
赤ちゃんの夜間授乳や夜泣きについての質問です。夜中に起きて泣く様子や授乳時の赤ちゃんの様子について知りたいそうです。
夜中の授乳/夜泣きについて。
長いのですが回答お願いしたいです 涙
19:30頃に一度寝ます。
その後22:30〜23:00頃起き、授乳します。
その後は2時間から3時間起きに
起きるのですが、
いきなり泣き出すというよりは、
起きる時に、バタバタとしだし
「ヘッヘッエッエッ」と言いながら
段々と眠りが浅くなっていく様子で、
最終的に目が覚めるのか「フェーン」と泣く感じです。
寝かせるためにおっぱいを
あげてるのですが、
「夜間授乳」と呼ばれる様なことをしている人は
同じような感じですか?
それとも、こういう感じよりは起きて
「おっぱいくれー!」という様にしっかり
泣く様な感じなのでしょうか?
自分のしていることが
いわゆる夜間授乳なのか…。
娘の場合おっぱいがほしくて起きる、
というより単純に眠りが浅いだけなのかな…って
感じです。
そんな中、今朝5時頃いつもの様に
バタバタとしだし、エッエッと呼吸が荒くなってきました。
まだ私も眠たくてもう少し寝ていて欲しかったので
いつもの様におっぱいをあげて寝かせようと
したのですが、
授乳の体勢が良くなかったのか
おっぱいをあげようとしたら咥えられず
泣き出してしまいました。(これはよくあります)
そこから、ギャン泣きがおさまらず
一旦落ち着かせようと電気をつけると
目を瞑ったままギャン泣きしていました。
5:00なので夜ではないですが
夜泣きってこういう感じなのでしょうか…?
娘の場合、いきなりギャーーーと泣き出した
という感じではなく、
初めはそこまで泣いておらず
おっぱいをうまく咥えられなくなってから
目を瞑ったままギャン泣きし出したって感じです。
その後しばらくは泣き止まず
電気をつけて名前を呼びに
完全に起こしてから
抱っこをして落ち着かせてから
おっぱいをあげました。
しかしその後は時間がもう5時っていうのもあるせいか
完全に目が覚めてしまって1時間は寝てくれませんでした。
長くなってしまいましたが、
上記の内容について、
1、夜間授乳の時の赤ちゃんの様子
2、上記の様な状態を夜泣きと言うのか?
知りたいです。
- お母さん1017(6歳)
コメント

meeey
うちも同じ感じで授乳してます!!
きっと抱っこしたり、トントンで寝るのかもしれないけど、授乳したら確実に短時間で寝るのでフニャフニャし始めたらおっぱい用意します笑
夜泣きというか、寝ぼけてるのではないですかね?
うちの子が夜泣きした時は、何してもダメでした!名前呼んでも、抱っこしても、おっぱいも本当何してもダメで、1時間くらい泣きっぱなしでした💦

退会ユーザー
睡眠退行の時期ですかね!
決まった時間だけ授乳して
それ以外なら多分
夢見て泣いてるか
歯がムズムズして気持ち悪いとか授乳以外で寝かせてましたよ!!
3ヶ月くらい続いて
落ち着きました( ; ; )
もう、寝不足で毎日やばかったです
なので昼寝めちゃくちゃしてました!
-
お母さん1017
決まった時間、というのがあまりありませんが…😭
睡眠退行は、
2の質問で聞いた様な状態がでしょうか?😊- 9月16日
-
退会ユーザー
夜泣き、、、うーん、、、
0歳児なら頻繁に起きるのが
当たり前なので夜泣きなのかは分からなかったです!
うちはとりあえず起きるようになってからは
最後が21時の授乳なら
次は0時にその次は3時にと
時間を決めてたかんじです!
多分時間決めないと
授乳ばかりしてそれが
癖になり更に頻繁に起きる癖がついちゃうと思います!
抱っこユラユラで
寝てくれることもあったので
ひたすら付き合ってました( ; ; )- 9月16日
-
お母さん1017
そうなんですね!
起きる癖…たしかに…
結構同じ間隔で起きてるので
既に癖づいちゃってるかもしれないです😭- 9月16日
-
退会ユーザー
まあでもこの時期はしょうがないと思います!
何しても起きるときは
起きるし、、、
でもとりあえず
授乳時間決めてあげれば
寝てくれる時間も伸びると思いますよ!- 9月16日
-
お母さん1017
ありがとうございます!
私も「まあこういうもんだろ」と半分は割り切る様にしてます!
アドバイスありがとうございました😭💓- 9月16日

