
保育園探しは妊娠中に見学しておくべきですか?入所タイミングや育休の取り方について不安です。情報を教えてください。
保育園探しに着いて質問です。
私はもうすぐ6カ月の妊婦です。
保育園は産後に考えればいいやーと思ってたのですが、保育園探しは妊娠中に見学などしておくべきなのでしょうか?
4月からが比較的入りやすいと聞きましたが、2月生まれの子の場合、翌年の4月からが入りやすいのでしょうか?
1年お休みもらうつもりでいたのですが、会社から半年で戻ることは可能なの?と聞かれました。
そのパターンは何も考えてなかったのですが、、
もし半年くらいで育休終えて、9月くらいから保育園に入れるってなった場合、やはり年度途中だと難しいんでしょうか?
初めてのことで全然わからず、、
どう動けばよいのか?
半年か1年休むか?
それすらちゃんと考えてなかったので、会社の先輩から早めに考えといた方がいいと言われて、今から探すべきなの??と焦り出しました。
2月生まれの子の場合って、どのタイミングで保育園入れるのがベストなんでしょうか?
また、どう動いたらいいのかもわからないので、参考にみなさんのお話を色々教えてください!!
- しいな(生後10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

たそ
自治体によって年度途中で入れるのか、傾向を確認させると良いと思います。
うちの自治体は4月じゃないと希望園はほぼ厳しいですね。待機期間も関わってくるので、早生まれの1歳児入園はかなり厳しいです。
私は0歳4月で入れるつもりでしたが、生まれてみたら離れたくなくて1歳4月で入園予定です。育休は切り上げなくて良かったと思っています。

退会ユーザー
2月生まれの息子がいます!
まず4月入園だとすると1ヶ月半くらい
市内の保育園がどのくらいの月齢から入れるのかを把握しておくことが大切です!
私の自治体はほとんどのところが生後6ヶ月からでした(・・;)
そして途中入園はほぼ無理な地域で全て全滅
今年度4月入園しました🙆♂️
途中入園についても0歳児だと厳しいところ、逆に0歳児なら空いているところなど様々なので市役所に問い合わせてみるのが良いかと思います!
ただその時期にならないとわからないので明確な答えは戻ってこないかと思います💧
見学についてはまずは市役所で保育園について聞き、市内に保育園がどれだけあるのか、自宅付近の保育園などを把握したうえで見学などは申し込んでもいいのかな?と思います😊
これからインフルなども流行るので急ぎでなければ来年からでもいいのかなと思いますが(・・;)
-
しいな
ちらっとみたところ2カ月からでも入れるところはあったのですが、私自身がそんな早くに離れたくないので、、
地域によっても変わるのですね、、市役所で問い合わせしてみようと思います。
たしかに時期を考えたらこれからの時期は風邪だのインフルなど流行るので、見学は来年からのがいいかもしれませんね(^_^;)
産休に入るのも1月からなので、それまでなかなかいけないと思いますし😰- 9月19日
-
退会ユーザー
特に早く働かなければならない理由がなければ来年度まで待っていいと思いますよ💞
実際に私は1歳2ヶ月で入園でしたがちょうどその頃から自我が芽生えて大変になってきたのでちょうど良かったかなと思っています😌- 9月19日
-
しいな
個人的には1年休んで働くがいいかなって思ってます(´・ω・`)
お金が心配ですが(;o;)
でもあまり早く離れるのは寂しいし、心配だなって思うのでやりくりするしかないですよね😰
育休は2ヶ月延長するのですか?- 9月19日
-
退会ユーザー
2月生まれなので4月入園の時点で1歳2ヶ月なのです💦!
説明がわかりづらくすみません(・・;)
なんだかんだ子供が小さい時期ってあっという間なのでその期間そばにいてあげられるとままとしても嬉しいですよね👯♀️💞- 9月19日
-
しいな
すみません😰
私が育休についてよくわかっていなくて、2月生まれで1歳2ヶ月で4月に入園なのは、多分うちも同じになるのでわかるのですが、育休自体は基本は1年ですよね?💦
育休の延長手続きをしないと2ヶ月間給付なしで過ごすことにならないですか?Σ(゚д゚lll)
延長手続きするためには保育園落選通知がないとダメとかって見たので、その辺もよくわからなくて💦- 9月19日
-
しいな
できる限り近くで成長見たいなって思ってます♡
すいません、二回に分けた返信になってしまいました^_^;- 9月19日
しいな
なるほど!傾向を確認しておくべきですね!
そうですよね、0歳で離れるの寂しいと思います。
働かなくていいならずっと隣にいたいと思っちゃうと思います(^_^;)
もう少しちゃんと先を見据えて考えなければな、と反省しました。