
子供が幼稚園に行きたがらず、保育時間も嫌がる様子。夏休み明けから悩んでいる母親。どうしたら良いか悩んでいます。
年少の子供が、最近幼稚園行きたくないとメソメソ泣いてます。
幼稚園でも時々ママを思い出しては泣いているようです💦
娘は虫が嫌いで、蚊がいるから嫌!と言って
園庭には出ずにずっと室内で遊んでいるようです😅
外遊びタイムは、外で遊びたくない子は室内で遊んでも良いことになっています。
そして私が最近仕事を始めて
週3くらいで16時まで預かり保育を利用しているのですが
それも嫌だと言います😭
幼稚園が始まってからは割とすんなりいっていたのに
夏休み明けから泣くことや行きたくないとという事が多くなり…
どうしてあげたらいいものか😫💦
- ママリ(3歳4ヶ月, 8歳)

もな💅🏻
夏休み明けは幼稚園ぐずる子が多いっていいますよね。
幼稚園頑張って帰ってきたらママと〜しよう!とか〜買っておくから!と些細なご褒美でつってみるのはどうですか?

みやこ
夏休みや病欠などで長くママや家族といると、その方が当然なれててストレスないし楽しいので、行きぐずりすると思いますよ!今はお仕事始められたこともあって環境変化にまだ馴染めてないのかも。しばらくするとぐずりもマシになってくるのではと思います。
私も長男、次男とも一歳から保育所行かせていて、病気になったりする度に本当はもっと休ませてやりたいのに、親の都合で可哀想なのかもしれないと悩みますが、保育所や幼稚園で学ぶことも多いと実感します!
長男はニコニコで人見知りなく行くタイプ、次男は人見知りの甘えん坊で今でも登所時に泣いて抱っこをせがむときもあるので、個性も結構あるかも😌
でも、帰ったらいっぱい大好き!のギューして、「今日は何した?ゴハン何食べたの?おいしかった?」と色々聞いて沢山お話聞いてあげるので充分じゃないかと思ってます😅 次男は逆に虫好きなので、園庭で「🐞いっぱい捕まえたよ!」とマシンガントークしてくれます✨ 時間がかかるとは思いますが、ニコニコで今日の出来事を話してくれるようになるといいですね!
コメント