※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたくんまま
妊娠・出産

ご飯のとき、旦那のお酒を何度もつぐのは嫁の仕事として当たり前ですか。出産前のエンジンをかけるのは普通ですか?

ご飯のとき、旦那のお酒を何度もつぐのは嫁の仕事として当たり前ですか。出産前のエンジンをかけるのは普通ですか?

コメント

yyym

えー!!なんですかそれ!
初めて聞きましたよ(°_°)
そんなことしたことないです!💦

  • こたくんまま

    こたくんまま

    お酒とかはつがなくていいですか?同居です

    • 4月12日
  • yyym

    yyym

    注いでも別にいいとは思うんですが、嫁の【仕事】ではないです!
    義親に言われるんですか?(°_°)

    • 4月12日
  • こたくんまま

    こたくんまま

    あたりまえな感じです

    • 4月12日
deleted user

お酒つぐのは仕事ではありません。
水商売ではないですし笑

  • こたくんまま

    こたくんまま

    だんなはあたりまえのようにコップをわたしてきます。同居だから文句もいえません

    • 4月12日
まめ電球

お酌や暖機を「仕事」とするのは違うと思います(´・ω・`)
旦那さまと話して「役割分担」としてその役割を担ったのならやるべきだとは思いますが、そうでないのなら「思いやり」だとか「気を利かせて」やる事ではないですか?

  • こたくんまま

    こたくんまま

    私がいかないならお母さんがエンジンをかけたりするので、私がいきます。だんなはコップを私にわたしてきます

    • 4月12日
  • まめ電球

    まめ電球

    かなりの亭主関白なお家で育ったんですね、旦那さまは‥(´・ω・`)
    私だったらなるべくやってあげますけど、子供が産まれたら今のようにはいかなくなるので、その時は少しずつさり気なくやらなくしていけば良いんじゃないですか?

    うちの兄も亭主関白でしたが、今では嫁の手のひらでコロコロされて皿洗いができるようになりましたよ(´・∀・`)笑

    • 4月12日
  • こたくんまま

    こたくんまま

    私は同居でなれない環境の中会話すらもしてくれない旦那さんにここまでしたくないって思います。

    • 4月12日
の。

そんなん当たり前じゃないです!
そんな事した事ありません!!💧

  • こたくんまま

    こたくんまま

    なんでそんなしなきゃいけないのって思うけど、同居だから不満がつのるばかりです。

    • 4月12日
deleted user

当たり前じゃないです\( ¨̮ )/

  • こたくんまま

    こたくんまま

    お母さんは当たり前のようにしています

    • 4月12日
琉桜mama

何様ですかねww

亭主関白なんですか( °_° )??

最初の1杯はつぎますけど…
後はご自由にです( °_° )

  • こたくんまま

    こたくんまま

    亭主関白ではないけど、それがあたりまえみたいです。

    • 4月12日
オデちゃん

自分の母親がそうしていたんですかね?うちも義母が義父に必ずしてます。でもうちの旦那は別に求めないので、義家族とご飯の時だけいい嫁ぶってやってますw

  • こたくんまま

    こたくんまま

    くつを揃えておいたりとかもです

    • 4月12日
3258

良く言えば古風…私的にはそれくらい自分でやって!ですね(^-^;

母はお酒は注がなかったけど出勤前にエンジンかけてたな~。
私ならやらないですけど。

みーママ

私は「嫁としての仕事」って言い回しがもう嫌です(*_*)
うちは主人が何一つ家事できない人なので私がごはんを作りますが、おかわりをしたりお皿を下げてテーブルを拭いたり、自分の事は自分でやってもらってます。
お酒は、私が我慢しているのに目の前で飲まないでと怒ったくらいなのでうちは注ぐなんてした事ないです。

エンジン??は車のエンジンですか?

子どもが産まれたら女性は肉体的にも精神的にも大変な事も増えます。
できる事はやってもらって、お互い納得できるようになるといいですね(>_<)

  • こたくんまま

    こたくんまま

    同居だからなかなかいえません(>.<)y-~

    • 4月12日
  • みーママ

    みーママ

    私はお義母さんに嫌がらせみたいな事をされ、怒りました。
    今ではあちらは私の顔色を伺うような感じです。

    義両親は離婚して20年くらい経ちます。
    義父とはすごくいい距離感でうまくいってます。

    同居はしたことないのでわからないですが、敵味方みたいな感じになるのは嫌ですよね..。
    旦那さんとこたくんままさんも、産まれたらお子さんも、みんな1人の人間です。

    うちは誰かに何かを指示されて動くような息子にしたくありません。
    家族って、敬ったり感謝の気持ちから自然と思いやるものだと思います。
    「〜しなさい」ではなく、「〜したらされた人は嬉しいんだよ」と教えたいです。

    義両親にどう思われようとあまり気にしないように、みんなそれぞれの価値観がありますもんね!私はそう思いません!!と堂々としていていいと思いますよ。

    私の親戚で、子ども2人が成人になったと同時に突然奥さんが家出して「今まで同居で我慢してた」と言われ、離婚した叔父さんがいました。
    あまりに突然過ぎて年老いた祖母は精神的にかなり滅入り、すっごく大きな立派な家で息子と2人暮らしをしています。

    今抱えている些細な事がお互いに大きな後悔にならないよう、今のうちに「義両親の生活スタイルと自分達夫婦の生活は違いがあるんだ」とはっきりさせておいたほうがいいですよ(>_<)

    • 4月12日
*hayu*

自分が隣にいたらついでもいいですが…家事とかしてる最中だったら、待って待って〜とか言ってわざと待たせます。

  • こたくんまま

    こたくんまま

    旦那だけのとき断ったらお母さんのまえでだけいいかおしてっていわれます

    • 4月12日
こたくんまま

出勤まえのエンジンはこの時期なんの意味がありますか?

いし

私の旦那も、実家に帰るとそんな感じです。
お母さんもそれが当たり前のようで、、、、恐らく男しか育てたことのない親だと、そうなるのかな?
私はお母さんのいないところで、私はあんたの母親じゃないんだからお前が動けよって釘刺しておきましたよ。笑

るる

わお!
聞いたことないです〜!
善意でやるのと、当たり前と強制されるのではこちらとしてもだいぶ気持ちが違っちゃいますよね〜。
でもご主人、ご飯と一緒にお酒飲み続けるとあっという間にビール腹になっちゃいますよ♡
家庭環境なのでしょうが、あまり大勢の方から見てやり過ぎのことを子供の前でするのは良くないのかな〜と考えさせられました!
そのご家庭ではそれが普通なのでしょうがね^_^

3258

「暖気だんき」はエンジンを守る為にしてたものですが、昔の車には必要だったと思いますが最近の車には必要ないと思いますよ(*^^*)

寒い土地や時期には霜取りとかの意味でしてもいいですが、暖かくなってきたらだだのガソリンの無駄になりますね(^^;

deleted user

お酒を毎度注ぐのはやる家庭はやるでしょうけど当たり前ではないですね。
うちはスターターがあるのでエンジンに関してはわかりませんが、マンションとかで何階を行き来しないといけないならきついけど一軒家とかならまだ許せます…が。
そういうの抜きにして共通して言えることは、てめぇでやれ。ですかね。笑