※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキー
子育て・グッズ

育児休暇中で雇用保険給付中です。次の妊娠時、雇用保険は使えますか?産後も給付金はもらえますか?

今、育児休暇中で雇用保険から、給付金がでています。前の会社を辞めた時に使わなかった保険だったので、今の会社は雇用保険を入ってません。次、妊娠した時、雇用保険は使えるでしょうか?年子で、産んだ場合も続けて給付金はもらえるでしょうか?わかる方お願いします。

コメント

Himetan❤️

今の会社では雇用保険に入ってない?🤔
1日でも働いたら雇用保険は入り働いてる間は支払わなければなりませんよ😅
それとも失業保険の間違えですか?

育児休業給付金については産休までの期間で1年以上雇用保険を支払い月10日以上働いた6ヶ月間で金額が計算されます。
また3か4年前までさかのぼって月10日以上働いて支払っていた期間が1年以上あれば対象になります!

次の妊娠や年子で産んだ場合でも条件を満たせば育児休業給付金は支給されますよ☺️

  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます😊今の会社はパートで働いていて、旦那の扶養に入ってるので、会社に聞いたら、雇用保険はないと言われました。

    • 9月19日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    失礼かもしれませんがパートで週または月でどのくらい働いてますか?🤔
    くるみさんの会社で雇用保険はないと言われたのですか?
    すぐに辞めたとしても1日でも働いたら会社は雇用保険を徴収して市だが税務署に支払わなければならないはずですよ💦
    それが決まりなはずです。
    ただ例外として月10日以下の勤務だと
    雇用保険がないって会社はあります。義姉が扶養内ですが週1~2日で月10日以下の勤務なので。

    私は扶養内で1日6時間の平日のみの勤務なので雇用保険は支払ってます。

    あと補足ですが、
    今回は育児休業給付金は出ていて次の子の妊娠出産した場合なんですが
    先程お伝えした様にさかのぼって3か4年の間に月10日以上の勤務で雇用保険を支払っていた期間が1年以上あれば次の子も育児休業給付金の対象になるはずです。
    もしかしたら今の会社で雇用保険を支払ってないと対象外になるかもしれません💦(仕事が総務関係の事務なのですが、雇用保険を払ってない事例は初めてなので😅)

    年子の場合の給付金額は
    継続しての産休育休であれば同額
    数ヶ月でも復帰すれば月10日以上の出勤した月の給料の6ヶ月間の平均で計算されますので場合によっては減る可能性があります。

    • 9月19日
ゆとまる

私は扶養内パートで働いてますが雇用保険入ってないですよ👌
そもそも週に20時間以上?勤務しないと雇用保険は入れないと思います😊
入ってないので2人目の時はたぶん育児給付金みたいなのはもらえないはずです!

  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます。ですよね。私は週4日、4時間働いてるので、雇用保険はないですよね?

    • 9月19日
  • ゆとまる

    ゆとまる

    そうですね、ないと思います👌
    雇用保険だけはいって、社会保険だけはいらないことも可能らしいですよ!
    とりあえず雇用保険にも社会保険にも加入しなければいけないルールみたいなのがあるのでそれを満たしてたら加入になります!
    なので雇用保険に入らなければいけない条件を満たしてて、社会保険に入らなければいけない条件を満たしてなければ雇用保険のみ入れます!
    ただ雇用保険のみだと産休手当はもらえないかも?しれないです!
    勤務時間のばしたり、出勤日数増やしても扶養内で収まりそうならそうして雇用保険入るのはありだと思います👌

    • 9月19日
  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます😊色々参考になりました❗️

    • 9月19日
ミッキー

色々ありがとうございます😊週4日、4時間働いてます。会社の社会保険に入ってなくても、雇用保険はあるんですか?良く分からないので、すみません😫

Himetan❤️

私は自分の会社の社会保険や厚生年金は入ってませんが、雇用保険は支払ってます☺️
私の会社は扶養内でも週20時間以上の勤務が雇用契約の条件になっているので20時間未満のケースがないのでくるみさんは条件を満たしてないみたいですね😅
扶養内で収まるなら時間や出勤日数を増やして雇用保険を支払った方が給付金の事や退職した後の失業保険の手続きも出来るので入った方がいいとは思いますよ🙄
私は月1000円くらいですね!