秋葉
まだ夜泣きって言うには早い時期な気がします
夜泣きって6ヶ月ぐらいからな気が
うちの子は一時間に一回起きていたので、寝てくれてる方だとは思いますが、赤ちゃんは本来は寝たら野生なら襲われちゃうので、いつでも起きれるよう眠りが浅いイメージがあります。
ちなみに夜泣きは、泣いてもしばらくほっといたら寝ることもあります
夢の中でなんか嫌なことあって泣き叫んでるのかも
あまりにもうるさいときは起こします
-
秋葉
ちなみに夜間授乳うまくいくようになったのも6ヶ月ぐらいからで
いまだに夜間だけ母乳与えてます。- 9月16日
-
お母さん1017
なるほど!そうなんですね。
夜間授乳されてた時の赤ちゃんの泣き方は結構しっかりと泣きますか?- 9月16日

ねこ助
うちは、2ヶ月くらいに少し長めに寝てくれていて、3ヶ月くらいに1.2時間で起きるようになった時は、睡眠退行かなーって思ってました。2週間くらいでおさまりました。
とはいえ、10ヶ月の今も2.3時間おきに起きてます💦
1、お腹が空いて起きてた時は、フニャフニャから本泣きして、オムツ変えても温度、湿度変えても、おっぱいあげるまでは泣き止まない感じでした。
2、夜泣きではなさそうです。
眠りが浅くなるタイミングでお腹空いたり、オムツが湿って気持ち悪かったり暑かったりとかでグズってる感じがします。
うちも眠りが浅くなるとバタバタして、ふぇーんってなりますが、バタバタあたりで気付いたら、ソッコーおっぱいしてます。
遅いですが、7ヶ月くらいから添い乳始めたので、体を起こさずササッと咥えさせて数分で夢の中です。
ちなみに、おっぱい以外では眠れないのか、本泣きになります。
毎回寝不足ヤバイです。
-
お母さん1017
だいたい同じ様な感じです!
うちの場合、2ヶ月半ぐらいから2〜3時間まとまって寝てくれる様になって今も変わらず、って感じです。
うちもなるべくバタバタあたりで気がついたらすぐにおっぱいあげてます(笑)
毎日寝不足ですよね…😓
うちの子は今後もこれ以上まとまって寝ることはないんじゃないかな〜と思ってます…- 9月16日
-
ねこ助
大変ですよね。
うちは旦那の家系がショートスリーパーなので、それもあるかもと思ってきました。
私は毎日8時間は寝たいので(多いけど😄)しんどいです💧
今日も朝まで一緒に頑張りましょう😆💕- 9月16日
-
お母さん1017
私がショートスリーパーなのでそのせいなのか…?そして寝つきも悪いです(笑)
ありがとうございます、頑張りましょう😭!- 9月16日

❤︎男女ママ♡
夜間授乳は基本的には、腹へったー!です
その泣きはねぼけですね
夜泣きってほんとに何もしても泣き続けます
1時間以上手立てがなく、もはや病気なんじゃ?とおもうようなさまです𖤣𖥧
-
お母さん1017
結構しっかり腹減ったー!と泣く感じなんですね!
夜泣き…恐ろしいです…
早いと4ヶ月頃からって聞きますね…大丈夫かな…😭- 9月16日

Himetan❤️
1、夜間授乳は必ずしも泣いて起きたからとか眠りが浅く起きかけたからするというわけではないですよ😅
泣いていない、起きてない場合でもあげる方もいますし。
2、夜泣きは何をしても泣きやまない事をいいます!
お母さん1017さんのお子さんの場合は単純におっぱいが上手く吸えずに泣き出して落ち着かなかっただけだと思います🤔
-
お母さん1017
夜間授乳の概念が曖昧でした…ありがとうございます😊
もうどうしても泣き止まないんですね😣今日の娘の場合、電気つけて大きな声で名前を呼びながらスクワット抱っこしたら落ち着いておっぱい飲んだので違いますね💦- 9月16日
-
Himetan❤️
新生児から2~3ヶ月だと3~4時間間隔で夜間寝てても授乳しますよね。
新生児は特にそうですし、夏だと月齢が大きい子でも脱水の心配もあって授乳させたり寝てくれないとか泣いたか、からおっぱいを吸わせるって人もいますしそれも含めたら夜間授乳の状況は人それぞれだと思います🙄
夜泣きは基本何をしてもダメです😅
それに6ヶ月くらいからが多いですよ!
朝5時なら夜泣きではなく眠りが浅くなってただけとか寝ぼけてたから起きかけておっぱい吸えずに泣いたって思いますよ😅
またふぇふぇくらいならおっぱいとかあげずにトントンとかして様子見るのもありだと思いますよ☺️
眠りが浅くなってる時におっぱいあげると覚醒したり上手く吸えず泣いたり起きたりしてしまう子も多いですよ💦
泣き出してからのおっぱいでも遅くないと思いますよ🙄
娘さんの場合は眠りが浅くて寝ぼけてたりして上手くおっぱい吸えず泣いてそれにびっくりしてさらに泣いてしまい落ち着くまでに時間がかかったと思いますので夜泣きではないですね😅
うちの子2人は
娘は2ヶ月半くらいから夜中の授乳はしなくても泣かない起きないでしたし、夜泣きもほぼなしです!
忘れた頃にあったりくらいで今までに10回もないと思います🙄
体調不良の時は泣いてましたが😅
息子も基本的に夜中に泣く事は少ないですね!
今は夜中泣いて起きたら授乳もしくは1日の授乳回数が少ければ授乳するくらいです😊- 9月17日

