
遠方からの結婚式に行く場合着替え持参で行きますが、着替えはトイレで…
遠方からの結婚式に行く場合着替え持参で行きますが、着替えはトイレですか?
親族席でも着替えできる場所ってあったりしますか?
荷物は🧳そのまま親族席に置いておいても良いものでしょうか?
ちなみに式場で着付けヘアメイクっていくらくらいかかるものですか?
新郎新婦負担(全額とは言わず一部でも)が妥当ですよね?
遠方で何もかもわからないんですけど。拘束時間やホテルまでの時間など。連絡くれません。どれくらいになったら連絡くるのが普通ですか?泊まるとこも未だに不明です。(そのくせゲストが負担するようです)ホテルは新郎新婦が指定するみたいです。
- ゆき
コメント

ポテトヘッド
着替えは
着替える場所はありますよ😊
荷物は親族席には置いていけないと思うのでロッカーや
クロークに預けると思います。
着付けヘアメイクは大体
5000からだと思います。
着付けはもしかしたら1万
かかるかもしれませんが‥
式場に問い合わせてみるか
ホームページを見た方が
確実だと思います。

はじめてのママリ
ゆきさんは親族ですか??
着替えの場所はるはずですよー!
でも事前に聞いた方がスムーズかと。
私の結婚式はおばさんも式場で着物着ましたが自己負担でした。
こっちが負担したのは親の着付けとヘアメだけです。
-
ゆき
親族です。そうなんですね。
- 9月17日

あやぱん
ご結婚おめでとうございます。
私は関東在住で軽井沢で挙式後
当日1泊しました。
挙式した会場は星野リゾートだったのですが
無料の貸し出しロッカー(参列する方誰でも使用可能)があり、そちらを使ってもらいました。
おそらく、どこの式場も貸し出しロッカー等は用意してくれていると思います…。あとはクロークに預けてしまうとか…?
着付けヘアメイク代ですが
そこでは、15000円~20000円だった気がします…😅
両方お願いすると高いですよね💦
新郎新婦負担ということですが
来て頂く距離によるかもです💦
私たちの場合は、片道のお車代をお渡ししました。
遠方から参列するのに、連絡が遅いと
こちらとしても準備があるので不安になりますよね💦
なかなかご連絡が来ないのであれば
早めに色々と決めたいから、
教えてもらえないかな?と聞いてみても良いかもですね💦
私たちの場合は、遠くから来てもらうので
なるべく迷惑かけないように早めに色々細かく連絡したりしましたが…😅
そこは主催者側の裁量かもしれませんね!
遠方からの参列ということなので
お気をつけて行ってきてください✨
-
ゆき
ロッカーもあるんですね。
クロークってスーツケースも預かってくれるんですか?σ^_^;
ヘアメイク高いですねσ^_^;
お車代やっぱり出しますよね。私たちはぜんぶ実費で来いと言われましたよ。ご祝儀辞退もこちらから話つけてなしにしてもらいました。- 9月17日
-
あやぱん
会場によってだと思いますが
大体の所はあると思いますよ😊
預かってくれるかと思いますが
貴重品等は自分で持たなければいけないと思います。
一応、確認しておいた方が良いかと!
ホテルの着付け、ヘアメイクは
割高な気がします…!
例えば、ヘアメイクは近所で安く済ませるとか工夫するのも有りかと!
ひえー、遠方からなのに結構シビアですね😅
主催者側の意向なので何も言えませんが
やはりわざわざ時間と労力をかけて
来て頂くという考え(あくまで私は)なのでお金が全てとは言いませんが、お車代や宿泊代の少しは出してもいいと思いました…(笑)- 9月17日
-
ゆき
一銭も出さないなら出さないでそれなりにここまではいくら🚝でここからタクシー乗ってどのくらいでホテルつくとかそういう提案?というか気遣いだけでも欲しいですね。
夫に結婚式来て欲しい電話してた時聞こえちゃったんですけど、それくらい払えるっしょ?余裕っしょw自腹でよろ!みたいなチャラい感じで言ってて心底頭にきました。こっちが不妊治療してることは言ってませんが、軽々しく言われて面白くありません。
入籍後お祝いでもらったお金はぜーんぶすっからかんに旅行で使ってしまい。本人達は結婚式やる予定じゃなかったって。え?だったら断ればいいじゃない?自分たちは悪くないみたいな言い方してくるし。お金ないなら普通やらないか延期するでしょう?
あなたたちにお金使いたくないです!だったら体外受精もう一回できるのに!!!!!イライラしかしない!!!!!
愚痴ってすみません。- 9月18日

