。
でも、初日からみんなオムツをして登園してました。
夏には全員トイトレ完了しましたが、尿意を伝えて、排出のコントロールができるようになる頃が、開始の目安だと思いますよ。
でないと、根気よくやっても少し気を抜くと、じゃじゃもれです😂

まちゃ
1歳4ヶ月からトイトレほど本格的なものではなく、オムツの外で用を足す事に慣れさせたかったので、朝一番とかにお風呂場でオシッコさせてました(^^) そのお陰かどうかは分かりませんが1歳5ヶ月で昼間はトイレに連れて行くとオシッコしてくれるようになって1歳6ヶ月頃には夜のオムツも取れました(^^) 助産師さんにオムツで用を足す事に慣れてしまっているとオムツ以外で用を足す事に抵抗が出てくるからって話を聞いた事があります! でもいずれ皆んなオムツしなくなるから気負わなくても良い事だよーって仰ってました(^^)

あいう
私が働いてた園は1歳の誕生日からトイトレしてました( ˘̥̥̥̥̥ ᵕ ˘̥̥̥̥̥ )♡
娘は1歳8ヶ月の終わりにとれました

か(・∀︎・)な
まとめての返信で申し訳ございません!(´;ω;`)
やはり子どものやる気が大事ですね!それにしても2歳前にもうオムツが取れる子もいるんですね!すごい〜✨😭
でも下手に始めて心折れるのも嫌なので笑
子どもももう少し喋れるようになって準備もしっかりしてのんびり始めようと思いました笑
ありがとうございます😍❤️
コメント