
(*^^*) 私は20半ばですが、車の免許を持っていません。理由として上げら…
いつもお世話になっております。もしよろしければ御回答ください。(*^^*)
私は20半ばですが、車の免許を持っていません。
理由として上げられるのは、タイミングのズレと、金銭的な問題でした。
今は地元を離れ、細い道が多いこの街の運転するのが怖いというのもあります。
が。いつまでも旦那に甘える訳にはいかないし、いつどうなるかわからない。もちろん義母さんたちの手助けになればという気持ちもあります。
なので息子が幼稚園保育園などに通い出したら働きに出つつ車高へ通う予定です。
とはいえ車は買う予定ないということと、やはり恐怖心もあります。
もし免許をお持ちの方、アドバイスを頂けませんか?
免許をお持ちでない方、免許を取る予定はありますか?
仮に子供を預けたとして、車高へ通ったりしてたら働きながらとはいえ結果マイナスになってしまうような気もして…
貯金は少しずつですが、しています。
- なぴママ(9歳)
コメント

s♡mama
免許持ってますが
運転怖くて超ペーパーです(笑)
年に3回ぐらいしか
運転しないですヽ(´ー`)ノ

ちーち❤️
一応免許あれば仕事するとき
履歴書などに書けるのでいいと思いますよ♬
私は沖縄に住んでるので
免許は必要なので高3でとりました!
-
なぴママ
ちーち❤️さん
そうですよね。履歴書に何も書けないでいるので、それよりかはいいですよね!
高校に通いながら…とも思ったんですが、その当時祖父母と住んでたのでその介護してたら通う時間がなくて…。結果、タイミングを逃してしまいました(;´д`)- 4月12日
-
ちーち❤️
そうだったんですね(>_<)
もし通えるなら通ったほうないいとおもいますよ!- 4月12日
-
なぴママ
ありがとうございます(*^^*)
託児所などがないか、一度見てみることにしますヽ( ´ ▽ ` )ノ- 4月12日

よーちん☆ミ
幼稚園に通い出すとお金がかかるので託児所ついてる所で平日に通うとか、もしお子さんをどちらかのご両親に預けられるならみてもらってるうちに行くとかどうですか??
車がなくて不便じゃなかったら免許なくても大丈夫かもしれませんが、若いうちの方が運転に慣れるのもはやいですよ。
-
なぴママ
託児所!忘れてました!
見てみますね!ありがとうございます(*^^*)
義母の方の家は多少近いとはいえやはり少し距離があって…(大体車で40分)
しかも月曜日以外仕事してるので…。
義祖母も同じような距離です(;´д`)
自分の親は県外なので、難しいかなと(;´д`)
免許あったところで車は買う予定ないということで、結局旦那の車とかレンタカーのときかなぁと
いっそ買った方が便利はいいかもですけどね- 4月12日

まにま
住んでいる場所によるかと思います。
今、車がなくても
買い物や病院など、日常的なことが徒歩や自転車などで事足りてるのであれば
免許はなくてもいいと思います。
多分免許取っても乗ることが少ないと思うので。
私は最初は怖かったですが、運転は慣れです!
場数を踏めば慣れますよ!
-
なぴママ
私としては全然徒歩で事は足りてるんですが、子供がいざというときとか、義母たちの手助けだとか…
旦那が飲みに行く。などのときなども…
広く見ると持っていないと不便かなぁとも思いますし、でも車買わないとなると結局動けるのは限られるなぁというのもあって…優柔不断です(´;ω;`)- 4月12日

