※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
妊娠・出産

里帰りせずに子どもたちのお世話をするコツや準備、昼寝の時間について相談です。実家はフルタイムで誰もいないため、里帰りしない方がいいか迷っています。

里帰りなしで上の子一歳半、新生児のお世話をするにあたって、何かコツなどあれば教えて下さい!
事前にこれ準備してたら楽だよ!とかあれば聞きたいです!
そして日中寝れる時間なんてあるんでしょうか?


里帰りすると手続きが面倒なのと実家はフルタイム、日中誰もいないので別にしなくていいかな〜と思っています。

コメント

りんご

ファミリーサポートとかありますか?後、食事面宅食とか頼むのは難しいですか?1ヶ月ウェルネスダイニングと言う宅食頼みました。その後はいつでもサボれるように生協頼んで後は焼くだけのものとか、お弁当とかストックしていました。お掃除ロボとかいるとそれだけで楽だったりするかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    ファミリーサポートありますがどういう事をお願いしていいかいまいち分からず使ってません💦
    田舎なのでジジババ向け宅食とかはあると思います🤣やっぱり食事を作ってという時間はないですよね!
    宅食調べてみます!

    • 9月18日
みゅんた

我が家は里帰りなしでした。
お姉ちゃんが寝てて、下の子もまだ寝てるだけなのでそのときとかに一緒にお昼寝してました。今はたまに被るのでそのときにお昼寝したり、用事したりしました。
お姉ちゃんがぐずらないようにアニメをかけといたり、おもちゃを出しても下の子にぶつからなければええやの気持ちです。お昼寝中や夜寝る前に、おもちゃは片付けてます。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    そういえば新生児って1日のほとんど寝てるんでしたね!忘れてました!
    アニメですか☺️
    なんとかなるもんですかね☺️
    ちなみに入院中上の子はどうしてましたか?

    • 9月18日
  • みゅんた

    みゅんた

    アニメはしまじろうやアンパンマンNHKを見てます。ミニオンの映画とか1日に3回ぐらい映ってることもざらです。

    我が家は4月25日生まれで27から大型連休で休みだったため、少し早く24から休みとってもらいました。本当は一緒に入院できるとこを考えてましたが、引っ越ししてその先生の印象が悪い上お金の問題上やめました。また、産んだ病院では、帝王切開のこともあり難しいと言われました。

    • 9月18日
nana

上の子2歳で寝るヒマありませんでした(笑)遊んで遊んでで😂😂😂
なので21時になったらみんな寝る!を徹底してがんばりました(笑)

冷食買いだめ、宅配弁当利用、DVDを借りるかテレビで見れるやつに入る、絵本や新しいおもちゃを買っておく‼️