※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi (27)
子育て・グッズ

1人目の妊娠ではつわりがなかったが、2人目の妊娠でつわりがあるか不安。2人の子供を1人で見るのが不安で、ワンオペ育児の大変さを知りたい。旦那は長時間仕事で家事や育児に不安あり。


1人目の妊娠でつわりが無かった方で
2人目の妊娠のときは、つわり等ありましたか⁇

- - -

2人目が欲しいなぁと思ってるんですが
妊娠中、産まれてから
1人で2人をみるのが不安でしかないです…
(保育園は、2人目が1歳になってから
2人とも入園して私は働く予定です)

旦那は7時~20時頃まで仕事なので
食事にお風呂、ワンオペ状態です💦

ワンオペ育児で2人のお子さんをみている方
家事に育児、大変ですか⁇😢
参考にしたいので1日の流れなど色々教えてください🙌🏻
(ちなみに、うちは2歳差で考えています)

コメント

deleted user

2人目の時も1人目と同じく無かったです!

ゆの丸

1人目は悪阻なしで。
2人目は、若干の食べ悪阻はありました💦

上が3歳で保育園へ通い。
下は7ヶ月で↓
旦那さんのお休みのときだけ
お仕事へ行っています。

お休み以外は、私が全て見ています😃

朝の6時45分→起床
旦那さんのおにぎり作る。
7ヶ月の息子も起きるので
200ccミルクを上げて、遊んでます。
7時→洗濯回す
基本、旦那さんは朝ごはん食べない人なので、7時半には
お仕事へ行きます。
8時→洗濯干す。
娘を起こして、保育園の支度、着替え、朝ごはん、
歯磨き、行く前にトイレ🚻

8時30分→保育園へ送る。
9時〰10時前→息子と散歩
雨の場合は、室内でストレッチ〰です。
部屋の掃除機、トイレ掃除
10時半→息子の離乳食
ミルク160cc、
13時半までお昼寝
私も、息子と少しだけお昼寝しちゃいます😊

14時→洗濯畳む。
娘)明日の保育園の準備
お風呂掃除、すぐ入れるように、タオルや下着の準備はして置きます。

16時半→娘を迎えに行く。
帰宅したら、手洗い、うがいからのお弁当箱、水筒を洗う。洗濯する。

お米を洗い、タイマーセットする。
洗濯干す。
17時過ぎ→家族分と離乳食の
準備、作りはじめる。

18時過ぎ→息子に離乳食を食べさせる。食べ終わったら
自分も食べはじめる。
19時過ぎ→お風呂にお湯をためはじめる。

20時前→脱衣所に息子を歩行器に乗せて遊ばせ、お風呂のドアを開けて置く。
先に娘を洗って、湯船へ
自分も洗う。終わったら
息子も洗って、一緒に湯船に入り、温まりながら、お姉ちゃんの1日のお話を聞く。

数を数えてから、先に息子と
一緒に上がる、拭いて、保湿クリームをたっぷり塗って
下着や寝巻きを着せる。

次に自分が拭いて、着替えて
最後に娘を上がらせ、拭いて、保湿クリームからの寝巻きに着替える。
お風呂上がりの、フルーツを
娘が食べている間に、息子にミルクをあげる。その後髪を乾かして、少しゆっくりしたら、娘と歯磨きと仕上げ磨きをする。

22時前か過ぎに、旦那さん帰宅。お風呂入っている間に
ごはんの支度。

息子と娘の寝かしつけ。
↑なかなか、寝てくれずのときもあります😵

24時過ぎには就寝。

息子が、まだ新生児のときは、午前中に沐浴をしていました。
一緒にお風呂に入れたのは、2ヶ月くらいからでした。

  • mi (27)

    mi (27)


    とても参考になったので
    グッドアンサーを
    付けさせていただきました☺️
    回答ありがとうございました*.

