
長くなりますが、励ましの言葉をいただけると嬉しいです😭年上の義妹がで…
いつもありがとうございます🌼
長くなりますが、励ましの言葉をいただけると嬉しいです😭
年上の義妹ができそうです。
旦那長男(32歳) 私(27歳)
旦那の弟(30歳)彼女(37歳)
で、そろそろ結婚しそうです。
彼女さんとは義両親含めて二度ほど一緒に食事をしており、
社会人経験の違いなのか性格なのか、
とても気遣いの出来る気さくな方です。
感じの良い方で美人で、仲良くできそうだなと思ってます。
ですが、、私は義両親との付き合いやご近所との付き合い方が下手というか、薄い方でして、
地域のチラシの配布、公民館の掃除、粗大ゴミ当番等は義母がしてくれています。
特に嫌みを言われることなく、率先してやってくれます。
とても優しい義母で、甘えてしまってます。
が、ここにきて焦りを感じてしまいます。
旦那から話を聞いていると、
地域の集まりで旦那が遅くなる時は、
何時になるか分からないし私は先に寝るのですが
彼女さんは起きて弟の帰りを待っていたり(弟の家に週の半分は居るよう)
平日でも料理の練習をしたいからと仕事終わりに弟の家に行き、頑張って自炊をしているようです。
私も料理は毎日してましたが、妊娠中ということもあり、簡単なもの、お昼もおにぎりとお味噌汁だけだったりしました。今は里帰り中です。
旦那は私に文句を言ったりすることは一切ありませんが、
話を聞いていると、私ダメな嫁なのかな、これから義両親や地域の人たちに比べられていくんじゃないかな、と
根拠の無い不安にふと襲われます。
また、地域の付き合いで旦那がよくお世話になっている方の奥さんは、割と女性を嫌いになるタイプ(かなり顕著)で、私も好かれてない(少人数の集まり等で女性がその人+その人の息子の彼女+その人の義姉と私、とかだったら何かと用事を作ってその人だけ家に帰る)のですが、
恐らく彼女さんとは年も近く、彼女さんみたいな人とだったらきっと仲良くできるんだろうな~と思います。
これから先、旦那の顔を潰してしまいそうで、怖いです。
義両親とは完全分離の二世帯で、ある程度の距離を持ってうまくやっていますが、
もっと頑張って入り込まないといけないのかな、等色々考えてしまいます。
私は私でいいかーって思いながらも、やっぱり考えて落ち込んでの繰り返しです(T_T)
ポジティブでいられるお言葉をかけていただけるとありがたいです😭😭😭笑
宜しくお願いします。
- みん(1歳5ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

とんきち
甘え上手ってことだと思いますよ💖
入り込みすぎると嫌いに
なっちゃったりすると思うので
今くらいの距離感で良いと思います🙆

mamata
私もいろいろやれない側の
嫁です。笑笑
やれるお嫁さんすごいですよね〜ほんと😂😂
私も憧れますが…
無理無理無理と諦めてます。
愛嬌で勝負ですよ🔥笑
-
みん
コメントありがとうございます🌼
本当に、気遣いのできる女性って素敵です😭✨
彼女さん見てて学ぶところが多過ぎて、恐縮してしまいます😱
できない事はできないで、変に悩むよりも自分で線引きする方が楽ですよね😂
私も勝負できることで頑張ります🔥笑- 9月17日

ひーこ1011
それぞれですよー!
気にしない気にしない!!
私も旦那が年上なので、年上の義弟にそのお嫁さんは旦那より年上です😅
さらにさらに、最近妹が結婚しましたが相手の人はこれまた私より年上😅
たまにしか合わないならその時だけうまく過ごせば良いですよ☆
それぞれの長所短所があるし!
子供が生まれたら彼女さんもサッサと寝るようになるかもしれないし…
-
みん
コメントありがとうございます🌼
年上に囲まれていらっしゃるんですね!
似た境遇の方が居て嬉しいです😊
義弟は既に近所に一軒家持ってるので、結婚したら顔を合わすことはとても多くなると思います😵
けど、人それぞれって考えを持てていたらこんなに勝手に落ち込むことも無いですよね😆
会ってる時にはその考えをしっかり持って、まず相手に嫌な思いをさせないようにしないと、と思いました✊
結婚したら変わる、まさに私がそうかもしれません😂笑- 9月17日

あちゅぽん
他人と比較することもないし
焦る必要もないと思います。
そんなことしたら、疲れちゃうだけですよ!
出来ることだけやれば全然いいと思います😊
ひとには、得意不得意があって当たり前で
自分にないものが他人にあったりするから自信をなくすだけです。
自分らしくでいいと思います!
完璧な人なんていませんよ✨
-
みん
コメントありがとうございます🌼
彼女さんも彼女さんで、1人まだ身内でないところに来て食事をするのは緊張するだろうし、悩みもあるだろうのに、うじうじしてる自分がしょうもないなーと思いながらも、昨日からモヤモヤと考えてしまって😂
ネガティブな性格は損なだけですよね🙄
できないことじゃなく、できることに目を向けて頑張ろうと思います!- 9月17日

