
赤ちゃんのねんねトレーニングについて相談です。授乳なしで寝かせる方法を試しましたが、夜中に起きてしまいました。授乳をするとねんねトレーニングが無駄になるでしょうか?
ねんねトレーニングについてです。
娘がもうすぐ6ヶ月になります。
この頃になると夜寝て次の日の朝まで起きない
なんて事をよく聞くのですがまだまだ
3時間くらいで起きるので、どうしたら
朝まで寝るか調べた所ねんねトレーニングが
いいということで今日から始めました。
今まで授乳しながら寝かせ、
夜中起きても授乳し、時々添い乳しながら
寝ていました。
夜寝かせる時に授乳しないのはわかり
今日はそうしてみました。
最初はすごく泣いていて
ねるのに40分くらいかかりましたが
最後は泣きつかれたのが寝ていました。
授乳で寝なかったので夜中起きないかなと
思いながら自分も寝たところ、
夜中に起きました。
夜中起きても泣かせトントンなとで
寝かすのでしょうか?
お腹空いてるからなのかなと思い
今日は授乳してしまいました。
夜中に起きた時に授乳をしてしまったら
ねんねトレーニングは意味ないのでしょうか?
わからないので教えてください(´;ω;`)
- びびび(9歳)

びびび
夜中に起きた時はお腹空いてないているのかも、知りたいです(´;ω;`)

ゆんた
私もネントレしようと思っていましたが、そんな体力もなく楽な添い乳に頼っての寝かしつけになってしまいました。
結局、朝まで寝てくれるようになったのはつい最近断乳してからです。
ネントレの本には、5ヶ月であれば夜中の授乳はまだするように書いてありますよ!ただ、おっぱいと寝るを結び付けないように、おっぱい飲んだら寝てしまう前に布団にゴロンさせてトントンで寝かせるようです!
ちなみに5.6ヶ月のスケジュールはこんな感じに書いてありますよ!
-
びびび
とても助かります!ありがとうございます。
本に書いてあるのであれば夜中は授乳して平気なのですね。とても安心しました。
写真までありがとうございます!
とてもわかりやすいです。
まだ始めたばかりですが、途中で辞めると子供にも良くないようなのでトレーニング頑張りたいと思います。ありがとうございました(><)- 4月13日

ちゃいす
いまはまだ夜中の授乳は必要だと思います。
ねんねトレーニングは抱っこや授乳で寝かすのをやめてトントンなどで寝れるように練習するものだと私は思ってます(^^)
うちも1人目のとき同じころからねんねトレーニング始めてトントンで寝れるようになりましたが、夜中の授乳は無くなりませんでした…。離乳食しっかり食べれるようになってきた9カ月くらいで夜間断乳するまで続きました(*_*)
-
びびび
回答ありがとうございます(><)
夜ずっと寝てもらう為ではなく、夜寝るときにトントンなどで寝るようになってもらう為と考えた方がいいんですね(T_T)
トントンで寝れるようになったのはすぐでしたか?どのくらいかかったか参考にしたいです!- 4月13日
-
ちゃいす
そうですね、一晩中寝たいですよねー!
でもやはり1歳くらいまでは夜中起きる生活続くかと…(ーー;)
うちは3.4日でトントンで寝れるようになりました!
機嫌悪いと時間かかるときもありましたが…- 4月13日
-
びびび
やはりそうなんですね(><)
でも夜起きてしまった時に授乳しても、寝るときはトントンで寝てくれるようになるんですね!
3.4日!早いですね(><)トントンで寝れるようにしたいので頑張りたいです…- 4月13日

あいママ
うちはずっと完母で
夜起きずに寝てくれるように
なったのはここ1ヶ月程です。
夜中起きるのは
お母さんも辛いですよね。
私は添い寝でおっぱいあげてました。
いまだにおっぱいは
1日2回くらい安心するのか
飲んでます💭💭
いずれ夜中起きずに
寝てくれるようになるので
それまでの辛抱です!
頑張って下さい!
-
びびび
夜寝る時はおっぱい。夜途中で起きた時もおっぱい。昼寝もおっぱい。昼寝はしかも添い乳しないとねない。というのが続いて寝る=おっぱいが定着してしまい、昼の普通の授乳でも眠くなって寝れずにグズグズするようになってしまったなと感じたので、寝る=おっぱいというのをやめたいです(><)
なんなら夜も起きずに寝て欲しいですが…(笑)
いつか朝まで寝てくれるようになる日まで、頑張るしかないですかね(><)- 4月13日

かおりおり
息子は5歳です。
我が子と周りの友達の子供たちを見てて思った事は、夜通し寝る子は寝る、寝ない子は2歳でも3歳でも寝ません!
これはもう、何をしたか、しなかったからと言うより、性格ですね。
1歳までは特に、寝るパターンが数週間〜数ヶ月でコロコロ変わります。今ネントレして夜通し寝るようになったとしても、7ヶ月〜9ヶ月頃に、新生児に逆戻り??というくらい、30分おき、1-3時間おきに頻繁に起き出す時期が訪れる子が多いです。
寝る=授乳というパターンをやめたいのならば、起きたら、オムツを替えて授乳、遊んで、眠くなったらトントンや撫で撫でで寝せるというパターンを昼間につけるそうです。新生児からこうするのが良いと、母乳コンサルタントは言っていました。
-
びびび
昼間の時から授乳したら寝るではなくて、トントンで寝るという事を覚えさせておくという事ですね(><)
今までおっぱいに頼りすぎていました(><)- 4月13日

ゆんた
参考にするものがないと全然分からないですよね!私も迷った時はこの本のみ見ています。
私はネントレせずに終わりましたが、びびびさん、ネントレうまくいくといいですね!
コメント