
子供が「ダメ!」という言葉にイライラし、ストレスを感じている女性がいます。ダメのラインが分からず、代わりの教育方法を模索しています。どうすればいいでしょうか。
1歳すぎたばかりの子に、ダメ!と言いすぎてるのか… こどもがダメ!とかメンメ!とかをよく言います。お茶をこぼしながら言ったり、自分が悪いことしてるとわかってる時に言います。
メンメ!と言いながらイライラ?泣き顔?のようになる時もあります。ダメだと私が言うことでストレスになっているんだろうなと 私も心苦しいです…。
冷静に考えてみると、私が後で始末すればいいような状況ばかりで、ダメのラインがどこなのかいまいち分かりません。
どうにか ダメに変わる言葉で教育したいのですが 何かいい案はないでしょうか😢
- ひ(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

まきまき
まず聞いてあげるのはどうでしょう?
私は子どもがわざとこぼしたり何かを投げたりする時にどうしたの?が一番最初に出てくる言葉です。言葉がわからなくてもです。自分の親からダメっていうのはその子の行動を否定する言葉だから良くないと教わりました。0歳~3歳まではしつけよりも自己肯定感を高めてあげることが最優先でそれが人としての土台となるそうです。
そこがきちんと育ってないのに怒ったりすると一時的に言うことは聞きますが、将来的には家ではいい子だけど外でそのストレスを発散させるような子になってしまう可能性があると、、。

22ママ
ダメ!って言うだけでなくて、理由もつければ少しは変わるかな?と感じました!
もちろん理解できるものと出来ないものはあるかもしれませんが、理由を言うことによって納得できる時も増えてくるかなと!(*^^*)

ぽぽ
私もその日の体調とかで、怒りすぎたりして、今日はヤバいなーってなる日よくあります…😭😭
ダメ!!って言うより
『おーい、〇〇ちゃーん』って呼んでちゃんとお母さんは見てますよ!ってアピールしたり(←うちの子はこれが効きます笑)
『○○して欲しいな』『○○すると危ないからこうしようね』って具体的に言ってあげた方が子どもは分かってくれることが多いとか…記事を見た事あります。
実際、ついダメ!って言葉が先に出ちゃうんですけど💦(笑)ダメといった時の方が機嫌悪くなって叫ばれたりするので、親の私が言葉を気をつけたりしてます( •̥ ˍ •̥ )
お茶こぼすの子ども好きですよね…笑
私も何回もやめて欲しいって言ってるのにしちゃいます(笑)なので最近しだしたら即さげます!!笑
私は、あと怪我に繋がるよーな事や、お友達にしたらダメな事を怒るようにしてます✊🏻

退会ユーザー
私はお茶こぼしちゃうならストローマグやストロー水筒使ってこぼされないようにします。ダメって言いたくないし言わなくてもいつかはしなくなるし!
言葉で言うなら「お茶は飲むものだよね〜」とか「こぼしたら飲めなくなっちゃうよね〜」とかにするかな🤔
やってはいけませんではなく、これはこうするんだよ、これやるとこうなっちゃうんだよって教えていきたいなと思ってます😊

しーまま
本人もお茶をこぼしたくてこぼしてるわけじゃないからですかね💦
でもこぼしてしまった、怒られると思って自分で言ってるのかもですね😭
うちはこぼす間はこぼれないようにマグなど使ってました😅
親が対策することで防げることは、子供のせいではないと思っています😌
こぼしても「あら、こぼれちゃったね〜。気をつけてね!」くらいで、例えば自分が飲んでたマグカップを届くところに置きっぱなしにしてしまってこぼされたら、「ママここに置いておいたの悪かったね〜、ごめんね〜」です💡
離乳食のお皿とかをひっくり返したり落としたりするのは「ひっくり返したらバツ🙅♀️だよ〜。食べ物さん可哀想よ。」とか、「いらなくて落としたかな?いらなかったらここに残しておいてね。」とかを繰り返し伝えてました😌
否定は必要最小限にして、どうしたらいいか、なんでダメなのかを教えてあげるといいですよ😊
好奇心を潰したり、自己肯定感を潰したりしないことを心がけると変わりますよ✨

syak
私は何で投げるの?もう要らない時はママに渡してね、コレは投げる物じゃないよってひたすら一人で話しかけてます!
それでも反抗してくれば黙ってひたすら目を見てます。
うちの子にはそれが一番効果があるみたいで大人しくなり機嫌取りに入ってきます💦笑

ゆ
一歳に聞いたりしてもわからないし、返事は来ないと個人的には思います笑
娘も悪いこととわかりつつやったりします
こぼしたりした時はこぼしたあとコップを立てたりすることを教えたりしてます
目の前でタオルで拭いてみたりしてたら最近はこぼしたあとはちゃんとではないですが拭いてくれたりします
わざとでも、わざとじゃなくてもイライラしちゃいますよねー😭
「これはこうだからだめだよー」ってゆーのは多分ゆーてもわからないと思います笑
syak
すいません💦間違えてこちらにコメントしちゃいました💦
ひ
聞いてあげる!😭というか、寄り添ってあげるのがやっぱり1番大事ですよね 子供だってきっとこぼしたくてこぼしてるわけじゃないし、何がダメなのかもわからないですよね…
まきまきさんの回答が1番スッときました ありがとうございます😭
まきまき
そうですね!こちらも人間なのでイラッとしてしまったりついつい怒りすぎてしまったり、ダメって言葉も反射的に出ちゃうとは思いますが、そういった時にあまり自分を責めないでくださいね😊
普段遊んだりスキンシップたくさんとって愛情注いでいればそれが伝わってるはずです。反省はしつつ、でも今日よりも明日、明日よりも明後日ダメという言葉が徐々に減っていければそれでおっけーとしましょう🙂