
義実家で息子が見慣れないおもちゃに夢中で、周りにあまり興味を示さず、心配しています。義父母は声をかけてもそっけない反応。
今日義実家に行ったのですが、息子は着くなり大好きな従姉妹に声掛けたりに行ったあと、気になる玩具で夢中で遊んでいました。
見慣れないおもちゃに夢中になっていたんだとは思いますが、あまりにも周りにいる義父や義母たちに見向きもせずって感じだったので、心配になってしまいました。
途中時々は周りの人に声掛けたり、他の玩具で遊んでいる従姉妹たちに寄って行ったりはするのですが、とにかく玩具玩具な感じでした💧
義父、義母たちは声掛けてくれたり、「おいでー」って言ってくれたりしたんですが、それも見はするもののそっけない感じで…
- maba(6歳)
コメント

ゆか
失礼ながら………
その出来事によって何を心配なさっているのでしょうか?😥💦
11ヶ月ならごくごく普通のことかと思いましたが………💦
むしろ状況をよく把握している賢い子だと思います😅💕
人見知りや場所見知りで義実家にいる間中ずっと泣いてるとか隠れてそばを離れないとかよりとってもいいと思いました!
maba
ありがとうございます、そう言って頂けて失礼どころか、そんなもんなのかと安心しました😭
確かに泣くよりかはいいんですが、構ってもらおうとかないのかな?と、実はこの子人に関心ないんじゃないか!?と心配になってしまって💦
これからもっと意思疎通取れるようになったらまた変わりますかね😭
ゆか
安心していただけて良かったです☺️
そういうことですね!
確かにあまりにも玩具に夢中だと人に関心ないのかな!?💦って思ってしまいますね💦
大丈夫ですよ!
人に関心ないのではなく、義父母さん達のことを「悪い人たちではない」「この人達は大丈夫な人」とちゃんと理解しているのだと思いますよ☺️
ただ、玩具を超えるほど好きではないってだけで🤣
おいでって言われて見るなら認識していないわけではないし。
子供は自分の欲望に忠実なので、楽しそうなおもちゃがあったら夢中になるのは当たり前ですよ💕
0歳代は「自分」と「目の前の何かひとつ(人でも物でも)」の2つで世界は構成されてるので。
もう少し成長が進むと、そこに「第三者(もしくは少し遠くにあるおもちゃ)」の3つの世界が始まります。
そしたらその頃から空気を読んだりとかももっと上手になって、「本当はおもちゃで遊びたいけどとりあえずじいじ達のところ行っとこ」とかやるようになります😅笑
うちの子なんて、夢中で遊んでる時は声掛けてもカチ無視されますよ~笑
maba
分かりやすく教えて下さってありがとうございます、本当に…!
そうですよね、そりゃ呼ばれただけだし、玩具の方が楽しいですよね。これからもっと世界が広がって関係が深められるようになったら、きっとまた変わってくるだろうと思えました😊