
コメント

まぬーる
一号は三歳過ぎてからの話ですよ。
こども園の事務員か担当の人にお電話繋いでもらえるはずですよ。

退会ユーザー
うちも第一希望は1号認定のこども園ですがわからないことはこども園に連絡したりして確認してます…
園長先生は入園説明会でしか会ったことないので話ししたこともなく。
先生に聞いてます…
幼稚園に関してはママ友情報信用出来ないので私もママ友には聞きません…
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですね💦
園長先生の言うことに疑問を感じてしまいまして…😣💦
やはりママ友情報は鵜呑みにしない方が良いですよね💦
そうなんだぁ~。くらいのスタンスで聞いてます…
コメントありがとうございました✨- 9月19日
-
退会ユーザー
園長先生に疑問感じてしまったんですか??
電話に出てくれた先生や事務の人とかでもわかれば教えてくれそうですが園にもよりますかね✨
はい、ママ友情報は一歳鵜呑みにしてません…
幼稚園情報に関してはそうなんだね、、くらいで聞いてます👂- 9月19日
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんです…
上の猫村さんへの返信を読んでいただけるとありがたいです😣
ママ友情報は何でもかんでも信用したら大変なことになりますよね😂💦😰笑- 9月19日
-
退会ユーザー
読みました…
私も息子も来年年少入園予定ですがこども園のプレの抽選に外れキャンセル待ちしても入れず。
何とか入れたいなぁと思ったのですが私の住んでる地域は願書配布、願書受付日も併用できない日にちになってます😭
願書は複数園貰うことできますが願書受付日はどの幼稚園も同じ日でましてこども園は一般枠で先着順で願書配布になるので入園できない可能性もあります。
プレがないこども園の場合も先着順で願書配布ですか?
併用ができないと園長先生に言われてるならちょっと難しいですかね😭
幼稚園に関してのママ友情報は話し大きくなっていたり、同じくらいの月齢のお母さんから幼稚園どこに入れるんですか?○○幼稚園はどんな感じかわかりますか?とか探り入れてくる人もいるので当たり障りない会話で終了です(笑)- 9月19日
-
Mr.甘党🍰🎀
詳しくコメントして頂きありがとうございます😭✨
併用出来ない日にちになってるのですね…
こちらは併願出来ますし、先着でもないんですよね💦
推測なんですが、例えば2ヵ所申し込み→どちらも受かった→どちらかを辞退
となると辞退された側の園が、穴があいた分をどうするか?など悩むことになるから園長先生は併願はダメと言ってるのでは?という区役所の答えでした。
でも実際併願している人もいるようで…
どうしたら良いのか悩みます😣💦😭
それ、すごく分かります😂
惑わされないようにしないといけないですね😂💦笑- 9月19日
-
退会ユーザー
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます😊
併願もできるし先着でもないんですね✨
確かに2園から願書もらい、2園通ったら断わられた1園の穴空いた分の手間とかなのかもしれないですね💡
それなら第一希望に確実に入れて下さいって感じですよね…
決まるまではほんと不安ですしね❗
うちは第一希望のこども園に入れる確証がないので第二希望の私立幼稚園のプレに月2回通ってます。
ギリギリまで迷うつもりです。
今時期同じくらいの月齢のお母さんに会うと幼稚園の話しで持ちきりですしね✨- 9月20日
-
Mr.甘党🍰🎀
私も毎日毎日悩み、ギリギリまで悩むと思います😰
こうしてる今も悩んで眠れません💦
隣でイビキかいてる旦那をにらんでます…😂笑
今の時期は本当に保育園、幼稚園の話で持ち切りなんですよね💡
だから色んな情報がありすぎて逆に混乱するばかりです😓
ちなみにムック🐶さんが私の立場なら併願しますか?
(この質問は答えづらかったらスルーで構いません😂笑)
何度もコメント頂き本当にありがとうございました😭💕- 9月20日
-
退会ユーザー
私も最初4園で悩み、やっと2園に絞りました(笑)
うちも夫に幼稚園の相談するんですが全然わかりません(笑)
なのですべて息子にこの幼稚園はどうだった?とか感想聞いて絞った感じです✨
幼稚園のこと考えると眠れなくなる時あります😭わかります😆
🍰甘党ママ🍰さんの立場なら併願しないと思います…
確かにどの園も実際蓋を開けてみないとわからないというか…
まず先着順じゃないなら願書取れる、取れて定員人数以上だと抽選になるとか園によってはありますがそういう説明や面接について園長先生から何か聞いてますか?