    • 9月20日
  • ゆの丸

    ゆの丸


    参考になればと思い、コメントさせて頂きました(*_ _)✨

    私の方こそ、グットアンサーに選んで頂きありがとう御座いました✨

    お互いに、育児や家事
    ゆっくりと行きましょう(〃▽〃)

    • 9月22日
めろん

一人目の時は仕事してたからかほとんど感じなかったけど二人目は一日中気分不良(吐いたりはしてません)で子どもと遊んだり買い物行ったりが辛かったです。あと旦那は自分でご飯買ってきたりできますが子どものご飯の用意が大変でした。食べられるものが少ないので…
でも悪阻っていつかは終わると思って乗り越えました。

さり

1人目の時はほぼ無く2人目の時は全く無かったでした☺︎
ヤベー気持ち悪い…って思ったら風邪引いてました🤧w

ひーこ1011

私は1人目ほぼなし、2人目はかなり重めで食べてもお腹すいても気持ち悪い。それも安定期入っても全然落ち着かない…て感じでした😅

2歳差ですが、ほんっとうに大変です。
上の子が入園するまでは毎日地獄に感じていて逃げれるものなら逃げ出したいと毎日思ってました😅

下の子が3ヶ月頃からは
朝ごはん食べたらお弁当作って児童館へ…
お昼まで遊んでお弁当食べて帰りの車で昼寝させて帰宅。
子供が寝てる間に夜ご飯の準備と洗濯畳んでお風呂の準備。
子供が起きたらおやつ食べさせてお風呂に入れて夜ご飯の仕上げしてご飯。
ご飯の後片付けして寝る準備して子供寝かしつけ。
という感じでした😅

2児mama

1人目はなく2人目はありました💦
でもずっとではなく、波があり調子のいい日は出掛けたりランチ行ったりしてました!
悪い日は寝たきりで動くことすらできなかったですが😅
まだ軽い方だったのかなとは思います!

すずか

1人目の時はほぼなくて、2人目はかなりきついつわりがありました。
吐くってわかってても、外食はしたかったので、食べて帰宅してから全部吐いてました💦

私も基本的にワンオペで、8時から22時半まで旦那はいないです😊
産まれてからも大変ですけど、妊娠中のつわりが1番キツかったです😖

syak

両方無く食べ物の好みも変わらないので毎回本当に妊娠してるの?って聞かれます😂⭐️

deleted user

みんな悪阻はありました。


同じくワンオペです。

末っ子は後追いするのでトイレのドア全開で遊びながらオロロロロとしてました(笑)

ご飯も鼻にティッシュつめて、袋は常に届くところに常備。

まぁ、でも、つわり中の育児は4回目なので特に大変だとは思わなかったです。

旦那のご飯作れなかったら、旦那自分で買ってきてくれるし

  • deleted user

    退会ユーザー

    4回目なので、ではなくて4回目ですが、です!

    • 9月19日
まーこ

1人目の時は本当に妊娠してるのか疑うくらい無かったですが2人目は普通にありました😅

むめも

1人目2人目は軽い食べづわり程度でしたが
3人目はがっつりつわりあってひたすらに気持ち悪かったです🤣

  • むめも

    むめも

    うちもほぼほぼワンオペだったのでつわりの時期に限らず妊娠中は相当辛かったですね〜

    • 9月19日
まっこ

1人目が全くなくて、色んな人から『本当に妊婦?』と言われるくらい変わりなしでした。

でも2人目が妊娠に気づいてからすぐに悪阻が始まり、何も食べれないしたべてもすぐ吐いてしまって死ぬかと思いました💧

頭も痛いしダルいしで、まだ2歳前の上の子もママママ~で少し大変でした…(´д`|||)

ぴんたろう

全くなく
周りからも気づかれず
ひっそり妊婦してました(笑)

ママママリ♡

1人目は全くつわり症状はなく快適マタニティライフでしたが、2人目は重症妊娠悪阻の診断を受け、休職し点滴通いしました😭入院を勧められましたが、上の子が居たのと産院が自宅の裏だったので毎日通いました🤣🤣🤣
2人の違いに戸惑いました😱😱😱

そうたん

二人目は軽い悪阻でした!

うちは、2才差の兄妹がいます。ワンオペは大変ですよ!笑笑 お兄ちゃんが赤ちゃん返りしたり、イヤイヤ期だったりしてます🤣放置したいって思う時ありますよ😂

mi (27)

たくさんの回答
ありがとうございました☺️⭐️