

退会ユーザー
息子は軽く済みました❁
というより、本気で向き合ったらかなりのイヤイヤ期だったんだと思いますが、基本適当な性格なもので…(笑)、はいはい。嫌なのね。やる気になったら言ってね。って感じで、無理矢理やらせたり止めたりしなかったので(危ないこと以外は)、下の子も小さかったし時間にも余裕あったので、とにかく本人がやる気になるの待ってました😂

退会ユーザー
イヤイヤピークは過ぎたと思います。
とにかく親側は真面目に受け取らない、イヤな気持ちにすこぶる共感、それで良いんだよ~!で過ぎ去って行った気がします。

2kids.mama♡
全然ないです(笑)
イヤって言われてもなら知らないとか
ママの方がイヤ!って言ったりしてます😂
旦那へのイヤイヤは強烈ですが(笑)
私には全然無いです!

こころ
長女は殆どなかったです💡赤ちゃん返りはありましたが。
「着替えイヤ!」→「じゃ絶対着ないでよ?絶対だよ?」「じゃママが着ちゃお♪かわいいな😄でも破けちゃうなぁ~」
とか結構効くと思います😁

たんたんmama 🐰💜
5歳の息子ですが ほんとに全くなかったです!笑
逆に娘は 我が強くイヤイヤ〜ってします!
けど息子の時なかったので これがイヤイヤ期のはじまりか?
とどーんと構えられてます😌
わたしが先回りしてやると不機嫌になるので
多少時間かかってもなんでも自分でさせると
納得してそんなに イヤイヤいわないので 楽です!

SSママ
返信遅くなり、まとめてですみません🙇♀️
皆さん、軽く流したり、共感したり、子供が納得できるように答えたり工夫されてるんですね✨
とっても参考になりました!
みなさんの意見参考に、これから来そうであろうイヤイヤを乗り切れそうです😊
ありがとうございました✨
コメント