マリ
生後0ヶ月〜5ヶ月くらいまでは2〜4時間おきくらいに授乳するのが普通ですよ😊
1歳くらいまでは赤ちゃんの寝てる間の睡眠のうち半分は浅い眠りです。なので夜中に起きることは普通です。
①その子によって変わりますが、ウチの子も同じように手足をバタバタさせてからフェ〜と泣き出すパターンが多かったです。
②夜泣きはどちらかというと離乳食も始まり、夜間断乳もして夜にまとまって寝てくれるようになったのに急に夜中に泣き出したりするのを夜泣きと言うのだと思います。
3ヶ月でまだ昼夜の区別も付いてない月齢だと夜泣きというよりもお腹が空いて起きたのか、ただ単に目が覚めて寝ぼけてるのかのどちらかだと思いますよ😄
-
お母さん1017
凄く分かりやすいです、ありがとうございます😊!
①につきまして、同じ感じですね!
その時はおっぱいをあげてたのでしょうか?お腹がすいてるって感じではなさそうですが寝かせたくておっぱいあげてますが😓
マリさんの言うように、目が覚めて寝ぼけてるパターンが娘は多そうです!
なんだかスッキリしました!- 9月16日
-
マリ
ウチはミルクだったので添い乳はしてないんですけど、前回のミルクより間隔が空いてればミルクあげてました😄母乳なら消化もいいので時間気にせずあげて大丈夫ですよ。
- 9月17日

ユウ
うちは元々声が大きいのもあるのか、結構最初からしっかり泣きます😂
稀に寝言っぽいのがあって、それはトントンで寝ることもありますね💦
ふぇふぇ言ってるだけの時なら、トントンで再入眠できるかもしれませんよ😊
まだ夜間授乳してますが、「あ、起きたな」とはっきりわかるまでは再入眠に向けて頑張ってます😅
夜泣きは何してもダメな状態ですね😅ありましたよー、真夜中に散歩したりして朝を迎えた時期が😂

りこ
うーん、そのくらいの月齢の赤ちゃんの、ごく普通な感じのような気がします😅
娘の泣き方も少しずつ目が覚めていってフェーンでしたね。
泣くのは空腹>眠い
で目が覚めてしまったのだと思います😊
眠いし、おなかすいてるのに上手く飲めなくてギャン泣きになってしまったのだと思います。
多分、目をつぶっていたのは、まだ眠たいからなんではないかと、、、
夜泣きは、何しても泣き止まずお手上げ!!な時ですね😅
なので、今回はタイミングとかご機嫌とか上手く噛み合わなかったからギャン泣きして、結果目が覚めてしまった感じですかね😅

まい4姉弟ママ
4人子供を母乳で育てました、全員夜間授乳のときはそんな感じでしたよw ふえっふぇっ…モゾモゾ…ふぇっ…ふぇっふえええええええんんんんんんん…モゾモゾ…ふえええええええんんんんんんん!みたいなwww

