
赤ちゃんとの関わりを大切にしたいが、テレビに頼りすぎるのは気になる。テレビを消すと子供との時間が増える。男性にとって子供と遊ぶのは難しいでしょうか。
今9か月赤ちゃんがいます。いないいないばあなどの教育テレビが好きです。旦那は仕事から帰ってきたり、一人で子守してるときはよくいないいないばあを見せてます。しかし、私はなるべくならテレビに頼らず子供と遊ぶ時間をもっと作ってほしいです
私は家事の合間や自分の食事中などは見せることはありますが、なるべくなら自分が何もしていないときは見せないようにしてます。最近思うのは、テレビって子供にとって目に良くないのもありますが、やはり子供にテレビを見せてるときって、子供はテレビに集中、、そうなると自分は手が空き携帯を見たりしてしまいます。たまには良いと思いますが、その時間が多くなればなるほど子供との関わり合いって少なくなると感じます。大人もそうですが、なんとなくつけてるテレビを消すと、子供と向き合い、遊んだり、絵本を読んだり、、関わり合う時間が増えてきます。
テレビをつげずに子供と遊ぶのは男性には難しいんでしょうか?
- ゆーまま🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

かびるんるん
男性全員がそういう訳じゃないと思いますよ。
ただ、どんな風に遊べばいいのか自分から色々できる方は少ないのかなーとは思います。
会話のキャッチボールもまだ出来ないので、余計に難しいのかもしれません。
二人で静かな中遊ぶより、テレビを一緒に見ながら一緒に手遊びしたり「○○だねー」などテレビに手伝ってもらう形で遊ぶのも有りかなと思います。
ゆーまま🔰
今の月齢だと難しい、、確かにそうですね。
ヒカリさんの言われる通り、テレビに頼り一緒にコミュニケーションをとるのはいいですね