※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
stitch
子育て・グッズ

1. 幼稚園でのパンツ移行のタイミングについてアドバイスください 2. 夜間のオムツからパンツへの切り替えについてアドバイスが欲しい

トイトレについて、アドバイスください!

幼稚園に通う、2歳7ヶ月の娘がいます。
7月中旬からトイレでできることが増えてきて、
8月後半から1日数回トイレでできるようになり、夜中オムツの中におしっこをしない日が増えてきました。
9月に入り、今日18日ですが、夜中オムツの中にしていたのは9/3の1日のみ、朝起きてから「トイレに行こう」と私が声をかけて行き、トイレでしています。
日中は、週末など一緒にいるときのほうがトイレでできる率が高く(幼稚園にいるときより、トイレへの声掛けは少ないのですが…)、
また、家にいるときはたいてい私の声掛けでトイレに行くのですが(出ないときは「出ない!」「行かない!」とはっきり拒否し、行けば必ず出ます)、外出中のほうが自ら「トイレ行く!!!」と行ってくる感じです。
そして今、6日間、家でも旅行中でも幼稚園でもすべてトイレでできており、オムツはまったく濡らしていません。

ちなみに、家ではたいていトレパンかパンツを履いており、幼稚園と外出時はオムツを履いています。

そこでアドバイスいただきたいのが…
①幼稚園では、どのタイミングでパンツに移行するのがよいのでしょうか??
私としては、8月後半から家ではたいていトレパンかパンツなのと(もちろん何度か失敗もしています)、6日間成功しているのでそろそろ、、と思うのですが、失敗したら先生の手間もあるので、先生から話があるまではまだなのでしょうか。

②夜間のオムツをパンツにするのは、みなさんどのタイミングで切り替えておられるのでしょうか??
その場合…娘の寝相がとてつもなく悪く、親の布団2枚&周辺の床を縦横無尽に動き回るため、娘の布団のサイズの防水シーツはあるのですがとても間に合わず、どうおしっこ対策をしたらよいのかも悩んでいます。

どちらかだけでも構いません。
アドバイスよろしくお願いします!!

コメント

ささ

①先生方はプロなので失敗してもささっと着替えさせてもらえると思いますよ😊
一度相談されてみたらいいとおもいます!

②うちはオムツ一袋分夜漏らさなかったらパンツに移行しました👌
それでもたまにおねしょしたり、起きてるけどトイレまで間に合わなかったりしますがすぐ教えてくれるのでなんとかなってます🙆‍♀️
ちなみにうちも防水シーツ敷いてないです💦
ベッドでなくお布団ですか?

  • stitch

    stitch

    ありがとうございます😊
    金曜日まで成功したら、一度相談してみようかと思います!

    40日ほどですね!連続でオムツ一袋分成功で移行されましたか?
    軌道に乗ったあとも、ときどきおねしょしたりもありますよね。
    防水シーツナシだとお布団まで濡れてしまいませんか??
    ベッドでなくお布団です。本当はベッドで寝たいのですが、寝相が悪すぎて落ちてしまいそうなので。。。(私の体の上を乗り越えて移動していて、落ちない対策が取りづらいので😭)

    • 9月18日
  • ささ

    ささ

    そうです!
    一袋分くらい成功してからお姉さんパンツにしました!
    それでもおねしょしちゃって自分からオムツがいいという時もあるんですがそういう日は娘の意思を尊重してオムツ履く時もありました!

    うちはベッドなので
    マットレスの上にマットレス用のパッド+ボックスシーツ+敷きパッドで寝てるのでマットレスまで染みることは今の所ないです🙆‍♀️
    布団だとそこまで敷きこまないだろうし防水シーツあったほうが安心ですよね^^;

    うちはシングル3台くっつけててそこそこ広さあるのとベッドガードつけてるのとで落ちにくくはしてます!
    でもこの間娘がいつの間にかフローリングで寝てました😂

    • 9月18日
  • stitch

    stitch

    オムツがいいと言うこともあるのですね。娘もたまにあり、私もそんなときはオムツにしているのですが、子どもながらにそういう気分の日もあるのですね😊

    なるほどです!
    マットレスまでいかなくとも、おねしょの際は大変ですね😭
    うちは、お盆にシングル3枚敷いた真ん中に寝ていた娘が、続き間にした隣の部屋の祖父の布団のところまで転がっていってました…😥旅行中もとんでもない所で寝ているので、しばらくはお布団でがんばります!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

初めまして。2歳7ヶ月でトイレ行けてるんですね。凄いですね。

3歳半の息子がいます。
保育園に通っているので、幼稚園とは状況が違うかもしれませんが、保育園でパンツに変えたのは、保育園でのトイレの状況、家でのトイレの状況を先生と話し合って決めました。

例えば、保育園で遠くの公園まで遊びに行く時はパンツになってからも念の為オムツで行っていましたが、先生に家では遠出する時も日中はパンツにしていること、外のトイレも行けるようになったことを話したら、保育園でもパンツで試してくれたり、あるいは、保育園での状況や声掛けはどーしているかを聞いて、家でも取り入れたりしました。

なので、先生から言われるのを待つよりかは、機会があれば、担任の先生と幼稚園での状況、家での状況を話してみて、パンツに変えていくのがいいかと思います。

  • stitch

    stitch

    ありがとうございます😊
    ゆるく始めたトイトレで、この夏でこんなに進むとは私も思っていなかったのでびっくりです!

    園でのパンツへの移行、詳しく教えてくださりありがとうございます😊
    幼稚園なので、散歩などお出かけもなく、日により替える必要はなさそうです。先生にはちょこちょこ家での様子を伝えたり、「今日はトイレでできましたよ!」と報告があったりはしますが、現状報告で終わっています。園では1時間ごとに声掛けしてくださってるようですが、家ではもっと少ないです。
    現状報告のあとに、こちらからもう一歩踏み込んでパンツへの移行のタイミングを相談してみるのがよさそうですね。

    • 9月19日
きこり

こんばんは。

②のおしっこ対策について
「おねしょズボン」「おねしょケット」で検索してみてください♪
ズボンタイプ、スカート?タイプのおねしょ対策着があるみたいです!
私はおねしょの心配がなくなってから知ったので試していないのですが、知り合いから聞いた時は「そんなのあるんだ! いいな〜安心だろうな〜」と思いました。
それぞれのタイプを使用比較してブログなんかもありましたよ〜。

ご参考までに。

  • stitch

    stitch

    ありがとうございます😊

    調べてみました!おねしょズボン!!こんなのがあるんですね!まさに私が求めていたものです!!
    寝ながら数歩ハイハイして動くこともあるぐらい、よく動く子なので、これはありがたいです!もうしばらくオムツで様子を見て、次へ進めそうならおねしょズボン用意してみます🥰

    • 9月19日