退会ユーザー
10も違えば経験の差は出ますよそりゃ😂
年上の義姉はしっかり者。義母は優しくて気遣いできる人。私ダメ嫁かな?大丈夫かな?
悩みなんです…。
聞いてて、もう素直すぎて年上の義妹に近い私は
“何て可愛いんだろう💓”
(´・∀・)と共感もちました。
彼女の時や新婚当初は誰でも頑張るんですよ(笑)そんなもんです🤭
多分、話の感じからすると年上の義妹さんは義兄の奥さん(みんさん)の立場を立てつつ、妹のような感じで接してくれると思いますよ。
何かと今後はみんさんが教えてあげる機会も多いと思いますし。
今の気持ちを忘れず謙虚な姿勢で。素直に甘えるとこは甘えていつまでも愛されキャラでいいと思います😃
-
退会ユーザー
ちなみにうちの旦那も年下ですが姉さん女房のアピールポイントが
『しっかりした嫁』です😂笑
そう思うと彼女さんも頑張ってて健気ですよね。- 9月17日
-
みん
コメントありがとうございます🌼
優しいお言葉に、読んでいて涙が出てしまいました😭
おっしゃるように、恐らく彼女さんは時に立ててくれたり、時にお姉さんのように接してくれるんじゃないかと思います💡
また、まだ身内でない中に1人飛び込んで食事をすることは私以上に緊張して気を使うだろう場面なのに、感じよく振る舞えるのは、やっぱり経験の差なんでしょうね。すごいです。私の時は借りてきたネコのようでした…笑
しっかりした彼女さんだからこそ、やばい私も頑張らねば、と無理な背伸びをしそうになってましたが、甘えるところは甘えて、でもしっかりすべきところはしっかりする、という気持ちでいれるように努めようと思います😊しっかりした嫁、私は旦那より年下ですが、いつか言われてみたいです😳- 9月17日
-
退会ユーザー
私自身がしゃきしゃきタイプで…長所であり短所なんです💧なので自分に無いものを持っているおっとりタイプの女性大好きです😊いんですよ。そのままのみんさんが愛されてるので💓
もうすぐ赤ちゃんに会えますね!家族にも恵まれてるし幸せすぎじゃないですか😍
出産大仕事だけど大丈夫です。赤ちゃんと一緒に頑張って下さいね!
楽しみですね🤗
応援してます!- 9月18日

みー
義妹さんは義妹さんで、年齢がいってる自分に負い目や不安を感じているかもしれません。
年齢的に子どもが産めるかどうかなど…
妊娠中のみんさんをうらやましく思っているかもしれませんよ。
人は無いものねだりです。
自分らしく、でいいと思いますよ!
でも、その中でああなりたい、と思って、それに向かって努力できる人は素敵だな、と思います。
これからみんさんのペースで少しずつ努力していけば良いのではないでしょうか?
自分に足りない所に気づいているだけ十分だと思いますよ。
-
みん
コメントありがとうございます🌼
そうですよね。私が気にしてることとはまた別の事を、彼女さんは彼女さんなりに抱えているんだろうなと思います😭
何も負い目が無い人なんかそうそういませんもんね。
少なくとも旦那にとって恥ずかしくない嫁でありたいと強く思うので、自分が苦しくない範囲で少しずつ変わっていけるように頑張ります✊- 9月17日

Hk@vcv/
うちも完全分離の二世帯ですが
地区の集まりや当番は同世帯として
義母のお世話になってます😂
義母からまだしなくていいよって
言われたので甘えてます笑
義兄が結婚してないですが
10以上離れているので、もし
結婚するとなると私と10以上
離れた人だろうな、、と想像ですが
もし、そうなったとしても
私は私。で気にしないで過ごそうと
思ってますよ☺️💦
比べられることは仕方ないですが
空回りしたり自分も無理して付き合い
続けて疲れる生活をして
家庭にストレスを持ち込むより
自分らしく居た方が
楽しく過ごせそうな気がします🤗
-
みん
コメントありがとうございます🌼
M&Aさんのお義母さんも優しいのですね☺️
いつかは私がしなきゃいけないんだろうなと思いながらも、まだいいよって言われると甘えてしまいますよね~😂笑
比べられるのは仕方ないこと。確かに旦那に男兄弟がいる以上避けては通れない道かもしれません。
それを自分がどう受け止めるか、ポジティブに考えれるのか、はたまたネガティブなのか、、ですね。
旦那にとって恥ずかしくない嫁ではありたいので、頑張らないといけない部分はあると思いますが、自分らしさも失わないようにポジティブに過ごしたいです😊- 9月17日
みん
コメントありがとうございます🌼
本当は地域の当番もいつまでも任せず手伝った方が良いんだろうなと思いながらも、、甘え上手でいつまで大目に見てもらえるだろうかとヒヤヒヤしてます😂笑
過度に入り込みたくない気持ちがあっての二世帯なので、やっぱりそこは保守のために適度な距離保った方がいいですよね🙏✨