
国民年金についての質問です。20歳で加入手続きを受けたが、無職期間は免除できるか、免除後すぐに働いた場合の影響、国民年金の加入や料金、フルタイムで働く場合の諸費用について知りたい。
国民年金の事について教えてください。
無知ですみません...
市役所や年金機構などに相談した方が早いのは重々承知です。
約1週間前くらいに20歳の誕生日を迎えました。
そこで、国民年金加入の手紙が届いていました。
8月に引っ越すことになり、7月いっぱいで辞めました。
高校卒業後フリーターとしてフルで働いていたため雇用保険は入っていました。
会社側から国民健康保険の加入しか出来ないと言われ、今現在国保です。(自分では保険料払っていません)
引っ越ししてまだ日が浅く、とても仕事ができる状態ではなく約2ヶ月無職です...
落ち着いてきたので10月には働こうかなと思っているのですが、
☆数ヶ月間無職の場合でも免除申請すれば免除されるのですか?
☆今、免除申請してすぐに働くとなったらどうなりますか?
☆来月から働くなら、普通に国民年金の加入だけした方がいいですか?
☆国民年金は毎月16000円?で、上がることも下がることもありませんか?
☆また、フルタイムで仕事するとなるとその他諸々かかるお金など教えてください。
質問の数が多くなり、大変申し訳ないのですが、教えてくださったらとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
- omi
コメント

きょん
国民年金も厚生年金もそうですが、前年の給与所得に応じた算出になるので毎年金額が変わると思います。
免除申請や猶予申請も前年の所得が少なかったら申請出来るようなので、juraさんは当てはまらないと思います。加入を遅らせたところで、将来的に受け取れる年金額が少なくなってしまいますよ。

ルナ
国民年金は所得関係なく金額一律ですよ!
1万6千円強ですね、毎月。
毎年何十円何百円単位で変動があります。
消費税が来月から上がることもあり、来年度は更に今年度より上がる気がします。
現在、無職ということですが、本人が所得なしでも世帯が所得あると支払う必要があります。1人暮らしだと本人のみの世帯なので免除され0だと思いますが、実家に住んでてご両親が収入ありならご両親が払う義務があります。ご両親の前年度所得により減額はあります。
免除申請してすぐ働くとなったら国民年金から厚生年金に変わるんですけど、確かその時は手続き要らなかった気がします。あやふやなんで、役所に免除申請する時にでも聞いてください。
年金は義務なので、厚生年金もしくは国民年金に加入しなければなりません。
よって、今月から加入する必要があります。した方がいいではなく絶対です。
フルタイムで仕事をするとかかる費用とは?
税金関係のことですか?
健康保険料、厚生年金、所得税、住民税とか?

さっち
アルバイト時代から国保入ってたなら今も継続になってる気がしますよ!
脱退手続き等してないんですよね?
どなたが払ってるかによりますけど、もしかしたら退職〜今未納になってる可能性も💧
転職により仕事がない場合、たしかその期間免除してもらえた気が…
私の友達が転職の際にハローワークで免除申請していた気がします(うろ覚えでごめんなさい)
また若年者の低所得者は免除とか減額とかもできた気がするので市役所で相談するのもありです!
収入安定してから追納も出来たはず。
もしフルタイムで働くなら、今までと同じように雇用保険と、厚生年金加入出来れば加入になります!
収入によってバラバラですが、私の経験からだと20万前後の収入だと厚生年金3万くらいは引かれるイメージです!
ただ国保でいるよりはいいですが!
-
さっち
厚生年金3万は健康保険込みの金額です
- 9月18日
-
omi
返信ありがとうございます!
国保は今も継続してます!
特に手続きなどは行ってないです!
直接出向いて聞いてみようと思います...- 9月18日
omi
返信ありがとうございます!
早めに加入手続きしようと思います。