併願はしないで下さいねと言ってる答えははっきりとはわからないですがそこまで言われてるなら併願はしないかなと思います…
もし、併願するなら私なら園長先生に言わずにしたかもです…- 9月20日
-
Mr.甘党🍰🎀
昨日は遅くまでありがとうございました😭✨
うちも旦那に相談しますが多分よく分かってないかもしれないです💦
旦那の母は保育士なんですが…笑
お子さんに感想聞くのも良いですね✨
うちは言葉が遅くてロクに話せないので😂💦😱
やっぱりそうですよね…
定員超えたら抽選です。
何もかも分からなかったので、併願しても良いか園長先生に聞いてしまったんですよね💦
いっそ知らない方が良かったです😢
園併設の支援センターを利用してる子を優先して入園させるという噂もあり、第二希望の園の支援センターはよく利用してるんですが、第一希望の園の支援センターはほとんど利用したことがなくて…💦
悩み始めたら止まらなくなってしまいました💦😣- 9月20日

わお
1号認定だと3歳からの入園になると思います!幼稚園と同じなので!
そこのこども園には子育てサロンとか併設されてないですか?私は上の子がこども園で1号認定で通ってます(^_^)
子育てサロンの先生に入園前はよくいろいろ聞いてましたよー!
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます✨
上の子が3歳なんです💦
色んな人に聞いてみます🙂💡- 9月19日

ここ
確実に知りたい情報ならこども園に問い合わせるしかないですよね😣
-
Mr.甘党🍰🎀
そうですね💦
コメントありがとうございました✨- 9月19日

☺︎
うちの子も今年から通ってます!
プレ通ってたとしたらプレの担任の先生とか…??
園長先生と話すの変に緊張しますよね😨
電話すると事務の人が出ると思うので、事務の人に聞くといいかもしれません😊
私はママ友の情報も頼りにしてました😭
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます✨
プレが無いんですよね💦
事務の人に聞くのは思い付きませんでした💡
私はママ友情報はどこからどこまでが正しいのか分からず、逆に混乱してしまうのであまりアテにしてなくて😭💦
今の時期は特に皆さん情報が混乱してますし…😂💦😣- 9月19日
Mr.甘党🍰🎀
上の子が3歳なんです。
コメントありがとうございました✨
まぬーる
そうなんですね。実は保育関係者ですのでだいたいのことはわかるのですが、いれたいこども園があるのでしたら、そこにちゃんと聞かないとなかなか確実なところってわからないかなと思います😅
悪いことはもちろん言いませんけど😅
Mr.甘党🍰🎀
実は入園申し込みのことなんですが園長先生には併願はダメと言われていて、区役所に聞いたら併願はダメと言う決まりはない。と言われまして…
どうしたら良いのか分からなくなってしまっています😣💦
入園出来るか不安なので私は併願したいのですが…
まぬーる
併願は結構ありますよ!👍でも、併願しなきゃいけないほど人気のある幼稚園を掛け持つ感じですか?
園長としては、自分の園に入ってほしいので、併願していいよっていうのんきな園長はどこにもいないし、暗黙の話なので問い合わせはしにくいというか、問い合わせても適当にあしらわれるかもなので、聞かなくていいです😃
ちなみに、激戦の保育園と幼稚園を併願しておくのは、わりとウェルカムな返答が来たりします!合否がわかるまで大丈夫ですよみたいな感じあります!
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですね!
私は激戦区と言われている場所に住んでいて、第一希望のこども園の1号認定の定員が8人くらいなんです。
入園出来るかすごく不安で…😢
やはりそうですよね💦
問い合わせはやめておきます。
色々教えて頂きありがとうございます😭
まぬーる
あーそれは、、、そういうところは、
保育園がこども園になったところなので、一号の定員が10人か10切るようになっています。穴場と言えば穴場なんですが、このまま専業主婦でいくなら、保育園型のこども園は選ばない人の方が多い印象です!
そこの園の一号と2号を併願するなら話は変わってきますけど、八人とかなら、年齢別の内訳は3:2:2程度です。ちょっと厳しいところはありますね…お一人目だしちょっと不利ですが…
枠の少ないこども園を狙うなら、
幼稚園型のこども園と併願しておいた方がまだいいですよ。幼稚園型のほうが、一号を増やしたいので!👍
Mr.甘党🍰🎀
詳しく教えて頂きありがとうございました😭✨
とりあえず来年上の子をこども園に入れてあと1年下の子を面倒見て、再来年から働きたいんです…
なのでこのまま専業主婦でいくのは考えてなくて💦
色々教えて頂きありがとうございます☺️
とても勉強になり、参考になりました!✨
まぬーる
ふむふむです!
