※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お仕事

資格を取得して独立生活を考えている方へ、介護や看護師、歯科衛生士、登録販売者、医療事務の資格がオススメですか?

いつか離婚を考えています!
2人で生きていくために資格を取ろうと思っていますが
オススメの資格、仕事はありますでしょうか?

介護、看護師、歯科衛生士、登録販売者、医療事務
などが調べているとよく出てきますが
やはりこのあたりの資格を取るのがいいでしょうか🤔

宜しくお願いします!

コメント

deleted user

正直、どれくらいの年収確保したいか次第だと思います🤔
資格職はやっぱり就職に有利ですが医療事務や歯科衛生士とかでは以外と稼げないのも事実なので…

  • K

    K

    最低でも300万は確保したいなと思っています、、
    最初は少なくてもいいので、どんどんお給料が上がっていく仕事につきたいです💦

    医療事務や歯科衛生士は、稼げないんですね😢
    それだけでも知れて良かったです!
    教えていただきありがとうございます😊!

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が歯科法人の総務やってるんですが、千葉県の衛生士で月25万スタートとかです🤔
    地域によっては300ぎりぎりになりそうな気がします!😭

    • 9月22日
美紀

歯科衛生士の資格を持ってます(^^)
歯科衛生士は地域差・歯科医院差はありますが、そんなに収入は高くない。

  • K

    K

    そうなんですね、、(;_;)
    とても大変そうな仕事なのに😢
    教えていただきありがとうございました!😊

    • 9月21日
R

看護師してますが夜勤もしてるので子どもと二人でも十分生活できます!
日勤だけの仕事もありますし求人はとにかくたくさんあります☺️
ただ、実習とか国家試験とか、資格とるまでがかなり大変なのでそこがネックになりますかね🤔

介護は仕事内容が大変な割りにかなり給料安いのでオススメできないです😞💦

  • K

    K

    看護師の資格取ると、色んな資格取れますよね!
    看護師や保健師もいいなと思っていました😊

    でも学校行かなきゃ行けないので、その間のお金どうしよう、、と考えてました😵

    介護は本当大変そうなのに
    給料安いのは辛いです!😱
    意外と大変なのに給料低い仕事多いんですね、、😢

    • 9月21日
  • R

    R

    保健師は大卒じゃないと取れないので少し大変かもです💦
    求人も看護師よりは少ないですね🤔

    病院と連携してる附属の看護学校なら、その病院から奨学金借りられて、3年勤務すれば返済免除とかありますよ!
    病院からの奨学金+学生支援機構から奨学金借りるっていう手もあります!

    介護はみんな辞めたがってるのでほんとオススメしないです😞

    • 9月21日
まな

私は来月離婚し、元々独身のときにやっていた保育士に戻ります。
正社員なので年収300万円はいきますよ!!
あ、けどこれは独身のときに9年やってたからこその、なのでもしかしたら最初はもっと低いかもしれませんが、、
けど年々上がるし、特に今は保育士不足なので就職先に困ることはないです。

はじめてのママリ🔰はるとあかりのお母さん

登録販売者です。
仕事復帰してますが、現在は本社勤なので、資格は眠った状態です。でも、資格を活かした店舗勤務だと土日休みは難しいのと、お客様時間で働かなくてはいけないので定時に帰れるかはその時次第なので、難しいなぁと思います。
私も離婚したいですが、給料安いし昇給ほぼほぼないのでオススメはしないですね😓

POOH

看護師も保健師も持ってますが、保健師になるには看護師免許も必須なので、4年大学に行かなければです。

看護師なら専門で最短3年です。
給料は日勤でも350万以上は稼げますね。
私はもうひとつ別な資格で働いてるので、日勤のみで430万以上です。

ままみ

歯科衛生士です😊
300万なんて余裕で超えますよ😅新卒、未経験で350いかないくらいな気がします😊今まで何件か行ってますが正社員でもパートでも時間を優遇してもらったり、結構要望通るので慣れれば楽ですよ😄
長年働けば勝手に給料上がって行きます🎵地域差はあるかもしれませんが…

ととろ。

介護士ですが、断然看護師さんをオススメします!

介護士で、「看護師になりたかったーーー」ってめっちゃ聞きます(笑)

施設によりますが、同じ老人施設でも看護師は日勤だけでも給料良いので😭💓💓

  • m

    m

    横から失礼します!
    私も介護です(笑)
    ほんと給料低いですよね!

    • 9月22日
  • ととろ。

    ととろ。


    私は正社員の経験がなくてパートしかしたことがなく、パートの時給としては他よりも良かったりするんですが、正社員募集の給料見てたらビックリします😨
    看護師になれば良かったーーー!!😭と思っても、私にその学力はないんですが(笑)

    • 9月22日
  • m

    m


    そうなんですね!
    パートというとデイ勤務時でしょうか?
    正社でも安いですよ、派遣の方が良いんじゃないかってたまに思いますもん(笑)

    • 9月22日
  • ととろ。

    ととろ。


    今はケアハウスのパートしてます!
    デイ社員なら、給料だけ見れば派遣の方が良い気がしますね😂

    • 9月22日
  • m

    m

    お疲れ様です!

    ですよね〜!
    早番遅番夜勤やって、良い給料って感じですもん( ˙˂˃˙ )

    • 9月22日
バマリ🔰

私の兄姉が看護師なのですが両家族とも原因謎ですが家計が辛そうです。

私の知人は医療事務ですが定時に帰れる様です。

看護婦はその人次第ですが定時に帰れず、帰宅は1時間遅れるそうです。

変わりにお子さん見てくれる人への配慮も考えないと行けないので難しいですよね。

私の場合は生活保護頼りか、息子の寄生虫?置物にさせて頂いて夫が無くなったらまた家に戻ろうか空気読んでる所です。

病気を持ちながら働きつつ養うとなるとどうしようかも私は悩んでます。

私の場合はマイペースではありつつなるべく稼ぐためには加工業をしようと思ってます。
食品衛生管理さえとって年寄り向けの漬け物販売からスタートしようと思ってます。

焼き菓子も勉強してます。

あづき

看護師・保健師もってます。学生の頃、出産の為留年し、子育てしながら卒業した人はいましたが、やはり、家族の協力が必須でした。毎日勉強・実習。終われば自宅で記録。国家試験の勉強は人生で1番しました。育児・金銭面共に家族の協力あれば頑張れると思いますが、今の私ならその気力はないです。お給料も、高収入と言われますが、それは都会の話で、夜勤もやれば手当てもついて月25万くらい。やらなければ月20万いくかな?くらいです。なにより、命扱うのでストレスかなりかかります。