

退会ユーザー
住民税非課税世帯とかではない限りは関係ないですね…。
なんならこの機会に給食費とかを見直すところもあるみたいです。

れもん
2歳は関係ないみたいですね(^^;
ですがみんな今まで
支払ってきたので
年齢が上がると
無償化になるじゃないですか😊✨
そしたら次はいる人が
保育料高いと…😱😱
全員0にはまだまだ難しいと思います(^^;

みす
住民税非課税世帯は無償ですが、それ以外は関係ないです。
うちも下の子は認可外しかむずかしいだろうし、かなりお金かかりそうです。
それでも3才以上が無償化されたことにありがたみを感じなくてはいけないんだろうなぁと思います。

うー
保育園は年少から無償化対象みたいですね⭐️
もちろん小さい子ほど高いので親からしたら無償にしてほしいですが、国としてもそこの高い部分までは賄えないのでしょうね😂
うちは今年年少の子が10月から対象ですが、上の子はもう卒園しているのでもちろん0歳から年長まで無償化とは縁がなく通っていたし、年少の子も4月から9月までは払っていたのでこれから年少を迎える子は最初から恩恵を受けられるのでラッキーだと思いますよ😊✨
今年10月から対象の子たちよりも長く無償化の恩恵が受けられます⭐️
うちも来年から0歳児で下の子を預けるので保育料高いですがお互い頑張りましょうね👍

ぷぷぷ
未満児まで無償化してしまったら余計に待機児童増えるだけなので絶対にしない方がいいですよ💦
確かに今預けてる側としては無償化はありがたいですが、現実的には待機児童増えるだけでいいことなさそうじゃないですかね😂

moony mama
未満児は、先生一人で見れる園児の数が少ないですからねー。どうしても、人件費がかかる分高くなりますよね。
まぁ、順番で無性になるのですから、頑張るしかありません。
無償化になる前に卒園した人たちに比べれば、恵まれてるのですから。
コメント