みく
式場がホテルなら、チェックインして荷物置いておけると楽ですよね🤔
私が使った式場は親族が着付けして荷物も置いておける控え室がありました。貴重品だけ持って会場に向かう形です!
ヘアメイクはたしか4~5千円くらいで、ブローかアップかなどで金額が違った気がしますが、着物の着付けは8千円くらいでした。叔母達の着付け代は母が、友達の着付け代は受付のお礼も兼ねて私が負担しました!
一度本人が負担して、御車代などで返ってくる形もあるかと思いますが🤔
私の時は、着付けする人の時間などは式1ヶ月前でもまだ未定だった気がします💦
-
ゆき
泊まるホテルと式をやる場所同じなのかどうなのかもわかりません。
そうなんですね。着付けは先着順みたいなとこなんでしょうか?
私は着付けしませんが、母がしてもらうようです。- 9月17日
-
みく
それは困りますね💦
遠方だと色々勝手が分からないのに、そこはちょっと気をきかせて逐一連絡してほしいものですよね!
私の場合、ヘアメイクの有無や留袖か振袖か、親族か友人かなどを考慮して、式場側が順番や時間を提案してくれました!
母と叔母はヘアメイク込みの親族だったので入り時間が早かったですが、友人は着付けのみなので親族のあとになっていたかと思います!- 9月17日
-
ゆき
そうなんですね。
- 9月17日

