
3歳差姉妹の母で、上の子が下の子にちょっかいを出すことがある。上の子は赤ちゃん返りもしており、対応に困っている。皆さんはどう工夫して対応したか、アドバイスをお願いします。
3歳差の姉妹の母で、先月下の子が生まれて上の子が3歳です!上の子は下の子に優しいくしてくれるときは、泣いてるとオムツもってきてくれたり、ヨシヨシしたり横で一緒に寝転がったりしますが、ちょっかいだして手を引張たり、顔におもちゃやタオルとかのせたり…💦上の子優先でできるだけしてるつもりですが、授乳中によばれたりしたら、まってねっと後回しにしてしまって泣いたり、赤ちゃん返りもいましてます。力加減がわからないのはわかりますが、力いれてちょっかいだしたりしたとき咄嗟にダメ!と大きい声でゆってしまったり怒ってしまったり…それで泣いちゃったりします。我慢してるんやろなぁっと思います。上の子は3歳ですが言葉が遅くまだきちんと会話ができません。
言葉でゆってもわかってはいるとおもいますが、皆さんこーゆうときどう工夫して対応したとかアドバイスはありますか?あればおしえてほしいです!いつくらいになればちょっかいだしたりは落ち着くのだろ。。。
- taaa(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

nozomi
2歳5ヶ月で下の子が産まれました(^^)
過ぎてしまったことで申し訳ないですが、妊娠中から毎日、赤ちゃんが産まれたら大事に大事にしてあげてね的なことを言いつづけてました。
そのおかげか下の子に対してすっごく優しいです。
扱いも初めから丁寧だし、赤ちゃん返りもなく、とにかく優しいお姉ちゃんしてます。
産まれてからも毎晩のように、妹はまだ小さいから、優しく優しくしてあげてねーって話を聞かせてます(^^)
その話の時に、でもママは○○ちゃん(上の子)のことがすっごく大好きで大事だよーってのも伝えつづけてます(^^)

こちゃ
うちも11月に上の子の誕生日と予定日が近くちょうど3歳差です!
うちの子は、言葉が早く満2歳から幼稚園に通っているので 日中は 兄弟離れて過ごせますが、私が気にし過ぎちゃうタイプなのでどうなるか不安です💦
私も皆さんのアドバイスを一緒に参考にさせて頂きたいです🙇♀️

きぃ
ちょっかい出したりするときは、赤ちゃん痛いからやめてね?と優しく伝えました。言い続けているうちに理解してきたようで力強く触ったりすることがなくなりました😌あとはイタズラ出来ないようにベビーベッドに寝かせていました!
授乳は赤ちゃんにおっぱいあげてもいいか確認してからにしてます!
だめ!という時は、まずは上の子におっぱいをあげるフリをして、次は赤ちゃんの番ね。と言ったり、人形などを赤ちゃんに見立てて「お姉ちゃんもお人形さんにおっぱいあげようね」と隣でおままごと的なことをやらせたり。。
今では泣いたら赤ちゃんおっぱい飲みたいって言ってるからはやくあげて!と言ってくれます😊
長々とすみません💦
その子に合った対応があると思うので、参考までに😌
-
taaa
皆さん上手に工夫してあげてすごいなぁとおもいます✨✨わたしも言い続けて、上の子にわかってもらえるようにがんばります☺️❣️参考になりました😆ありがとうございます❣️☺️
- 9月17日
nozomi
興奮し過ぎて下の子に対してぶつかりそうになったりとかのときは、もちろん咄嗟にコラーって大きな声で怒って止めるけど、そのあとにとにかくしっかり説明とフォローをしてます😆
そういうのの繰り返しで学んでいって、わかってくれると思いますよ❤️
しつこいくらい毎日同じことを伝えちゃっていいんです(^^)
taaa
繰り返しいいつづけてあげることが大事なんですね!!!!わたしもしっかり説明とフォローして上の子にもしっかり愛情そそいであげて、下の子にも優しくしてくれるよう心がけたいとおもいます♥️ありがとうございます✨👶🏽☺️