
看護師として働きながら娘を預けている女性が、産休や2人目の妊娠について悩んでいます。シフトや仕事への影響、上司との相談などについてどう判断するか相談したいようです。
今、介護施設にて娘を預けながら常勤で看護師として働いています。
来月から1人産休で抜けてしまうので、残り4名の看護師でシフトを回していく予定です。
…が、4人いてもシフト的には割とキツキツで連休希望は難しそう…更に娘がもし具合悪くなって突発休にでもなったら大変なことになりそうです(^^;;
また今、2人目を妊娠希望ですがもし私が妊娠して仕事にも制限が出ても尚、仕事を回すのが大変な事になりそうです…。
なので2人目が欲しいものの少し考えてしまいます。…が仕事の為に我慢するの?とも思ってしまいます。
上司との相談なのかも知れませんが…きっと「ダメ」とは言えないけれど…迷惑かなぁ?なんて勝手に1人でモヤモヤしてます。
皆さんはどう判断しますか?
- ゆっきー(7歳)
コメント

ままり
看護師さんも人不足で大変でしょうね💦
私は介護職ですが、(独身の頃から)既婚の職員が妊娠したりお子さんいる職員がお子さんの体調不良で休んだりでシフトがキツくなるのは、当然のことなので本人ではなく施設側の問題で、本人は気にする必要ないと思っています。
人不足になってもそれをどうにかするのは上の仕事です。
現場の人間が「人少ないから休めない」「人少ないから子供作るのどうしよう」「人少ないから辞めたいけど辞めれない」とか考える必要はないと思います。
とは言っても周りの顔色を伺ってしまいそうにはなりますが、自分が仕事のことを考えて家庭を犠牲にしてしまうと、それが前例になって皆がそれに倣わないといけない雰囲気になると困るので。
上司に相談するなら、言い方は下手に出るような言い回しをしつつ、自分の意見は通す、みたいなことができるとベストかな、と思います☺️

ぬこたそ
介護士してました。
結婚を機に正職員からパートに変えていましたが、フルタイムでしたしそもそも元々正職員だったので普通のパートさんには任せないような少し難しい利用者さんにも対応したりと、自分で言うのもなんですがかなり使い勝手の良いパート職員でした笑
私が辞めたら大変だろうなぁと思いつつも、自分の年齢&最終的に子どもが2人欲しいと思っていたので普通に妊活優先しましたよ!
そして希望通り授かったのが第一子です。
辞めた後はやっぱり大変だったみたいですが、職場は補充の募集をかけられるけど私の人生は自分でどうにかするしかないので、これで良かったんだと思うようにしてます。
もし上司に相談していたら、ダメとは言わないけど正直人手という意味では痛手だなくらいは言われただろうと思いますが💦
特に恨まれたりとかはなく元気な赤ちゃん産んでね!と送り出してもらいました。
今でも元職場の人とご飯行ったりしますよ!
-
ゆっきー
介護士さんだったのですね!今ちょうど共に働いてるので介護士さん達の忙しさや体力仕事だというのは本当に見ていて思います。
ある意味、仕事は自分が1人居なくなると大変なことになる部分もあるけれど…その分、他がなんとかしてくれる…?と割り切るしかないのかなぁ?と思い始めました。
ありがとうございます!- 9月17日
ゆっきー
そう言ってくださる方がいて心救われました。ありがとうございます。どうしても自分の体がある意味商売道具のような職場だと、色々と考えてしまうので妊娠という嬉しいことすらも「どうしよう」と悪い意味で考えてしまいます。
今、勤務状況やシフトのことでも悩んでいたので一緒に相談してみます!