
産後3週目から1人で子供の世話が心配。上の子の送り迎えや夕方の世話が大変そう。旦那の帰りが遅いと不安。でも頑張るしかない。アドバイスをお願いします。
あ~心配💦
出産してから昨日までお義母さんと実母が交代で泊まり込みで手伝いに来てくれていたけど、産後3週目になる明日からは1人。
上の子は日中保育園に行ってくれてるから送り迎えと、夕方から旦那が帰ってくるまでの間の遊び相手を頑張らないと。
新生児を連れて送り迎えを車でするのも心配だし、夕方から1人で2人の世話が出来るかも心配…。
上の子はイヤイヤ期ですぐギャーギャー騒ぐし💦
旦那が残業無ければ18時には帰ってきて上の子のお風呂入れをしてくれるけど、帰りが遅い時は下の子に泣きっぱなしで待ってもらうことになるかも…。
でも退院後すぐからワンオペで頑張ってるお母さん達も沢山いるし、やれば出来るはず!!
不安だけど頑張るしかない!!
質問じゃないけど、不安を吐き出したくて投稿させていただきます💦
同じような状況の方やママ先輩方、なにかアドバイス等あればぜひ教えてください~😭
- もこもこ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
私も2人目の時は義母と実母が交代で1週間ずつ泊まり込みで手伝いに来てくれて、3週目から1人でした😳❣️
いきなり人手が無くなる不安がありますよね💦
ちなみに1人目と2人目が1歳7ヶ月差なので同じです😆💓
上の子保育園行ってなかったので1人で2人見てましたが、家事は思うように進まないし休憩もままならず、とりあえず慣れるまで家事はとことん手を抜いてました😂
下のお子さんよく寝てくれる子だと有り難いですね🥺✨
うちの次男は背中スイッチ敏感でぐずる子だったのですが、おひな巻きで授乳クッションに置くと落ち着いてくれるので授乳クッションに助けられてました🙇♀️💓

haruka
私も一昨日まで実母が手伝いに来てくれてたんですが昨日からワンオペ状態です。
母がしてくれていたことを自分がしなければいけないっていうことと頼れる人がすぐ側にいないという不安と孤独感が半端ないです…。
私も世の中もっと大変で頑張ってる人もいると思って頑張るしかないかなと思ってます😭
あとはこの子とこんな風にたくさん過ごせる時間も限られていると幸せを噛みしめて過ごすしかないかなと思ってます😂
-
もこもこ
頼れる人がすぐ側に居ない不安感同じです😥
1人目さんなら特にそうですよね💦
たしかに、大変だけど幸せな時間でもあることを忘れちゃだめですね😌❤- 9月16日
もこもこ
うちと状況すごく似てますね!励まされます✨
しかも保育園無しとは更にハード💦
下の子が今のところはよく寝てくれる子なので助かってるんです。これが2人同時にギャーギャー泣き叫ばれたりしたら、パニックになる自信あります😂