
2歳前後でのイヤイヤ期について経験者の意見を聞きたいです。自分の娘はまだイヤイヤ期ではないと思います。
今日の日替わり質問を見ていてふと思ったんですが、2歳前後で訪れると言われてるイヤイヤ期(>_<)
イヤイヤ期経験者のママさん、大体でもいいので、お子さんは何歳何ヵ月頃からいつまでイヤイヤ期でしたか?
絶賛イヤイヤ期のお子さんをお持ちでしたら、いつ頃から今現在ですか?
はたまたイヤイヤ期がなかった子なんていたりしますか?(;>_<;)
今のところうちの娘はまだイヤイヤ期とまではいかないかなと思うので、心構えをしておこうかなと思いまして(^-^;
- ゆず(7歳)
コメント

退会ユーザー
上の子は2歳から2歳3ヶ月くらいがイヤイヤ期だったかなと思います😅
周りの子と比べると、そんな酷くなかったと思ってます✨(ありがたいです😭)

ハルノヒ
うちは1歳半くらいから徐々に始まり、弟が産まれる前後の2歳0ヶ月がピークだったと思います😣2歳半くらいまでは、癇癪起こして泣き叫びながらのたうちまわることも多く、洋服に着替えさせるのを諦めた日やお風呂に入れるのを諦めた日もありました😱
その後、落ち着いたりイヤイヤ復活したりとアップダウンを繰り返し、3歳になる直前に突然オムツが取れて聞き分けが良くなりました😳
まぁ今もご機嫌に左右されることはありますが、2歳の頃に比べるとだいぶおねえさんになりました✨
-
ゆず
なるほど…やっぱり下が産まれるっていうのは子どもにとっても色々思うことがあるんでしょうね😣
1年以上続く可能性も覚悟しておかないとですね😓- 9月18日

海波74
長女のほうがイヤイヤ期がながかったような気がします😅1歳半から3歳半程です💦毎日ではないですが、アトピー性皮膚炎がひどかったのでそれもひとつの原因かもしれません。魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児と言われるように、その通りになりましたよ☺️
-
ゆず
イヤイヤ期ない子もいるんですね😆
❗うちもそうだといいなぁ~😂
でも息子さんが2年間ですか😱⁉️
その2年…想像しただけで恐怖です😵- 9月18日

びーちゃん
1歳半ぐらいから少しずつイヤイヤが出てきて本格的になったのが2歳過ぎてからですね。
そんなに癇癪は多くないんですけど、あると長いしずっと泣いてます😔
今は2歳9ヶ月ですが、まだまだ波もあって
いい日もあればご機嫌1つで全くダメって日もあります💦
まだまだ抜け出せないかな〜って感じですかね‼️
-
ゆず
子どもにとっても伝えたいことが上手く伝えられなかったり、違う意味でしんどいとは思うものの…
ずっと泣いてるのはしんどいですね😣
いつくるのかビクビクです…😱- 9月18日
ゆず
うちの娘は「いや!」という言葉は少ないですが、1歳10ヶ月頃から「(自分の名前)!」と言って自分でやるの!!というアピールがだんだん増えてきて、手伝おうとするとさらに自分の名前を言って怒るみたいなことが多いです😣
だけど「お片付けしてね~」とかに素直に「はーい☆」って返事することもあるので、私の聞いてイメージしているイヤイヤ期は、もっと何も言うこと聞かなくなるんだろうなと思っているのでまだかなぁと…。
うちも酷くなく終わってほしいです😖