bejmbpty
こんにちは(・∀・)同じく20代半ば主婦です❤︎
上の方もおっしゃってますが、私も今すぐ乗る予定がないのなら、焦って取る必要はないのかなあ?と思います^ ^
結局運転せずにペーパードライバーになってしまうと、またペーパードライバー講習に通ったりお金かかってしまうかもしれないし。。。
私は大学生の時にとりましたが、普段の運転は100%主人です。なぜなら主人の車は大きくて怖くて運転できないので。。笑
実家に私が買った軽自動車を置いてるので、実家に帰った時に運転するのと、旅行先でレンタカーを借りる際に運転するくらいですかね。。旅行先で1人でずっと運転するのはしんどいので。。(;_;)
その点では免許持ってた方が便利かも?と思います^ ^
長々書いてしまいましたが、お金に余裕があるならとっておいて損はないけど、今すぐ必要ないならまた時期をみて、でもいい気がします^ ^
私の叔母は35くらいで仕事に必要になったから!と初めてとってましたよーー!
-
なぴママ
運転に対しての恐怖心から、取ってもペーパーになりそうですよね(^_^;)
お金はなるべく節約…という状態なので、やはり時期を見てですかね
確かに旅行などに行った際、一人で運転はつらいですよね
今、兵庫に住んでいますが、私の地元は愛知なので…
今すぐに!という訳じゃないので、タイミングを見ることにしますね。ありがとうございます(*^^*)- 4月12日
-
bejmbpty
私も兵庫です!(*゚v゚*)勝手に親近感💕笑
兵庫なら特に今は車そんなに使わないのではないですか?うちは主人が温泉好きで、有馬温泉とか日帰りでしょっちゅう行くので使ってますが。。
免許あれば便利ですけど、講習を受けるのもタダじゃないしタイミング悩みますよね(+_+)
お悩み解決しますよーに^ ^- 4月12日
-
なぴママ
わー!ママ友がいないので(地元の友人も子供がいない)なんとなく嬉しいです!
差し支えなければどこらへとんか!
私は姫路ですヽ( ´ ▽ ` )ノ
有馬温泉!いいですね。行ったことないので、行ってみたいです(*^^*)
うちはどちらかというと適当にぶらぶら…という感じでして…(^_^;)
不便という不便は本当にないんですよね。
ただ、バスの時刻は1時間に1本だったり、いざというときとかはあったほうがいいかなーと
まずは託児所とか、幼稚園保育園の様子見ですね- 4月12日
-
bejmbpty
私もママリで兵庫の方とお話したことなかったので、嬉しいです💕
姫路なんですね〜♪何度かドライブしに主人と行きました!でも姫路だと車いるかもしれませんね?( ゚д゚)私は西宮市です!✨
有馬温泉いいですよ〜!日帰りで入れる温泉はちょっとしょぼいですけど←笑
お散歩だと思って行かれると、楽しいと思います^ ^
そーですね!そして必要あるってなれば通われるのがいいと思います✌️💕- 4月12日
-
なぴママ
兵庫の方はそこそこいると思いますよ(*^^*)
でもなかなか近くにはいないですよね
姫路って一通が多いので運転するのが怖いです(^_^;)
今住んでる場所はスーパー近く、病院もぼちぼち近く(あまり好きじゃない…)、小学校なども近くなので不便ではないです(笑)
ただ、↑のように近くの病院はあまり好きじゃないので、よくお世話になってる病院は少し遠いですね
西宮!何度かドライブがてら行ったことがあるような気がします(*´∀`*)
旦那があまり温泉とか好きじゃないので(^_^;)
私は好きなんですけどねー(´ε`;)笑
はい!ありがとうございます(*´∀`*)- 4月12日
-
bejmbpty
兵庫っていっても広いですもんね(^^;;
なかなか近くの方には出会えないのかも(^^;;
同世代なのにもう9ヶ月のお子さん育ててるなんて尊敬です!💕
お子さんが大きくなってまた免許の必要性も変わってくるかもしれませんね^ ^- 4月12日
-
なぴママ
同じ市内!と思ってもやはり距離があったりしますよね(^_^;)
やはりママ友作るにはそういうセンター行ったほうがいいのかなー…人ごみが苦手なのでなかなか踏み込めません
ぴょんゆさんは妊娠中とのことで、胎動が感じられる時期ですかね?
懐かしいなー!(*´∀`*)- 4月12日
-
bejmbpty
妊娠中、母親学級とか行きました?^ ^
私、専業主婦で暇なので行ってたんですが、ちょっとだけお友達できました!なぴママさんはそういう集まりが苦手なんですかね?( ; ; )
胎動はバッチリ感じてますが、先週検診で切迫早産という診察を受けちゃって自宅安静中です( ; ; )つらい!😭😭- 4月12日
-
なぴママ
いやー、妊娠中は普段と変わらずで…母親学級とかも行ってないです
1対1で会話ならいいんですが、2対1とか、はたまた大人数だと本当に参っちゃって…。
友人たちと遊んでいた当時も苦手なのでみんながわいわい盛り上がってるのを見て楽しむ方でした
あらら…。
無理しないで、ゆっくり休んでくださいね(´;ω;`)
息子もお腹の子と、ぴょんゆさんの健康を祈ってます!笑- 4月12日
-
bejmbpty
そうなんですねー!確かに30人くらいの前で自己紹介とかしてちょっと恥ずかしかったです(^^;;笑
あーいう集まりは向き不向きありますよね😭
うわー!💕
かわいい!!💕ありがとうございます!
次の検診で1ミリでも経管短くなってたら入院って言われちゃってるので、覚悟はしてますがなるべく入院ならずに済むよう頑張ります!✌😍- 4月12日
-
なぴママ
愚痴の吐きあいなママ友は要らないので、子供が幼稚園保育園、もしくは小学校上がった時でいいやーって感じがします(^_^;)
1ミリでも…?!そりゃ大変だ…(´;ω;`)
安静にしててくださいね!!- 4月12日

