※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
人参とトマト(´・ω・`)
お金・保険

失業手当受給中で日当が高いため扶養から外れるか心配。手続き前に受給してしまった。対処法を知る方、教えてください。

現在失業手当を受給しており、先日第一回の認定日を終えて振込がありました。

よくよく調べてると日当が3,611円以上だと扶養から外れなきゃいけないということがわかりました😫
わたしはそれ以上の日当だったのですが、この場合は勝手に扶養から外れるものなのでしょうか?😭

主人の会社と住んでる地域の役所へ手続きするのが第一なのはわかってるのですが、扶養から外れる前に受給をしてしまったので…💦

経験のある方、知識のある方、
いらっしゃいましたらご教示ください(;ω;)

コメント

きょうこ

受け取った日に遡って旦那さんの扶養から外れないといけないですよ😣💦
最後の受給が終わったらまた扶養に入れますが、それまでは国保に入らないとです😭

  • 人参とトマト(´・ω・`)

    人参とトマト(´・ω・`)

    回答ありがとうございます!

    遡って外れることができるんですね!
    最後の受給を終えた時点でまた扶養に入ればいいってことですよね?(;ω;)

    失業手当は所得ではないから住民税はなくて、国保と年金だけ自分で払うってことで認識あってますか?😫💦

    • 9月19日
ママリ

扶養は自動で外れることができないので、遡って外してもらって、あとは役所で国民健康保険と国民年金の手続きをすれば大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

私も失業保険受給中は払うべきだったものを払う手続きですね😅

ハローワークの方は特に何もしなくていいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません文章途中消えてました😱

    私も失業保険受給中は扶養から外れてました!
    これからすることは旦那さんの職場に申告して遡る手続きを依頼することと、役所で扶養から外れている期間の国保・年金の保険料(払うべきだったもの)を払う手続きですね😅

    と入力したつもりでした😅

    • 9月19日
人参とトマト(´・ω・`)


ありがとうございます!
早速遡って扶養から外れ、役所に支払うべきものの手続きをしに行きたいと思います😖
ご丁寧にわかりやすくありがとうございました😊