あい
元保育士です。
下の子も3カ月です。
①夜間授乳の赤ちゃんの様子
先ず夜間授乳とは夜中に授乳することなので、おっぱいあげてるなら夜間授乳です。
夜中のフニャフニャしてる状態は理由は様々で半分寝ぼけてるような感じの時やそろそろお腹空いた、オムツ変えてなどがあり、見ないとわかりません。
ただこの月齢なら
⑴オムツ
⑵お腹空いた
⑶寝ぼけてる
の順かと思いますが、寝ぼけてる時はもっとギャン泣きだと思いますので、⑴⑵のどちらかと思って良いと思います。
②これは夜泣きなのか?
生後3カ月の場合はまだ昼夜わかってないですし、生活リズムなんて無いです。昼夜の区別がつき、生活リズムついて来てから夜中に泣くのが夜泣きです。
なので夜泣きでは無いです。
生活リズムがつくまでは夜中に泣くこともありますが、オムツが気持ち悪くてフニャフニャし始めて、お腹空いたのと重なればすぐには泣き止まないと思います。
最初はママも何が何だかわからないかもしれませんが
⑴オムツや服が気持ち悪い
⑵お腹空いた
⑶お腹いっぱい
⑷ゲップしたい
⑸眠いけど寝れない
正直最初の頃って泣いてる理由はこのぐらいしかないと思います。
泣く理由が⑴⑵だったら⑴を先にして、⑵が必ず後にしてあげてください。おっぱいで寝ます。
授乳中に寝そうな状態でオムツが汚れた場合は、そのまま眠れるならしっかり眠ってからオムツ変えてください。
途中で変えたり、授乳直後だと覚醒して眠れなくなります。すぐに変えなければいけない訳じゃないので。
⑸の場合はお風呂に入れてあげるとすぐ寝ますよ!
暖まって疲れた状態になるので、眠れなくて機嫌悪い時にはお風呂入れるあげてください!(お風呂は1日何度入れても問題は無いです)
5時でしたらまだ寝てたい時間だと思うので、フニャフニャし始めたらそのままおっぱいあげて寝かせて大丈夫です。
添い乳はしてますか?
添い乳だったら抱っこしないで寝かせたままおっぱいあげられるので、飲み終わったら勝手に寝るんじゃないかなーと思いました。

amiママ
うちの子も全く一緒でした😂
夜間授乳って言ってもいいと思います❗
うちの子も起きてすぐは笑ったりしてて少し経つと泣き始めるんで、私が元気な時はすぐ授乳してましたけど、眠い時はぎゃん泣きまで放置してました🤣
夜泣きは赤ちゃんそれぞれですがだいたいおっぱい拒否で寝かせるのも拒否で抱っこしかダメな時が夜泣きだと思ってます💦

二児妊娠中ಠ_ಠ
うちのこは、夜中はほぼ30分に1度は泣き、乳を咥えさせ、寝かせてました💦フランス流の育て方だと、かまいすぎると、子供は甘えるそうで。フランスの子供は夜泣きをしないという本があるのですが、フランス人の子供は生後2か月でほとんどの子供が朝まで起きないそうですよ。とても勉強になったので、次の子には試してみようかと、、、機会があれば読まれてください。
ちなみに、3歳半までは乳ばなれしてくれず、、、
大変でした💦
-
お母さん1017
フランスの子が2ヶ月で朝まで起きないのは、かまわないということですかね?そのかまわないのは乳をあげないとかですかね?
調べてみます!ありがとうございます!- 9月17日
-
二児妊娠中ಠ_ಠ
構わないようで、
きっちり、食事時間(授乳時間)が決まってるそうですよ。我慢して寝る、というか術を2か月で学ぶそうです!- 9月17日

8300
私の感覚ですが、、
1.
夜間授乳は、夜に授乳してれば夜間授乳だと思います。
なので、書かれているような状態は夜間授乳かなと。
2.
夜泣きは何をしても泣き止まないのが夜泣きだと思います。
5〜6ヶ月ごろ、それまでは授乳さえすれば寝落ちていたのに、授乳しても抱っこしても1時間おきに泣いて、授乳30分して…つまり実質30分おきになく状態でした。
-
8300
ちなみに、上の子は夜泣きを機に6ヶ月で夜間断乳し、
下の子は今、他の方がおっしゃっていたフランス流の育てかたの方法を2ヶ月目から実践してみていて、最近は22:30〜6:00寝続けてくれるようになしました^_^- 9月17日
-
お母さん1017
フランス流はジーナ式とは別物ですよね?6ヶ月のお子さんの夜間断乳はどれぐらいの期間で成功しましたか?
- 9月17日
-
8300
私がやってみてるのはジーナ式です^_^ フランス流とは違ってたらスミマセン(・・;)1日の授乳と睡眠スケジュールをジーナ式で管理してます(^^;;
6ヶ月の頃のは、泣かせるネントレ をやって、2日目で効果が出始め6日目くらいで完全に泣かず授乳せず20〜5時まで寝れました^_^- 9月18日
お母さん1017
同じ感じですか!😊
いわゆる夜間授乳っていうのは違うんですかね?
きっとおっぱいが欲しくて起きたというよりは眠りが浅いって感じですよね…?おっぱいが楽なのでおっぱいで寝かせてますが(笑)
やはり夜泣きではなくて寝ぼけて完全に起きてない状態って感じですよね!今から夜泣き、怖いです😢
meeey
うちらそれで慣れてしまってるので、今ではふにゃふにゃしながらおっぱい探しますよ笑