おっしゃる通り、働くことを将来的に考えていたり、わざと入っておくためには、
私もおすすめしているのは、
一号で入ってからの~二号にいじるっていうやりかたです。
なんなら、満3歳の2歳クラスから入っておけば本当はいいのです😁💧誕生日がきたら、即いれるのです!👍
しかし、満3歳を含む8人を四月入園で争うようなこども園だと…内訳がまた変わってくるかもしれませんね😅
無償化により、四月入園に勝つには、
今年度入園の満3歳狙いのかたが賢いかも…ですが、
満3歳にはなられましたか?
まぬーる
そして…兄弟既に入園されていたり、卒園時がいると、一号なり二号を選択しても、第1子のかたはどうしてもそのかたたちに負けてしまいます😅
なにか優先になるような、なにかをおもちであれば、そのこども園での勝ち目がでてくるのではないかとおもいますよ。
Mr.甘党🍰🎀
再度コメントありがとうございます!😭✨
まだまだ分からないことだらけで…とっても勉強になりました!😭✨✨
うちは来月3歳になります。
2歳から入ってたほうが良かったんですね…
全然知りませんでした😔💦
色々複雑で難しいですね😵💦💦
ちなみにですが…
こども園1号認定で併願はダメと言われていても仮にこっそり(?)併願した場合、こども園にはバレてしまうんでしょうか…?
今日支援センターでママ友とそのような話をしていて、気になってしまいました💦
あとは支援センターに通ってる子を優先して入園させるというこども園もあるらしく、私は第一希望のこども園の支援センターには全然通ってなくて💦
また不安なことが増えてしまい💦
もう色んな人から色んなことを聞くので、どこからどこまで正しいのかワケが分からなくなってしまいます😱💦
まぬーる
そうですよね💧なかなかわからないことが多いですよね😢
満3歳をすぎてからの入園を進めてている地域の園は、幼稚園ならば、満3歳クラスが年少の下にあったり、プレみたいな感じで2歳クラスがあったりします。
こども園ならば、2歳クラスに一号の満3歳さんを入園させます。
来月3歳なら、11月入園でもいいかもしれません!ただ、枠がないと言われれば、卒園する年長をまたないと空きがでないので、
厳密に言うと、その卒園児ぶんの人数を争うことになるのではないかと思われます!
一号の定員が8名ってことなんですか?
それとも、来年の一号入園可能枠が8名でしょうか?後者だといいのですが、前者ならば定員8名に対して、現在何名在籍していて何名卒園されるのか💧そこ次第ですよね💧
勝てるなら…私なら併願しますよ!👍
勝てないなら…パスします💧
どこと併願したかまではわかりませんが、
辞退されれば、どこかと併願していたんだなとわかりますね。辞退されたらすぐにキャンセル待ちのかたにお電話して繰り上げなきゃいけないので、二度手間になったり、
残念には思いますが、一度辞退されてご縁のないかたには、もし、やっぱりーとお電話かけてこられても、おそらく復活はないかんじかと思います💧
第一希望の支援センターや園庭解放など、いくらかでも顔見知りになっているのは、、、
あー願書を出してくれたんだなありがたいなと、やはり優先にはなりやすいですね💧
なんでもいいですけど、園に一度もいかれていない感じですか?どこが気に入って第一希望にされているのか、園としてもわかりかねると思うんですが、見学とかにはいかれたんですよね?
Mr.甘党🍰🎀
なかなか難しいです😣💦
来年の1号入園可能枠が8人です!
そうですよね…
辞退することを考えると園に申し訳なくて…
例えば2ヵ所併願してどちらか落ちれば問題ないんですけどね…
私はAこども園が第一希望で、そこは子供が小さい頃から支援センターに行ってますし見学にも行きました。
しかし旦那はBこども園が良いと言っていて(理由は旦那の実家から近いから。将来、同居予定です。)、Bこども園併設の支援センターには今まで行ったことがなく、でも見学には行きました。
Bこども園を第一希望にしたいと旦那は言ってますが、正直なじみがないので…
まぁ将来のことを考えたら旦那の実家から近いほうが良いのかもしれませんが…
多分、Bこども園に『急に新顔が来たな😳!?』とか思われてるかもしれません…😓
まぬーる
なるほど!8人なんですね!
希望が出やすい二歳児クラスと
年少にどれだけ希望が多く出るかによって、8人のうちのどこかの学年が抽選または誰を優先にするかって話になる可能性もありえますね😅
どの学年も均等に内訳する園だとすれば、二歳児から五歳児まで二人ずつの計8人+アルファ(転園や退院園などで在籍移動があれば)ではないでしょうか!