ゆきちゃん
普通免許はとってたほうが良いと思います!まだまだお若いようなので余計にです。私の母は父に反対されて取れなかったのをいま70歳前にしても悔やんでますよ…確かに車に乗ると事故などおこしてしまう危険はあります。周りも心配されるかもしれませんが、スーパーなど少しの距離でも乗って慣らしましょう(๑•̀ㅁ•́๑)やっぱり維持費はかかるが車は便利です!
-
なぴママ
スーパーなどの近距離で慣らす…のは良いですね(*^^*)
ただ、上記に書いたように車を買う予定はないので、主人の車を借りるとしても週1、2運転するかしないかって感じですね
タイミングと託児所、両方があったときに検討してみようと思います('0')/- 4月12日

ともチャン
私は、今その気があるなら、取ってしまったほうがいいと思います。徒歩圏内で生活用品が手に入るとなると、後でと思う間に取らなくてもいいかなぁとなると思います。
自分の車を持たなくても、旦那さんの車を貸してもらったり出来るので、免許あった方がいいですよ。子供の病気はいつあるかわからないですし…お義母さんの都合が合わなかったらタクシーなどに乗るしかないですよね。
これから、働きに出るのであれば、ないと不便を感じる時もあると思います。
ちなみに、私の住んでいるところは、最低免許がなければ、パートすら採用になるか危ういところです。車は1人1台が普通の地域ですので、どこの会社も募集要項に免許必須と書いてあります。
これから、引っ越しする事もないとは限らないと思うので、協力が得られるのであれば、取ってしまったほうがいいと思います。
車は、最初は誰でも怖いですよ。そこは、慣れとしか言いようがないです。何年乗っていても、みんな多少なりと怖さを感じると思います。
-
なぴママ
アドバイスをありがとうございます(*´∀`*)
義母も働きに出てるのと、車がないので我が家で見てもらうこともできません。
なので車高に通う際、託児所があるなら託児所に。なければ幼稚園保育園などに預けてるうちにを検討してみることにしました(*^^*)
とはいえまずはお金のこともあるので、旦那とも相談し、遅くても子供が小学校上がる前にはと考えています。- 4月13日

あつしねこ
私も兵庫で田舎出身なもので、通勤には必需品で20才で免許取りました。
嫁いだ先は姫路の隣の揖保郡で、免許はなくても不便はないですが、ただ、主人が長男で主人の祖母の病院の通院や、義母が免許持ってないため、何かとこちらが気にかけて車が必要ないか声をかけている状態です。(同居はまだしていませんがいずれは同居です)
何かあったときには本当に役に立ちますから、私は取って良かったと思っています。
-
なぴママ
今のところ同じ遭遇(主人が長男であるところ)を見ると、例え主人の祖母が通院していなくとも、義母も免許を持っていても、やはり手助けをしたいと思うなら免許は必需品ですね。
一緒に住む予定はまだなくとも、今後将来、主人の祖母…もしくは義父になにかあったらよろしくと義母に頼まれたので、やはり免許を取ろうと思います。- 4月14日
なぴママ
義母も年に1回~片手ほどしか運転はしないみたいです(;´д`)
それぐらいでもやはり免許がある方がいざというとき便利ですよね…