※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こここ
サプリ・健康

親知らずについて生後1ヶ月の子がいて授乳してます。親知らずが横向き…

親知らずについて

生後1ヶ月の子がいて授乳してます。

親知らずが横向きにはえているらしく
産後の寝不足等、体調不良から
さらに親知らずあたりが炎症を起こして
ほっぺから顎が腫れてしまいました。
口が開かないのと
喉がいたいのもあります。

これは我慢しててもいいやつですか?

歯医者にいったほうがいいですか?

歯医者ではを抜いたら授乳できなくなりますか?

コメント

ママリ

私も授乳中ですが疲れる度に腫れるので今年4本抜きました😬
抜歯後の薬は授乳に影響のないものを処方してもらい、薬飲みながら授乳してましたよ☺️

かぴちゃん

私も同じような向きで親知らずがあり今授乳中ですが抜いてません😭
私も同じく、寝不足や疲れると傷みがでます。
出産前の歯科検診でとにかく奥歯に汚れをためないように、歯磨き後にマウスウォッシュをするようにしたら傷みが出る頻度がかなり減りました。

私なら腫れや口が開かないなどがでたら迷わず歯医者に行くと思います💦
といっても、だれかお子さん見てくれる方いますか?
治療で使う薬等で、授乳できるか否かも変わると思うので歯科医院に電話したほうが安心かもです‼️
お大事にしてください🥺

ANGLE

産後1ヶ月経ってない時期に
同じ症状になった事あります。
しばらく様子見ていたんですが
中々治らず歯医者に行きました!
口腔外科の先生にもっと酷くなって喉までいっちゃうと入院して手術だよ~って言われました😣
授乳は問題無いと言われましたが、
処置後のお薬が授乳中の小さいお子さんが居るならあまり勧めないお薬と薬剤師に言われたしお薬の影響は0では無いと思うので薬は一切飲まなかったです。
処置は別として1度歯医者で見てもらった方が良いと思います。授乳中で出来る範囲の処置をお願いしてみると良いと思いますよ😊

ichigo

気休めですが、歯医者で消毒してもらった方が良いと思います😣

横向きだと、切開が必要で口腔外科をやってる所じゃないと抜けない場合もありますよ。
私も5年ほどだましだましやってきましたが、授乳が終わるのを待って最近抜きました。

抜歯後の痛みは私は大したことなかったけど、痛くて食べられないことで母乳に影響があるかもしれません。
痛み止め飲めないとしんどいと思います💦

とろろ

歯医者さんに相談した方がいいかなと思います💦
わたしも親知らずが変な向きに生えてることを前々から指摘されてるのですが、抜歯後の抗生剤が授乳中でも安全とは言われてるけどメーカーがうたってるだけであって100%の保証は出来ないからと言われ、まだまだ抜歯できずにいます😭