Bは、なかなか狭き門ですね😅
そうなんですね!将来を見据えたB…。
でも同居って、お二人のお子さんたちがB園在園中にありうることですか?
そして、下のお子さんをいれながらいづれ働いていくとして、義実家もなにかのときは子供を見てくれると、働くことに協力してくれるといってくれていますか?
そうでもなければ、ご自身が好きな園を選んだほうが絶対後悔はしませんよ😃
小学校に上がる頃とかには同居で、B園のほうが小学校学区を考えると有利というところもあるのならBでもいいんですけど…
Mr.甘党🍰🎀
なるほど~‼️💡
やはりBは狭き門ですかね…😣💦
ただBは田舎だし、あんまり申し込み無さそうだからAより入りやすそう…という勝手な印象はあります😂💦
上の子が小学校にあがる頃に同居予定です。
なので下の子は在園中になります😔
義実家は子育てに協力的です!💡
そうですね。
すごく悩みます…
本当に色々教えて頂き感謝です😭✨✨
まぬーる
なんと、同居は結構近々のことでしたね!
B園の良さが好きであるなら、どちらにも出してみちゃって、ご縁がある方に入るってのでもいいかなと思っちゃいますね😅
上のお子さんが年中になる時には2号に変えて、下のお子さんは二歳児クラスにということですから、こども園のほうが使い勝手がいいですね😃あとはAかBか😵💦
園長は人の名前なんてあんまり覚えてないので、願書の子供の顔と名前を見て、あー○○ちゃんねってなれば通過させるところはあるかもしれません😁💧
そこでひっかからなければ、
ご縁はなかったんだと、判断してもいいんじゃないかなって思いますよ!
真剣にBを卒園させてあげたいって思ってる訳じゃないですし、気楽に併願したらいいと思います🎵
なんといっても、保育や教育内容が好きで、先生たちの数もしっかり足りている手厚い園にいれるべきですから、近くてもBはないなって感じなら、第一にすらしないほうがいいですね😃
まだまだ悩むと思いますが、少しでもお役に立てればとてもうれしいです🎵
Mr.甘党🍰🎀
そうなんです😵
両方出しちゃって良いですかね…💡
園長先生はあんまり名前覚えないんですね😂✨笑
猫村さんのコメントのお陰で併願してみようかなと思えました☺️
本当に親身に相談に乗って頂き、詳しく教えて頂いて本当に感謝です。
なかなか周りに相談しても、ここまでアドバイスくれる人はいないので…
とても助かりました😭✨
ありがとうございます!😭💓
まぬーる
いえいえ、私がお節介なだけのですが、
一人めをいれるってことは、兄弟がいる人に比べたらとても不利なことなので…
うまーく網目を通って通過してしまう術をお伝えできたらなと、そんな思いでこの時期に悩んでいるかたにはコメントしたりしちゃってます!👍笑
もし、働く意欲も少しあって、Bにわざと一号と二号の併願をして出せば、必ずどちらかでひっかかるように裏で手をひくはずで、
ビジネス的には大事なお客は離さない、そんなからくりにはなるはずです!どちらかというと一号のほうで決まりやすいところはあるかもしれませんね☺
それでも、兄弟が在園していたり、卒園児とかだと、文句なしにその人たちが優先にされてしまいますが😵💦
働くのはもう少し先!とのことなので、
Bに一号でしっかり引っ掛かればまずまずよしですし、
Aが一号をほっしている感じであれば、
そちらで決まるのもありですよね😃
どちらも外れたら、ワーママの多い幼稚園にして、ゆっくり働く時期を見定めてもいいだろうし、転園ができそうなら、一号でどこかのこども園もありでしょう。
ゆくゆくは働きたいんですけど…っていうていのご相談を先生達も知っておられれば、もしかしたら一号にひっかかりやすいですね😃
Mr.甘党🍰🎀
いいえ、私のこの投稿が猫村さんの目に止まり本当に幸運でした!😭✨✨
なるほど~‼️😳
本当に参考になることばかりですごく為になります‼️😭✨✨
ありがたいです😭✨💓
分からないことだらけで、疑問や不安が沢山あり、『AとBで迷ってる』みたいなことを両方の園長さんに言ってしまったので、ちょっと後悔です…
黙っておけば良かった…😢
申し込みまであと1週間くらいになり、ドキドキしてきました😣💦
早く決まって安心したいです😣💦💦
お返事遅くなり申し訳ありませんでした💦