※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の男の子が癇癪を起こし、1時間も続いたことに不安を感じています。癇癪の対処方法や普通の範囲かどうかについて相談しています。

癇癪について
2歳6ヶ月の男の子です
いつもは座ってぎゅーしたりママの腕にしがみついてるだけで上機嫌なのですが
今日スイッチが入ってしまい(ママに甘えたかったけど、私が家事で邪険にしてしまった

今までになく泣き叫んで床にゴロゴロ転がり、
近づくと私に体当たりを繰り返したり、
私の膝の上で無理やり転がって落ちては更に泣き、
立って抱っことせがみ、抱っこすれば、違う違うと床に落ちようとして、更に泣き
手がつけられなくなってしまいました

そんな状況を1時間
目が血走り、焦点が合わず肝心に我を失ってるという感じでした
明らかに、何かやばいと思うようなパニクり方でした。
これっていわゆる普通の癇癪ですか?

癇癪を起こした時は、
少し様子見で放置して、落ち着くのを待ったりするのがいいってよく聞きますが、それって1時間は長すぎますよね?
こういう時どうすればいいのでしょうか

今回はたまたまパパから電話があり、息子は一瞬でケロリと普通の感じに戻りました

またあの癇癪が出るのかと思うと恐怖でしかありません

コメント

ロフティ☆

気をそらせたらどうですか?
テレビでおかあさんといっしょやってるよーとか、お菓子あるよーとかなんでもいいんですが、子供の気持ちがそれる話題を持ち出すとよいと思います。

1時間の癇癪はお子さんがぎゃくにそこまでできるなんて体力あってすごいと思います(笑)
そんなに心配することではないかと。恐らくお子さん自身も気持ちが止められなくなってどうしたらいいのか分からずって感じだったんだと思いますよ。

うちも今でも上の子も下の子もすぐに怒りますが、気持ちをそらせるようにするとわりとすぐ落ち着きます。