
コメント

まぁぶる
延長というわけではありませんが、今週から仕事復帰のママさんが多い中、私は来週からの復帰。
なので、娘の慣らし保育はもともと2週間かけて行う予定なので、他のお子さんより1週間長く取っています。

fem
保育士をしています☻
いきなりの有給消化は困りますよね…
慣らし保育はスムーズに保育園生活に馴染めるように行う期間なので、仕事の都合がある場合はそのことを保育園に伝えたら理解してもらえるのではないでしょうか☻
しかし、ずっと泣いて過ごしている状態ならいきなり1日は厳しいと思ったのかもしれません…
園での様子はどうでしたか⁇
無理をすると発熱や体調を崩して結局お休みすることになったりするので難しいですよね( •́ㅿ•̀ )

つきのわ
保育園度その子によるんだと思います。やはり、食べない、飲まない、寝ない子は慣らしを長くしないと難しいみたいです。でも仕事の都合とかあるし、仕事の立場的にもお願いしますよー我が子よって思いますが、ここで無理すると、熱を出しだりすることもあるみたいで、結局休むことになると先生から聞きました。うちは保育園に入る前から他の保育園ですが、一時保育などで食べれることは確認済みで、寝るのだけだったので、大丈夫でした。さらにこの4月からまた転園でしたが、普段保育園のイベントによく行っていた保育園だったし、慣らしなしでいけましたよ

Rmeru
保育士です。
うちの園ではなるべく保護者の方に合わせ、かつ子どもたちの無理のないように少しずつ時間を延ばして最終の希望保育時間まで伸ばしています。他の方も言われているように、個人差があり、泣かない子は本当にすぐに慣らし保育が終わります。食べない、寝ないは子どもの負担になり結果、体調を崩して休むというパターンが非常に多いです。ご両親のお迎えが無理であれば、おじいちゃんおばあちゃんの協力を得て慣らし保育をされるかたも大勢いますよ。お仕事も大切ですが体調を崩して万が一入院にでもなったら更に仕事を休まざるを得なくなります。大変ですが、園側としては慣らし保育、子どもさんの様子に合わせてゆっくりしてあげてほしいですね。
にこちゃんまん
お返事ありがとうございます!!
私も今日から復帰だったんですが、まさかの保育園側から通常保育はまだ厳しいとのことだったので予定外でした( ºΔº )〣
まぁぶる
よほどお子さんの状態が不安定なのかもしれませんね。
でも、前日に言われても…とも思ってしまいました(´・_・`)