ひーこ1011
式場が貸切型のゲストハウスだと、更衣室やロッカーが狭いこともあるので、確認した方が良いと思います。
ホテルならばクロークもあるし、更衣室も親族用のものではなく男女別で大きい部屋があるはずです。
ホテル指定なら宿泊代は支払ってもらえそうかな?と感じました。
ホテル代のみしか出ない可能性もありますね。
私の友人はホテル代かお車代どちらか負担。という子が多かったです。
なので私も友人にどちらが良いか選んでもらいました。
着付け料については、負担するかしないかは人によるので…
私は出してくれた子もいたけど、出してくれない子もいました。
でも、出してもらえたらラッキー♪くらいにしか思ってないので😅
基本的には自分でヘアメイクしてます。
着物着るとなると自分で…はなかなか難しいですよね😅
ホテルで結婚式あった時、おばあちゃんがお孫さんの着付けしてる人もいましたよー。親族ならそういうことも可能かと思います。
こちらも準備したり色々あるから、早めに教えてもらえるかな?と連絡待つのではなく聞いた方が良いと思います。
本当は来てもらう側がきっちりお伝えするのが常識ですが、式の直前はかなりバタバタします。
連絡しようと思っていてうっかり忘れてる場合もあるので、気になることは聞くのが一番。
本人があてにならないなら式場に問い合わせても良いと思います👌
-
ひーこ1011
当日出発で、新幹線で1時間程度ならば行きは着付けした状態で行きます。
それ以上の距離だとしんどいので私服で行き、向こうで着替えます。
週末に妹の結婚式がありますが、車で1時間ちょっとの距離です。
今回は子連れなので、行きはドレス着て行って帰りは着替えてこようと思ってます。
親族控室でも着替えて良いと言われました。ただ、父や祖父もいるので😅
更衣室あるようなのでそちらかな…でも子供は着いてから親族控室で着替えさせる予定です。- 9月17日
-
ゆき
いえ。ホテル指定でも実費だと言われました。
高いので安いホテル探して欲しいとお願いしましたが却下され本来なら高いとこだけど半分以下で泊めてもらえるように交渉するらしいです。
良いところじゃなくても、帰りの通りにあるビジネスでいいのに。お金出さないのに見栄はらないでいただきたい。(ホテルがらみの仕事なのでそこは譲れないらしいです)でも見栄張りたいならゲスト気持ちよく来れるように気遣いして欲しいです。
近ければいろいろ楽ですよね。
私たちは家を出てから式が始まるまで8時間あります
(T ^ T)考えただけでしんどいです。- 9月17日
-
ひーこ1011
旦那があてにならないなら直接義母に聞いた方が良いかもですね。
お車代など各種費用を負担してくれるかどうかは人によるので難しいとこですが、投稿読む限り今後のお付き合い考えたい感じの人たちですね😓
お金出さないなら好きなとこ泊まらせてくれよ…て思います💦- 9月17日
-
ゆき
本当困ります。金銭的に苦しい時の結婚式。しかも遠方。ついでに全て実費!!!
お金なさすぎて頭にきます。こういう場だから片側の親族が1人もいないのもどうかと思うし、出ますけど。ホント付き合うとろくなことないです。人のこと財布としか思ってないと思います。前にも似たような事がありました。結婚祝いでお金の相談もなく食事に誘われるってことは出してくれるであろうと誰もが思いますよね?(義母さんが)
なんと義母さんは好きなだけ飲んで食べてと言いながら最後私達夫婦に兄弟夫婦のお祝いだから全部払えと。ありえません。自分たちの分くらいは用意してたし。兄弟夫婦にもお祝いあげました。食事は義母が提案してきて。はじめ断ったのにしつこいからいったらはめられました。この義母の子供ですよ?
ご祝儀辞退は夫から話てくれて決まりましたが。こちらから言わなければしめしめくらいにしか思ってない人たちです。親子揃って。。。- 9月17日
-
ひーこ1011
それは恐ろしい人達ですね😱
うちも、旦那の従兄弟の子供が生まれた時、あんた達叔母さんにお祝いもらってるしお祝い渡しなさいよ!て言われました。
従兄弟からはお祝いなんて一切もらってません。
従兄弟からもらってたら返すけど、何故??
結局少しは援助するから…と言われたのに1円も出さず、義母0円、うちから出しました。
普通叔父叔母がお祝い出しませんか?
私たちが出したとしても別に出すと思ってたので衝撃でした😓
生活費も、お金なくて苦しいからー。と減らしてくるのに、化粧品に年間10万使い、週に1〜2回程は友達とランチやお茶に出かけてます。
同居なので一緒に住む家なのに家建てる時にお金の援助も無し。
私の常識とかけ離れすぎて、ついていけません😩- 9月18日
-
ゆき
ひーこさんのお義母さまも、、、すごい方ですね。毒ババって困りますよね。お金出さないなら口出さなきゃいいのに。家の援助しないなら別居ですよ。一緒に死んでるだけありがたいと思っているんでしょうか?
お義母様の味噌汁濃くしたらいいですよ。。。なんて🙃- 9月18日
-
ひーこ1011
薄味好きなので味濃くすると多分残すと思います😑
義母の母は90過ぎてもまだ存命で、義母も長生きされたらホント苦痛…と思ってます😩- 9月18日
-
ゆき
上の
死んでる→住んでる
の間違いです。すみませんσ^_^;
薄味何ですかー厄介ですね。
性格悪いというか図太い、嫌がられる人って無駄に長生きしますよね!!!!!- 9月18日

あやぱん
ゆきさんのお話を聞く限り
非常識な方たちですね…😱
私も新幹線を使って来てもらったので
ちゃんとチケットは取れたか?
車は手配できて足が無い方はいないか等
かなーり神経使いました💦
お金がある前提でこられるのは困りますよね💦
こっちだって将来のために節約・貯金してるのにって思っちゃいます😤
その新婚さんはお金に関して大分
大雑把で今後妊娠・出産になった場合
、ゆきさん夫婦にたかったりしてきそうな雰囲気なので
ここらで旦那さんに不妊治療してると
伝えてもらうか、今後のためにお金を貯蓄してるから経済的に余裕がない(あったとしても嘘で)と話してもらうのもありかなと…!
イライラするときは誰だってありますよ~👍
今後の付き合い方は考えた方が良いかもしれませんね!!!
-
ゆき
治療の事言っても性格って変わりませんよねσ^_^;
結婚前は夫にたかっていたので結婚したらもうお金援助できないからしっかりしなさいって義母が言ったようですが。。。。。あなた(義母)が進んで甘やかしたんでしょう?って感じですσ^_^;
30歳過ぎてる男をまだ若いんだからお金使って当然だと言ってました。- 9月20日
ゆき
そうなんですね。ありがとうございます。