
コメント

あーこ
自分の子にはあげませんが、他人ならしったこっちゃないです🤣笑

えび
上の子がもうすぐ3歳ですが、最近チョコがついたお菓子を解禁しました😅(チョコチップクッキーやコアラのマーチなど)
まだチョコ単体はあげたことがありません。
単体は、3歳過ぎても欲しがらない限りあげない方向で行こうと思ってます😃
-
R
やはりそうですよね〜💦
息子もあげたほうが良いのかな??あげるのが普通なのかな?!と思ってしまって💦やっぱり私も3歳くらいまではあげないでおこうと思います😂- 9月18日

soyo
うちは3歳くらいまであげるつもりないですが、友人の子とかはもうあげたりしてます☺️
1歳3ヶ月は早い気がしますが、各家庭考えもあるでしょうし、よそはよそ!と思ってます☺️
チョコなんて食べたら夜の歯磨きすごい気合い入れないとだし(笑)虫歯になって治療連れて行くのも私なのでそれが嫌だなって思ってます😂美味しいから悩ましいですが、虫歯治療は子供も痛いですしね💦

ぽっぽ
1歳過ぎたならあげてもいいとは思いますよ。
個人の自由ですし。
あげたくないなら自分があげなければいい話です。
上の子がいるなら上の子が食べてるもの欲しいと怒ったりして大変なので量を加減して1歳過ぎから与えてますが依存してるわけでもないですし虫歯もありません。

み(23)
あげたいならあげればいいと思います!
お友達があげてても、それぞれ家庭の考え方があると思うのであげたくないなら無理してあげる必要もないですし😊
よそはよそ、うちはうちです☺️

退会ユーザー
早いと思います
まぁ親の判断といえばそれまでですけどね
上の子がいたら下は早くなるみたいですし。
ちゃんと食べたあと歯磨きしてあげてるならまだマシですけど多分そういう人はしてないと思います。

yuki
きちんと歯磨き出来る子なら良いんじゃないですかね😊
食に関して以外もですがケアとルールを徹底すれば問題ないと思います🙋
わが子も2歳手前かな?
ばぁば宅でチョコ貰い食べるようになりしたが、自宅では出さないですし「出先のみ」「歯みがき粉つけてきちんと歯磨きする」「怪我して血がでた時」とか独自ルールあります😂
ただ、それをわざわざ周りには言わないですし家庭内ルールって感じで初めて食べた時から今もずっと守ってます🎵
因みにベルギーでは健康食なので離乳食でチョコレートあげるらしいですよ😁
(多分日本のチョコとは違う雰囲気ですが)

♡mama♡
刺激物なので3歳頃までは胃に良く無いし、甘いのに慣れてしまうと何処かで聞いたことあります。

mamimi
歯科衛生士しています
チョコや飴はむし歯の元ですよ
自分の子をむし歯にしたくないならあげない方がいいです
ちなみに3歳までに味覚が決まります。3歳までに甘いものをあげなければ甘いものは好きではなくなります
実際友人4人の子供皆3歳までチョコやケーキやアイスや飴などのお菓子をあげなく育てたら今まったく欲しがらないそうです😊おせんべいなどは食べるそうですが
甘いもの食べないなんてかわいそうと言う親はいますが、私はむし歯になって押さえつけられて泣きながら治療している子のが可哀想だなって思っちゃいます
それぞれ家庭の事情はありますし出来る範囲であげないことを勧めています

ママリ
私はまだあげたくないなぁと思ってますが、時々チョコ味のお菓子をもらったりして食べてると欲しがるので爪の先くらいあげて満足してもらってます😂
まだまだチョコをおやつで出すのは先かなと思ってますが、息子の初めては外出先で知らない何処かのお父さんが勝手に息子にチョコパンあげちゃって…💦ショックでした💦悪気ないだろうけど
ううーんでした笑
R
それは私もそうなんですけど、
あげるのが普通なのかな??
息子もあげたほうが良いのかな?
など思ってしまったので😅💦💦
やっぱり自分の子にはあげませんよね😫😫