※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で息子が荒れており、家庭の影響を感じています。夫婦喧嘩やイライラが原因で、息子がストレスを抱えているようです。どうすれば良い環境を作れるでしょうか。

年長です。保育園で大荒れと言われました。

ずっと落ち着いて過ごしていると聞いていましたが、先々週から荒れ始め、おととい、昨日と大暴れ。
昨日はとうとうお友達を押して倒してしまったそうです。

物に八つ当たり(椅子を倒す、絵本を投げる、オモチャを投げる)をし、みんなが外に出ている時間に先生とお話しをしたそうです。
ケンカの原因はお友達から「それダメだよ!」と注意されたことがきっかけで、息子的には「みんなやってるのに」「注意してきた⚪︎⚪︎くんもいつもやってるのに」という気持ちがあったようです。

原因は私です。
夫婦喧嘩が絶えず、子供が言うこと聞かない、などイライラすると物に当たってしまいます。怒鳴りもします。
それを見て育ってしまったからだと思います。
家では保育園のような様子はなく、妹の面倒もよく見てくれるおにいちゃんです。

家で頑張りすぎて、、、頑張らせすぎてしまって、園で爆発しちゃってる。。。

ダメな母親の鏡です。最低です。
夫にも「お前がやるからだ」と責められ、全くその通りだと思います。
息子が家で心安らぐようにしたいのですが、私自身のイライラは止められずどうしたらいいのか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはママのイライラを解決したほうがいいかと思います💦抵抗あるかもですが、病院受診して、イライラを抑える薬をもらうとラクになりますよ💦

あとは息子さんと2人っきりの時間を作って、ゆっくり話を聞いてあげると良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。。
    受診も何度も考えていますが、私自身、病院に勤めていることもあり病院の内情を知っているためなかなか納得できる精神科、心療内科がない状況です。。。
    とりあえず市販で手に入る漢方を買ってみます

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私は絶対嫌だと思ってましたが、薬飲んでコロッとイライラが落ち着きましたよ💦
常飲じゃなく、頓服です。
普段は漢方飲んでます。
息子もイヤイヤ期にしてはすさまじく荒れてる時がありましたが、私と共に自然と落ち着きました!

アンガーマネジメントとかカウンセリングとかは、旦那さんが協力してくれるとか実家に気軽に頼れるとか、そういう物理的な余裕もないと難しいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお薬に頼ろうかと思いますが、自分が頼りたいと思える医師がいないので、とりあえず市販の漢方など試してみます。

    夫は多忙、実家は遠方なので、物理的な余裕はないですね…。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、良い先生を見つけられなければ悪化することもありますもんね💦
    私は少し遠いですが漢方薬局行ったりもしてます。体調に合わせて相談できて、ドラストで選ぶより少量から試せるし、引越しで3箇所くらい行きましたが漢方薬局の薬剤師さんはみんな頼りになりました!

    • 5月31日