

みぃ
520万自分たちで。親族着付け代なども込ですがいろいろこだわったので。
ゲストは80人ちょいです!
2着きました。
ドレスは40万弱でした。
装花は結構削れましたよ!
ご飯系は削らないほうがいいです!
あとは当日のムービーは親族にお願いしました!高いので持ち込みできれば持ち込みがいいかなぁ。うちはNGだったので。
写真はお願いして、オープニングやプロフィール、エンディングなどのムービーは自分たちでつくりました!

newmoon
90名弱呼んで550万くらいでした❗️
ドレスはウェディングドレス、カラードレス、二次会用の3着。
実質負担額、両家で分割してうちの負担額は100万くらいでした。

shiro
クルージング挙式レストラン披露宴、70名で総額270万くらい、
ドレスは2着(総額の中にドレス代込み)
実質負担は15万程
両家含めて招待の形にしたので一般的な御祝儀の額(夫婦で5万)はいただきましたが自分たちの貯金で挙げました!
手作りでできるものは手作り、
お花も緑多め、造花を混ぜました。

ひまわり
80人いかない位の人数で500万位でした。
ドレスは2着です。
自分達でできる範囲の事はやって削りました。

ポテトヘッド
たしか300前半だった気がします😅
ドレスはウェディングドレスとカラー1着のみです!
ドレスは40くらい?
全額自分達で払いましたが
結婚祝いで両家の親から
結構な額を頂きましたが
それは全て貯金しました。
私達はセンスがないので
しませんでしたが
招待状、席札は自分達で
生い立ちムービーや
最後のエンドロールのムービーは本人で作ってる人もいました。
私達が削ったのは花ですね😊
後は、引き出物は最低限のマナーぐらいでいいと思います!
そのかわり食事は豪華にしました😊
結婚式に何回も出席してる先輩に
料理奮発したじゃろ?
やっぱ料理で
あーケチったなってわかるし!招待された側の事考えてくれてるはー😊って言ってもらえました🤗

ルー☆
83名で350万、ドレス、カラードレス、前撮り和装はサービスでした。
両家で人数割して、実家は30万、義家はご祝儀多くて無し(お車、宿泊代に80万出してますが)、私たちは30万程でした。
持ち込みや手作り出来るものは極力して節約しました!装花はそこそこにして、花びら散らしたりキャンドル持ち込んだりして地味にならないようにしました。プロフィールムービー手作りやビデオ撮影は親族にきてもらったのは大きかったかもです。

み
20名で140万くらいでした!
ドレスは白のウエディングドレスの1着のみで、
お色直しはしませんでした☺️
自分たちには全くと言っていいほどお金をかけず、
ご飯、引き出物、招待状など
きていただくゲストの方にお金をかけました!
自分たちでできるものは
全て手作りしました💕
-
み
全部自分たちで負担しました☺️- 9月16日

ちび
グアム海外挙式
挙式費用20万くらい。
親族のみ
国内披露宴
※挙式なし
●130人くらい
●ドレスは、2着
※1着は蜷川実花デザイン
※スエヒロに知り合いがいたので手出しは数万円。もとのプランで収まるよう頑張ってくれました。
●総額500万円
●お祝いもたくさんいただきましたが基本自分たちでだしました。
手出しは100万円くらい。
ムービー、プチギフト、宛名書き、料理のメニュー表などできるまのは、自分たちでしました。
姉が花屋さんだったので、ブーケなどは手作りで作ってもらいました!
でも、料理・飲み物はグレードをあげました😄
後、前撮りはしませんでした。

ななし
106人で前撮り、義父母の留袖、モーニングも含めて550万くらいでした!!
ドレスは挙式、披露宴、二次会用で3着ですが、二次会用のドレスはネットで安く購入しました!
自分達で全部負担する予定でしたが終わったあとに両家でお祝い金として合わせて200万くらい頂いたのと、300万弱ご祝儀で戻ってきたので実質50万くらいの出費でおさえられました!!
プロフィールムービー、ウェルカムボードは友人に頼み、招待状と、席次表もキットを頼み自分達で作成しました!

ごま
65人で225万くらいでした自己負担が30万くらいです
ドレスはウェディングドレスとカラードレス2着です!
ドレス代は、合わせて20くらいです!!
お金は自分たち出だしました
ペーパーアイテムなどは手作りしたりメルカリとかで小物類買って浮かせました!

🦑5y👦1y👧
家族挙式で、友人は本当に親友だけ呼ぶスタイルで100万くらいでした。
ドレスはウエディングドレスのみ、お金は義父母から100万もらっていたのでそこから指輪を買い、あとは祝儀と義父母からの祝い金(当日義父母からの祝儀はなし)と、手出ししたのは5万以内だと思います。
もともと結婚式にそこまでこだわりがなく、あまり行ったことも無かったのでこれくらいで済みました。
今となっては、こうすればよかったな、とか思うところがありますが、それでも満足な式は挙げられました。
削れる、と言えば、私の場合ですが、ティアラなどがプランプラス出費だったのでその辺とか、料理のランク、もしカメラを趣味としていい写真が撮れる方がいるのなら、カメラマン代も削れると思いますし、もっと言うなら式だけならすごく安くできると思います。
ここまでいくと究極に削った場合ですが😅

°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*
総額は80人招待して500万弱くらいで、ドレスは2着。
ドレスは桂由美のドレスをどうしても着たくて、レンタルでしたが2着で100万しました💦
負担額は200万くらいで、そのお金は主人のご両親が全額出してくださいました。
最初から主人の親が出すと行ってくださっていたので、ドレス代がかかる分テーブルの飾り(キャンドルなど)や席札、招待状、座席表など、手作りできるものは全部手作りしました😫
あと、主人の招待客を含め、お車代は私が払いました💦

みー
総額250くらいでした!
ドレスはお色直し一回です!
ドレスの費用はセット料金プラスはみ出たので35万くらい!
負担額は親族のご祝儀が多かったのでプラス20万くらいです!
お金は7:3くらいで負担しました!
北海道なので会場使用料が安いのかもしれませんが
ケーキ入刀を違うものに代用したり、ムービーとペーパーアイテムを手作り、花の種類を考える等して見積もりより安く済みましたがとてもいい式になりました☺️
映像、写真関係がだいぶ予算かかりますよね😣
写真はデータのみにして後日届きましたが友人がデジカメなどでいっぱい取ってくれていたため写真じゃなくて通しでムービー撮影にしてもらえばよかったなーって思いました😄

まま
250万でドレスは1着と白無垢1着。
タキシード、ドレス、白無垢で30万でした。
実質負担は80万くらいでお金は全て私たち自身で出しました😊
引き出物を式場を通さずに宅配にしたりするとかなり節約になります!あとはよく聞くペーパー類、ムービーは手作りで。
セレモニーもうちはケーキカットはせずお餅つきにしました。それも借りてきたものをホテルに運びもち米だけ用意してもらうようにしたので普通のケーキより半額以下になりましたよ〜。なんかアイディア次第でなんとでもなると思います!
コメント